• Tidak ada hasil yang ditemukan

1、はじめに

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "1、はじめに"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

1、はじめに

電波とは300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波のことをいう。私たちの日常生活の中でも 電波の特徴をいかした技術が多くある。例えばテレビやラジオなどの放送関連のもの、携帯電話 やPHSなどの通信関連のもの、電子レンジなどがある。さらに近年においては宇宙からやって くる電波を受信して宇宙を調べる学問である電波天文が盛んに行われている。

2011

年に運用を開 始したアルマ望遠鏡は、国際共同プロジェクトとしてつくられた直径12mのパラボラアンテナ

66

台を組み合わせた干渉形式の巨大電波望遠鏡だ。これにより今まで見えていなかった宇宙の姿 がさらに明らかになっていくことだろう。しかし、この様な巨大電波望遠鏡の建設には多くの費 用と広大な土地が必要になる。

本研究では、このように多くの費用がかかる電波望遠鏡を身近にあるBSアンテナを用いて簡 単に作成すること。そして直径45cmという電波天文分野では超小型のパラボラアンテナを用 いて、天体の電波をどの程度観測することができるのか検証することを目的とした。本研究では、

一般的に知られており身近な天体であること。季節に関係なく観測することのできる天体である こと。BSパラボラアンテナを使って観測可能な強い電波を発している天体であること。以上

3

点から、太陽の観測を行うものとした。

2、太陽の電波

太陽からの電波放射は、大きく分けて(1)太陽前面から定常的に放射されている成分(静か な太陽の成分)、(2)黒点などの活動的な領域から放射され、その成長、消滅に対応してゆるや かに増減する成分〈S成分〉、(3)フレア現象と関連して数秒から数10分で急激に増減する成 分〈バースト成分〉 から成り立っている。今回の観測では衛星放送の周波数12GHzでも観測 できる静かな太陽の成分とS成分を合わせた電波を観測した。

3、観測装置・データ処理ソフト

小型望遠鏡による観測は以下の構成によっておこなう

BS

パラボラアンテナ 直径45cm (ベスト電器)

パラボラアンテナの種類には電波を取り込む部分(放射器)がパラボラの反射鏡の中心について いるセンターフィード型と、反射鏡の中心から外れているオフセット型のふたつのタイプがある 今回の実験ではオフセット型を使用。

② ブースター マイクロ波増幅ユニット

RED-1500 (エレクトロデザイン株式会社)

パラボラへの電源供給、マイクロ波

IF

増幅、分岐、検波、直流増幅の利得調整がオールインワン になっており簡単に観測や実演をおこなうことができる。とらえた電波を増幅し、電力に比例し た電圧信号を得るために使用。

③ PC20 (三和電気計器株式会社)

小容量電路の測定用に設計された携帯用ディジタルマルチメーター。

PCLink7のソフトウェアを

取り込んだパソコンと接続すると

DMM

データの取得が可能。今回の観測ではブースターで変換 した電圧信号を測定するのに使用。

④記録用PC PCLink7(三和電気計器株式会社)

PCLink7をノートパソコンにインストールし、テスタからの電圧の値を

Excel

に記録した。

④ 赤道儀

EM-200(TAKAHASI)

電波望遠鏡をのせて観測するために使用。

(2)

4、動作テスト

観測を行う前に動作テストを行う。宇宙背景放射(非常に弱い)と地面からの電波放射(外 気温に対応した熱雑音電波)もしくは手でコンバータの電波取り込み口をおおったときの体 が出す低雑音電波の数値を比べる。宇宙放射に比べて地面からの電波放射や、手で覆ったと きの低雑音電波の値が大きくなっていると望遠鏡が正常に作動していることが分かる。

今回動作テストでは宇宙放射が

0.2~0.3V

程度の値になり、地面からの電波放射や手で覆っ たときの低雑音電波は

6~8V

の値になった。この結果より電波望遠鏡がうまく作動している ことがわかった。同時に太陽の電波もとらえることができるのか試すために目視で太陽方向 にアンテナを向けてみたが、そのときにはあきらかな数値の変化が見られなかった。

