• Tidak ada hasil yang ditemukan

1 Definition. - Keio

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "1 Definition. - Keio"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

1 20050609木13:15-14:45 確率論セミナー

講師: 吉田 伸生 氏(京大・理)

題目: ランダム媒質中のディレクティドポリマーの拡散

概要: 相転移を伴う統計力学の問題では,(i): 相転移が実際に起るパラメーターの値(臨界値)の決 定,(ii): 相に典型的な性質を,臨界値を端点とするパラメーター区間全体で示すこと,が研究上の目 標に含まれる.講演では,ランダム媒質中のディレクティドポリマーで,媒質からの摂動が弱い相につい て (i),(ii) に対応する結果を報告する.

joint work with F. Comets

1 Definition.

random walk: (wn)n1 SRW onZd on (Ω,F, P)

random environment(不純物のイメージ): (n, x)|(n, x)N×Zd}real i.i.d. on (H,G, Q);

eλ(β)=Q[exp(βη(n, x))]<∞,∀β∈R. ここでG=σ[η(x, j), x∈Zd, jn] polymer measure: β >0とη∈Hに対してµn =µn,η∈ P(Ω,F);

µn(dw) = 1 Zn

exp(β

n

j=1

η(j, wj))dP(w);Zn: 規格化因子(windepでµn(Ω) = 1で決まる)

2 Weak/Strong disorder phase.

Wn=e−nλ(β)Zn (NoteQ[Wn] = 1)

Facts.

(i) (Wn,Gn)n1 平均1のマルチンゲール,すなわち, Q[Wn1A] =Q[Wn+11A], A∈ Gn. (ii) EitherQ[W>0] = 1 (weak disorder, WD) orQ[W= 0] = 1 (strong disorder, SD).

(Noteβ = 0のときSRWになって,W= 1, a.s.)

WDでは,(wn, µn) (n→ ∞),すなわちRWwnµnでみたときの長時間挙動,は元のSRWと本質 的に同じ.

SDでは,(wn, µn) (n→ ∞)は元のSRWと劇的に異なる.

(iii) (WD)(Wn)n1が一様可積分.

は一様可積分ならばW >0が正の確率で起きないといけないから言える.逆は若干の議論が 必要.)

(iv)d3,β smallならば (WD), Imbrie-Spencer 1988, Bolthausen 1989, . . . d= 1,2,β = 0ならば(SD), Carmona–Hu 2002, Comets–Shiga–Yoshida 2003

(v)d3,βlargeならば多くの典型例で(SD)(おおむねηが非有界なときは(SD),例外は1/2–Bernoulli)

相転移があると期待するが,なかなかQ[W= 0]のβに関する単調性は分からなかった.半年前にやっ と次が決定した.

Theorem 2.1. d3. ()∃βc >0;β < βcならば(WD),β > βcならば(SD) 3 0<∀δ <1 固定する毎に:

Wn0, a.s.(すなわちW= 0, a.s. Q[Wnδ]0

右側の量はFKG不等式によって,βに関する単調性を持つことが分かるので,目的の単調性が分かり,

従って相転移が言えた.

β=βcがどちらなのかは未解決.)

(2)

2

3 中心極限定理.

先行結果

Theorem 3.1. (Bolthausen 1989, Song–Zhou 1996) d3,β ∈I2=0(2β)2λ(β)<log 1

πd}(ここで,1> πd= Prob[ (wn)n1 0 ])とすると,

(i) sup

n Q[Wn2]<∞,従って§2で注意した同値条件により(WD)が成立 (ii)f ∈C(Rd)が高々多項式増大のとき

n→∞lim µn(f(√wn

n)) = (2π)−d/2

Rdf(x/√

d)e−|x|2/2dx, Q−a.s. (CLT:f)

つまりpolymer measureの下で拡散係数まで含めてSRWと同じ.

3

Remark.

(i)I2 は原点を含む長さ正の区間

(ii) (WD)のためにはI2はoptimalではない(Birkner 2003)

∃α >log 1 πd

;λ(2β)2λ(β)< α (W D)

つまりL2有界からCLTを得る方法ではβに関してぎりぎり(β=βc)まではいかない.

予告.  (Q–a.s. をin prob. 収束まで弱めれば,)β < βc全体で(CLT:f)を示すことができる.

Notations. W =C([0,1]Rd), PW: Wiener measure with variance 1/d(標準ブラウン運動/√ d の分布)

rn : Ω w→(1

nwnt)0t1)∈W

Theorem 3.2. (WD) (∀F ∈Cb(W)) lim

n→∞µn[F◦rn] =PW[F] inQ–probability. 特に(CLT:f)

が成立(inQ–probability). 3

4 Theorem 3.2 の証明.

Lemma 4.1. Assume (WD). Then∃µ=µη∈ P(Ω,F) as follows:

(a1) µn→µ, weakly,Q–a.s.

(a2) lim

k→∞sup

m Q[ sup

A∈Fm

m+k(A)−µ(A)|= 0

(b1) (·)P (b2) 2(·)P2

3

特に(b1),(b2)は計算が面倒なので,(a1)の説明だけしておく.

(i) ((wj)nj=1, µn)は次のtransition probabilityを持つtime inhomogeneous Markov chain;

µn(wj+1=y|wi=x) = 1

2deβη(i+1,wi)−λ(β)Wi+1,ny

Wi,nx     (*);

(3)

3

Wi,nx =e(n−i)λ(β)Px[exp(β n−i j=1

η(i+j, wi))]

(分配関数で時刻iまでは忘れたもの → マルチンゲール収束定理が使えて次を得る:)

(ii) (WD)で ∃Wi,∞x = lim

n→∞Wi,nx >0,Q–a.s.

