1 通学路での交通安全
4年 組 名前
➊道路を横だんするとき
道路を安全に横だんするために注意することを書きましょう。
信号のある横だん歩道のとき
信号のない横だん歩道のとき
➋雨の日の歩き方
雨の日の歩き方で気をつけることを書きましょう。
4年 組 名前
➌ふみ切の事故と原いん
ふみ切の種類による,わたり方の注意を書きましょう。
しゃだん機,
けいほう機がある ふみ切
しゃだん機はないが,
けいほう機がある ふみ切
しゃだん機も けいほう機もない ふみ切
➍通学路でのきけんについて話し合おう
通学路には,どんなきけんがあるか書きましょう。
2 はんざいから身を守る
4年 組 名前
➊知らない人に声をかけられたら
「いか の お す し」の言葉を書きましょう。
いか
の
お
す
し
4年 組 名前
➋一人でいるときに気をつけること
家のドアを開けるときに気をつけることを書きましょう。
エレベーターに乗るときに気をつけることを書きましょう。
家にいるときに気をつけることを書きましょう。
電話がかかってきたら
だれかが来たら
3 さい害時のひなん
4年 組 名前
➊こんな場所でさい害が起きたら
さまざまな場所でさい害が起きたときに,気をつけることを書きましょう。
電車の中
山の中
海のそば
高い建物の中
家の中
地いきのひなん場所を書きましょう。
4年 組 名前
➋ひなんするときの約束
ひなんするときの約束を書きましょう。
お
か
し
も
けむりの中でひなんするときに,気をつけることを書きましょう。
4 熱中しょうと光化学スモッグ
4年 組 名前
➊熱中しょうに注意しよう
熱中しょうにならないように気をつけることを書きましょう。
ふ だ ん か ら 気 を つ けること
出 か け る と き に 気 をつけること
熱中しょうのおう急手当を書きましょう。
➋光化学スモッグ
光化学スモッグによるしょうじょうと対さくを書きましょう。
しょうじょう
対さく
5 気象さい害
4年 組 名前
➊台風 ➋川のぞう水,高波,土しゃさい害
台風のときには,どんなきけんがあるか書きましょう。
➌かみなり
かみなりをさけるために,どうしたらよいか書きましょう。
➍たつまき
たつまきをさけるために,どうしたらよいか書きましょう。
4年 組 名前
➎ひなんする場所とひなん所での生活 ひなんする場所を調べて書きましょう。
ひなん所で心がけることを考えて書きましょう。
6 運動や遊びとけが
4年 組 名前
➊校庭での遊び
校庭の遊びであぶないと考えられることを書きましょう。
➋体育館での遊び
体育館の遊びできけんと考えられることを書きましょう。
4年 組 名前
➌きけんな場所やわけを考えてみよう
それぞれの場所には,どのようなきけんがあるか書きましょう。
ろうか
階だん
グラウンド
遊ぐ
道路
川
あき地
4年 組 名前
➍けがが起きやすいのはどんなとき?
けがが起きやすいのはどんなときか書きましょう。
行動
心
かんきょう
➎けがの手当
けがの手当をするときに気をつけることを書きましょう。
7 自転車の安全
4年 組 名前
➊安全な乗り方
安全に自転車に乗るために気をつけることを書きましょう。
車の通る道では
人ごみの中では
自転車をおりたら
➋発進・停止の仕方
発進の仕方をまとめてみましょう。
停止の仕方をまとめてみましょう。
4年 組 名前
➌右折の仕方
右折の仕方をまとめてみましょう。
信号機のある交差点
信号機のない交差点
➍安全点けん
自転車の安全点けんをして,だいじょうぶなものに○を書きましょう。
ブレーキは,よくきくか。
タイヤの空気は少なくないか。
ベルは鳴るか。
サドルの高さが合っているか。
ハンドルは,曲がっていないか。
ライトはつくか。
8 乗り物の安全
4年 組 名前
➊自動車の停止きょり
自動車が停止するまでのきょりには何があるか書きましょう。
➋自動車の内輪差・自動車の死角
自動車のそばを通るときに気をつけることを書きましょう。
➌安全しせつや道路標しき
安全しせつがどんなことに役立っているか書きましょう。
路側帯
自転車通行帯
その他
4年 組 名前
➍電車を待つとき
電車を待つときの注意を書きましょう。
➎電車が来たら
電車の乗り,おりで気をつけることを書きましょう。
電車に乗るとき
電車の中では
電 車 か ら お り た とき
9 冬の生活の安全
4年 組 名前
➊だんぼう器具による事こ
だんぼう器具を使用するときに気をつけることを書きましょう。
➋火事をふせぐ
火事を起こさないために気をつけることを書きましょう。
4年 組 名前
➌病気の集だん感せんをふせぐ
感せんは,どのように広がるか考えて書きましょう。
➍雪による事こ
雪による事こはどのようなものがあるか書きましょう。
家ののき下
道路
10 電話の安全な使い方
4年 組 名前
➊あやしい電話がかかってきたら
あやしい電話がかかってきたときの,こたえかたを書きましょう。
➋けい帯電話とあやしいメール
あやしいメールがきたときに気をつけることを書きましょう。
4年 組 名前
➌けい帯電話を使うときのマナーと安全
みんなのいる場所では,どのようにしたらよいか書きましょう。
病院や飛行機の中
図書館やえい画館 の中
電車の中
レストランの中
つぎの場所で,安全に使うにはどのようにしたらよいか書きましょう。
駅のホーム
道路
11 地いきでの安全
4年 組 名前
➊はんざいが起こりやすい場所
きけんだと考えられる場所を書きましょう。
場所 その理ゆう
➋こども110番の家
地いきにある「こども110番の家」を調べて書きましょう。
➌地いき安全マップ
地いきには,きけんなところはないか調べて書きましょう。
12 地しんさい害から身を守る
4年 組 名前
➊地しんが起きたら
いろいろな場所で地しんが起きたとき,どのようなきけんがあるか書きましょう。
学校の中
グラウンド
通学ろ
➋つ波-大きな地しんの後にくるきけん
つ波からにげるために大切なことを書きましょう。
4年 組 名前
➌地しんさい害のじょうほう
テレビやラジオなどからは,どのようなじょうほうが伝えられるか書きましょう。
➍地しんに対するそなえ
家ぞくのひなん方法,ひなん場所を書きましょう。
ひじょう用持ち出し品をまとめてみましょう。