5、観測の手順

①BSパラボラアンテナを赤道儀に固定して、すべての機器を接 続する。

パラボラアンテナは針金等で固定した。

こんかい赤緯軸のモーターが壊れて動かなかったため、赤経軸(天 の東西に沿って動く)はモーターで動かし、赤緯軸(天の南北に 沿って動く)は手動で駆動した。

② 赤道儀の極軸を北にむけて固定し、BSパラボラアンテナを 太陽の方向に向ける。

ここでパラボラをおおよその太陽の方向に向けるが、数値は宇宙 背景放射の値がでる。これは衛星放送用オフセットパラボラでは、

電波を取り込む部分(放射器)が反射鏡の中心から外れているた め、目視で反射鏡を太陽の方角に向けても、実際には多少ずれが 生じているためと考えられる。

このずれを考慮してアンテナの向きを調整するために次の操作を 行う。

③ アンテナ面に三か所貼ったアルミホイルから反射した太陽光が放射器に集まるようにする。

パラボラ面に光を反射する小さなアルミホイル片を左右と上の三か所に貼り、その反射光がコン バータに集まるようにする。晴れた日の観測ではこの方法を用いると簡単に太陽光を集めること ができる。動作テストの際に目視で太陽にパラボラ面を向けたときには、太陽電波をとらえるこ とができなかったが、この方法を用いると太陽付近の上空で、電圧の値が

0.7~0.8V

近くまで上 昇したため太陽の電波をとらえることができたと考えられる。

(3)

④ 赤緯方向(南北方向)を固定し、赤経方向(東西方向)

のモーターのみ動かし、電圧をPCに記録する。

⑤ ④の操作を赤緯(南北方向)を

1

度ずつずらしておこなう。

赤道儀の赤緯方向のモーターが壊れていたため、

今回は目盛を見ながら手動で

1

度ずつずらしていった。

6、観測結果

赤経方向(東西)に動かした観測結果を

Excel

で表したもの。

A列が時間を表す。0.3秒もしくは

0.4

秒ごとに

PCLink7によ

って電圧が自動的に記録される。

しかし、400mVを超える値から単位がmⅤからVに変わる。

またその際にノイズが生じる。

これを補正しグラフを作成した。

〈補正前のグラフ〉

〈補正後のグラフ〉

分解能

三か所に貼った アルミホイル

南 赤 緯 方 向

( 固

赤 経

定)

方 向

西

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

00:00.0 00:08.0 00:16.1 00:24.1 00:32.2 00:40.2 00:48.1 00:56.2 01:04.2 01:12.3 01:20.3 01:28.4 01:36.4 01:44.5 01:52.4 02:00.4 02:08.5

系列1

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

00:00.0 00:08.0 00:16.1 00:24.1 00:32.2 00:40.2 00:48.1 00:56.2 01:04.2 01:12.3 01:20.3 01:28.4 01:36.4 01:44.5 01:52.4 02:00.4 02:08.5

系列1

(4)

7、結果から分かること

グラフで信号の強度がピークの半分にな る幅を半値幅といい角度で表す。これが アンテナの視野を表している。このグラ フの横軸は時間で、この間が約1分

16

秒かかったことになる。今回使用した赤 道儀は赤経方向に

15

度動くのに約

4

分 かかることが分かっているので、ここか ら半値幅が4.75度になると分かる。

アンテナが接近した2点を見分ける限界

の能力を分解能といい、(波長/口径)

[rad]で求められる。この値は、半値幅とだいたい一致し、

同じく電波望遠鏡の視野を表す目安になる。今回の観測で使用したアンテナの場合、波長λ=

2.5cm、アンテナの口径 D=45cm

であるので、分解能=λ/D=0.055・・・radとなり、度の単

位に直すと

0.055…×(180/π)=3.2度となる。分解能と半値幅はおおむね一致すると

考えられるが、今回のデータでは、実測による半値幅のほうが大きな値となった。これはBSパ ラボラアンテナそのものの性能が関係しているのではないかと考えられる。

また、右のグラフは赤経方向での観測を、

赤緯を1度ずつずらしながら11回行っ てえられたグラフである。(11度ずらし たことになる)このグラフでは中心に行 くにつれ太陽電波が強くなっていること が分かる。また、数値がほとんど変化し ていないグラフを除いて考えるとやはり 赤緯方向にも約4~5度程度広がった太 陽像が得られたと考えられる。

7、まとめ

BSパラボラアンテナを使って電波を観測した結果、太陽の可視光の大きさが約

0.5

度であるの に対し、電波の太陽像は

4.75

度と約

9.5

倍近く広がった像が得られた。これは電波の波長が可視 光に比べ極端に長いことやアンテナの口径が45㎝と小さかったことで、分解能が低くなってし まったことが大きな要因であると考えられる。その他の要因として太陽の光球の外側の大気(コ ロナなど)の電波のデータなどが得られたということも考えられる。今回使用したBSパラボラ アンテナでは太陽面の詳しい電波源の分布の観測などは無理だと考えられる。しかし今回の結果 からBSパラボラアンテナを使っても太陽の電波を観測することは可能であることが分かったの で、続けて観測していけば太陽の電波の大局的な様子を見ることはできると考えられる。最後に 曇りの日の観測方法の確立や教材としての活用方法を考えていくことが今後のかだいであるとい える。