従って,(*)でn→ ∞としてµ(wi+1 =y|wi =x)が得られる.これをtransition probabilityとす るMarkov chanが求めるµ

Lemma 4.2. (almost sure CLT: Atlagh–Weber 2000) F ∈BL(W) (bdd Lipschitz), {Nk}k1⊂N; inf

k

Nk+1

Nk >1 ならば lim

n→∞

1 n

1kn

F◦rNk =PWF,P

a.s. 3

指数はCLTのものだが,CLTよりはエルゴード定理や大数の法則に近い.証明は直交関数系のラデマッ ハメンソフの大数の法則などを用いる.

Proposition 4.3. (WD)なら lim

n→∞[F◦rn] =PWF, (∀F ∈Cb(W)) 3 P に対してはSRWだからCLTが成り立つ.また,QµP は分かっていた.しかしこれだけでも CLTが成り立つかどうかは分かっていないようである.(LLNは当然伝搬する.)

Proof. F¯ =F−PWF とおく.

(*) lim

n→∞Q[ ¯F◦rn] = 0,F∈Cb(W)

lim

n→∞Q[ ¯F◦rn] = 0,F∈BL(W)

一方,an=[ ¯F◦rn]は有界数列(これが0となることを証明したい).よってconvergent subsequence のsubsubsequenceaNkをとってinf

k

Nk+1

Nk >1とできる.

よってLemma4.2 より 1 n

n

k=1

F¯◦rNk 0,P–a.s.

QµPだから 1 n

n

k=1

F¯◦rNk0,–a.s.

故に 1 n

n

k=1

aNk0.すなわち,極限はsubsequenceのとりかたによらない.よってan 0. 3

Theorem 3.2の証明.  F ∈BL(W)とする.

示すべきこと

lim

n→∞µn[ ¯F◦rn] = 0, inQ–prob.

lim

n→∞µn[ ¯F◦rn] = 0, inL2(Q)

lim

n→∞µ[ ¯F◦rn] = 0 inL2(Q) (Lemma 4.1 (a2))

ところがQ[µ[ ¯F◦rn]2] =Q[µ2[ ¯F(rnw)¯(rnw˜)]0 はProposition 4.3と同様.(さきほどのポイントは QµPという点だけだが,Lemmaによって2P2も分かっていたから同様に分かる.)

2 critical value βcが決まったこととCLTが分かったことが今日の話.

Referensi

Dokumen terkait

出典:筆者作成 2.5 移転価格税制の現在

チクリンの生産を検討した(5).大腸菌にモノアミン酸化 酵素 (MAO),ノルコクラウリン合成酵素 (NCS) ,ノ ルコクラウリン6- -メチル基転移酵素 (6OMT),コク ラウリン4- -メチル基転移酵素 (CNMT) および3′-ヒ ドロキシ- -メチルコクラウリン-4′- -メチル基転移酵 素 (4′OMT) の各遺伝子を3種類のベクターを用いて導

確定的であるはずの行動が,観察できない別の人にと って曖昧であるとは: 黒いセールスマン:この地域は営業が厳しいし,頑張っても営 業成績のアップは難しそうだ.今日はゆっくり休もうか... 黒い企業経営者:今期も赤字でこのままでは倒産する.経営 者の立場は維持したいので,決済を粉飾しよう.状況が改善 すれば見つからないはずだ...

ネットワーク型流通:物流matching、 消費者C2B,C2C 6データの情報価値 Big Data の活用→Data Cycle 第 4 章 市場の理解とビジネス 担当:市場、土屋、南 補足:一ノ瀬、松本 1市場の論理と組織の論理 市場の利点Hayekと限界Coase 市場か組織か:Seven vs Loson M&A:規模の経済、範囲の経済

3 Poisson 方程式の境界値問題に対する Ritz-Galerkin 法 前回の講義で、Poisson 方程式の境界値問題を題材にして、弱定式化弱解の 方法 を説明し、最小型 変分原理が成り立つことを確認した。 今回は、同じ問題を題材に、Ritz-Galerkin法という近似解法を説明する。有 限要素法は、Ritz-Galerkin

生産関数の例 例 コブ・ダグラス型生産関数Charles Cobb, Paul Douglas A, α, β >0とする. fx, y := Axαyβ x, y >0 両辺の対数を考えると logfx, y =αlogx+βlogy+ logA となるので,これを用いて重回帰分析によってα, β, Aを推定する. 別の例,CESConstant

不平等回避度が大きくなると, が大きい世帯に付与されるウェイト は小さくなる.こ こでは,観測された支出に基づいた厚生ウェイト は所与. 手順 各種弾性値の推定. 各財の需要への代替効果・所得効果(価格弾力性,所得弾力性)の値が必要."は 代替効果・所得効果の大きさは一定としているが,#は間接効用関数の

Ⅰ 日本における産業公害の発生と克服 文責 芹川 慎哉 1 高度経済成長期の日本 (1)当時の経済状況 日本経済は第 2 次世界大戦によって壊滅的な打撃を受けたが、朝鮮戦争による特需を経 て回復し、特に工業を中心に目覚しい成長を遂げた。無論冷戦下、西側陣営として当時の世 界情勢に組み込まれたなどの外的要因もさることながら、やはりその原動力となったのは