10月の貸し出し状況
校庭の木々が色づき始め、秋の心地良い空気を感じることのできる良い季節になりました。
10月下旬に行われた生徒会役員選挙では、一生懸命に自分の考えを全校生徒に発信する姿を見て、
挑戦することのすばらしさを改めて感じました。委員会活動も新たな体制での活動がスタートします。先 輩方が築き上げてきた伝統を守り、みんなでよりよい富合中を目指していけたら最高ですね。
さて、10月の貸し出し総数は 696 冊でした。「本は心の栄養」と言われます。疲れた心を癒したり、新た な発見ができたり、読書には様々な効果があります。「富合中読書週間」は終わりましたが、本の中に広 がる世界を、旅する気分で読んでみませんか。新しい本もたくさんありますので、ぜひ借りに来てください。
新着図書紹介
10月に新しく入ってきた本です。今回は小説ばかりでなく、様々 なジャンルの本をそろえてみました。東京オリンピック開会式で話題 になった「ピクトグラム」に関する本や髙山先生おすすめの本もあり ますよ!
10月1日(金)~10月29日(金)
1組 2組 3組 4組 学年合計
1年 111 66 116 194 487
2年 61 43 47 151
3年 27 14 17 58
書名 著者名 書名 著者名
なぜ世界を知るべきなのか 池上 彰 縁 小野寺 史宜
親の期待に応えなくていい 鴻上 尚史 1㎡からはじめる自然菜園 竹内 孝功 すごすぎる天気の図鑑 荒木 健太郎 解きたくなる数学 佐藤 雅彦 呪術の日本史 加門 七海 「どうせ無理」と思っている君へ 植松 努 大谷翔平 二刀流の軌跡 ジェイ・パリス 世界ピクト図鑑 児山 啓一 世界一わかりやすい俳句の授業 夏井 いつき 行った気になる世界遺産 鈴木 亮平 めんどくさがりなきみのための文章教室 はやみね かおる かぞえきれない星の、その次の星 重松 清
伴走者 浅生 鴨 中高生のための「かたづけ」の本 杉田 明子 神様には負けられない 山本 幸久 とにもかくにもごはん 小野寺 史宜 自分をたいせつにする本 服部 みれい あなただけの人生をどう生きるか 渡辺 和子
なるほど世界地理 宇田川 勝司 なるほど日本地理 宇田川 勝司
令和3年度 熊本市立富合中学校 図書だより No.7
2021年11月2日(火)
富合中図書室 藤本 桃子
読書週間イベントへの参加、ありがとうございました!
10月11日から10月29日(金)まで行った「富合中読書週間」のイベントには、1年生を中心に、たく さんの人が参加してくれていました。今年度も、図書委員会で学年ごとに目標貸し出し冊数を決め、目標 達成に向けて取り組みました。1年生以外は目標に到達することができませんでしたが、これからもコツ コツと本を読んでいってほしいと思います。
☆期間中の貸し出し状況
目標貸し出し数 期間中の貸し出し数 最多読クラス
全体 650 613
1年4組(176冊)
1年生 300 441
2年生 250 124 2年1組(49冊)
3年生 100 48 3年1組(22冊)
☆多読クラスコンクール結果
順位 クラス 貸出し冊数
第 1 位 1年4組 176 冊
第 2 位 1年1組 107 冊
第 3 位 1年3組 92 冊
☆期間中によく読まれた本
今月のおすすめ
~先生方がおすすめする とっておきの1冊 Part 2~書名 著者名 回数
傷物語 西尾 維新 4
かわいいきのこ うつろ あきこ 3
三月の雪は、きみの嘘 いぬじゅん 3
ウォーリーを探せ!トラベルコレクション マーティン ハンドフォード 3
5分後に誰も死なない涙のラスト エブリスタ 3
いじめ 心の中がのぞけたら 1 本山 理咲 3
ジブリアニメで哲学する 小川 仁志 3
夢を叶えるための勉強法 鈴木 光 3
地理×文化×雑学で今が見える世界の国々 かみゆ歴史編集部 3
殺戮の天使 2 真田 まこと 3
僕のヒーローアカデミア雄英白書 1 堀越 耕平 3 ワンピースの言葉が教えてくれること 方喰 正彰 3
2年学年主任 西村先生のおすすめ
『なぜ僕らは働くのか』 池上 彰 監修 中学生のみなさんが「働くこと」や「仕事」につ
いて考えるよいきっかけになる本です。仕事を選 ぶときに、どのような視点で選ぶとよいのかがた くさん書いてあり、みなさんの役に立つと思いま す。
ぜひ、手にとって読んでみて下さい。
2年1組担任 中山先生のおすすめ
『30 日できれいな字が書けるペン字練習帳』
中塚 翠涛 なぞり書きから始めてみるみる 上達!お家時間を充実できそうな 練習帳です。