0 100 200 300 400 500 600 700 800

00:00.0 00:10.9 00:21.7 00:32.5 00:43.2 00:54.1 01:04.9 01:15.8 01:26.6 01:37.5 01:48.3 01:59.2 02:10.0 02:20.9 02:31.7 02:42.4 02:53.3 03:04.1

系列1 時間:116

半値幅:約4.75度

0 200 400 600 800 1000 1200

00:00.0 00:11.5 00:23.1 00:34.6 00:46.0 00:57.6 01:09.1 01:20.7 01:32.2 01:43.8 01:55.3 02:06.9 02:18.4 02:30.0 02:41.4 02:52.9 03:04.5

系列1 系列2 系列3 系列4 系列5 系列6 系列7 系列8 系列9 系列10 系列11

Referensi

Dokumen terkait

安定で道路・電力などの基礎的なインフラも不十分だったことから、このような投資法の 多くの優遇策は、容易に投資を呼び込むことにはつながらなかった。1990年代は、国内の 各派閥の対立が断続的に続いており、全国的な安定が得られたのは1997年 7月事変(二大与 党の人民革命党とフンシンペック党の武力衝突)やポル・ポトの死亡(1998年)、他のポル・ポ

までは手を伸ばしていない。その理由 使用されている T N Tや、これに硝安 はこの問題が大変難しいのと、 1946年 N H 4 N 03を混ぜたアマトールという炸 のノーベル化学賞受彰者ジェームス・ 薬の融点は 73℃と低く(湯浴を使うこ サムナーが、漆はウルシオールがラッ とができる)、またそのメルト体の酸性 カーゼという酵素でもって重合するの

論 文 を 書 い て み る I.はじめに 1.論文の大切さ 論文を書くことは、大学生活の中できわめて重要な位置を占めている。なぜなら、論文執筆の過程で、自分の知識を 確認し、足りない知識を補い、自らの考え方を整理し、情報を収集し、これを(否定的拒絶ではなく)批判的に分析し、 さらに発表・表現力を磨くことになるからである。

Sa Kagalang-galang na Direktor ng Ospital/病院長殿 患者名 Taon/Buwan/Araw 医療行為名 上記の日時に、記載の医療行為を受けられる患者様に説明書などにて下記の事項について説 明しました。 (病院の名前を入れる) Pangalan ng pasyente 2021/04/14 pangalan

はじめに 「軽い風邪にすぎない」。南米の新興経済国ブラジルで新型コロナウイルス(COVID-19)が 蔓延し始めた3月下旬、この国のジャイル・ボルソナーロ大統領が発したひと言が世界中を 駆けめぐった。日本から遠いこともあり、日頃、南米に関連するニュースの扱いが小さなわ が国の報道機関にあっても、「事態を軽視する政府首班のあるまじき暴言」とばかり、新聞、

5 となるから, 𝑅 =𝑝𝑉100− 𝑝𝑉0 と書くことができ,それぞれの温度での 𝑝𝑉 100の測定結果を用いて, 𝑅 = 8.31 J∙mol−1∙ K−1 を得る。さらに,𝑝𝑉0= 𝑅𝑇0より, 𝑇0= 273 K と定まる。ここで,温度差1℃を絶対温度の差1Kに等しくとる。そうすると,12℃ は絶対温度 𝑇12= 273 + 12 = 285 K

・・要約・・ この論文は、情報化社会の流れにしたがって従来からの青少年問題であった 「いじめ」がインターネット上にも広がっているという現状を踏まえ、対面で のいじめとは違った「ネットいじめ」独特の性質や問題点などを洗い出し、そ の対策を考える事を主題に据えている。 第1章ではまず対面のいじめについて論じている。いじめの定義を確認した

地元(商店街)での調査 ケース case1 和菓子屋 40代 女性 ①行ったことがある。 ②6歳の息子がいるので、気軽に行けて遊びやすくて、丁度良い ③もう少しイベントや休憩するスペース(屋根のある)が増えると嬉しい。 ④ますますファミリー向けの遊園地として頑張って行って欲しい。 ⑤大阪から近いこと。また、街の雰囲気も良い。教育にも熱心! case2 服屋