• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF Fukuoka Institute of Technology 図書館報 Vol

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF Fukuoka Institute of Technology 図書館報 Vol"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

『人生を面白くする本物の教養』  出口治明(著)

請求記号:B159/D53 所在:4階 文庫・新書

 私がこの本に出会ったのは2020年の夏でした。前年から大きな仕事を抱えていて、外見 的には笑顔を忘れないことをモットーに毎日授業をしていましたが、精神的にきつい日々 を過ごしていた頃でした。ある日、娘に「今のお仕事が終わったら楽しみにしていることは 何?」と聞かれ、「んー、次のお仕事に取り掛かれることかな」と、PCに向かいながら答え たことがありました。娘に顔を覗き込まれながら「ママ、ヤバいね。それでいいの?」と言 われ、はっとした気持ちになり、久しぶりに本でも読もうと友達が勧めてくれた本書を手に 取りました。1年間8760時間のうち仕事に割く時間は2、3割で、それは残りの7、8割の時間 を過ごすためのものだというくだりがありました。得心しました。それ以来、頭や心が仕事 でいっぱいにならないように努め、毎日の時間を大事に楽しく使うようにしています。

 この本にはタイトルの通り、人生を面白くするための極意がいろいろな観点から書かれ ています。誰だって1度きりの人生、楽しいものにしたいと思っているでしょうから、学生 のみなさんには1日でも早く読んでもらいたいと思います。多くの気づきや教養を得られ るだけでなく、今後の世の中を自分としてどう生きていけばよいか、じっくり考える機会に なるでしょう。最後に、この本に出てきたお気に入りの言葉を紹介します。「今日の自分が 一番若い」です。「よし!」という気持ちになります。

福岡工業大学 教養力育成センター

センター長 土屋 麻衣子 教授

CONTENTS  1

「ブックレビュー 私の一冊」

2-3

LibrariE(ライブラリエ)紹介  4

第26回学生選書ツアーを開催しました!

ブックレビュー 私 の 一 冊

1

図書館報

福岡工業大学

福岡工業大学 附属図書館 附属図書館 短期大学部 短期大学部 附属図書館 附属図書館

Fukuoka Institute of Technology Fukuoka Institute of Technology

2022

Vol.57

(2)

電子図書館サービス 「LibrariE(ライブラリエ)」を導入しました!

パソコン・スマートフォン・タブレットを用いてインターネット上で電子書籍の貸出・閲覧・予約・返却ができるシステムです。

学内外を問わず24時間365日いつでもアクセス・利用できます。

※学認(本学認証情報ログイン)により、学外からも利用することができます。

「LibrariE(ライブラリエ)」とは

借りている本を確認することが できます。また、[延長]ボタン をクリックすると、貸出の延長 もできます。

マイページ

・就職活動本

・学習参考書

・文芸書 ・新書、選書、小説など

現在は資格・就職関係の図書 が中心ですが、掲載ジャンルは 随時増えていきます。

レスポンシブデザインにより、

スマートフォンやタブレット 端末でも快適に閲覧すること ができます。

ジャンルで探す

情報基盤センターが発行した

「myFIT」のユーザーIDとパス ワードでログインが可能です。

ログイン

・借りたい本の[借りる]ボタン を押すと貸出ができます。

・本が貸出中の場合は[予約する]

ボタンから予約することができ

・本を読み終わったらマイページ ます。

の[返す]ボタンをクリックする だけで返却できます。本を返し 忘れた場合も、貸出期間が終了 すると自動的に返却されます。

貸出・返却・延長

(実際の画面とは異なる場合があります)

閲覧中に画面左上の (ハン バーガーボタン)をクリック すると設定を変更することが できます。文字の大きさや色反転、

音声読み上げ機能(一部)にも 対応しています。

閲覧中の設定

本文検索

本文内から文字を検索します。

自動ページ送り

一定時間経つ毎に自動でページを送ります。

リーダー設定

文字サイズ、エフェクトの変更などを行います。

目次・しおり・メモ

目次・しおり・メモを一覧で表示します。

2 3

(3)

第26回 学生選書ツアーを開催しました!

 6月20日(月)~6月24日(金)に紀伊國屋書店ブックセンター(C棟1階)に て学生選書ツアーを行いました。19名の学生がオススメしたい本や読みたい本 を選び、計94冊の選書をしました。

電気工学科 4年 小林 柊斗さん

 インターネット等で本の購入を行う際には、どのような構成で描かれ ているのか把握できず、口コミ等の評価を参照するしか良い本であるの か判断することができません。さらに、人の書いた評価が自分に一致する のかも怪しいところではあると思います。しかし、自分で書店に行って実 際に見るのも、時間の限られた人などには難しいと思います。

 そのような中で、選書ツアーが開催されることによって、学内にて自分 の興味がある分野の本を探し、実際に支給される予

算内で好きなだけ選ぶことができる制度はとても魅 力的なものであると感じました。

 また、このような機会があることによって、本学図 書館にも魅力的な本が数多く並ぶようになり、今後 入学する学生やその他利用される方々にも充実した 環境が与えられ、もっと魅力的なものになっていく のではないかと感じました。

 7月14日(木)~7月15日(金)には 参加者によるワークショップも行い ました。本を選んだ理由や今後の学生 選書ツアーに対する貴重なご意見を いただきました!

選ばれた本は、ただいま図書館4階選書 ツアーコーナーにて展示中です。

ぜひご覧ください!

次回は11月頃に開催予定です。

皆さんのご参加お待ちしております。

基本文法から学ぶ英語 リーディング教本

働くあなたの快眠地図 上記を含めた94冊の 図書を展示中です!

世界2.0 メタバース の歩き方と創り方 選書された本の一例

ワ ー ク シ ョ ッ プ 学生選書ツアーに参加して

学生のうちに学んで おきたいのでこの本 を選びました!

自分だけではなく 他の学生も興味を 持ちそうな本を選 ぶのが難しかった。

学内の店舗で迅速なサポートを 受けながら選書できた。

コロナ禍が落ち着いたら大きい 書店でも選書してみたい。

4

図書館報 Vol.57 2022年10月発行

〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1 TEL(092)606-0691

FAX(092)606-7389

福岡工業大学

福岡工業大学 附属図書館 附属図書館 短期大学部 短期大学部 附属図書館 附属図書館

Fukuoka Institute of Technology Fukuoka Institute of Technology

(ホームページ)

Referensi

Dokumen terkait

(図11)が示しているようにアミロペクチンが分子内で均等 に枝分れしているならば,X線回折で結晶構造を示す規則正 しい分子配列は得られないのではないか?」というもので あった.Meyerは有機化学的な方法によって α-1, 4グルコシ ド結合と α-1, 6グルコシド結合の比を求めていたが,これは 分子全体の平均的な値と思われた.筆者は基質特異性が明確

とから,①が正解となるが,これを正解として選ぶため にはshould have done「…すべきだったのに」という表 現が正しく理解できている必要がある。④を選んでいる 割合も正解の①と同様に3割であったが,④は「値段は もっと高くてもよかった」の意味で,ここでもcould have doneの知識が前提となっている。1万円という値 段を聞いた女性のWow,

図書館からのお知らせ Page 2 図書館では冊子の図書とともに,自宅でも利用可能な電子ブックを提供しています。理工系の内容から,外国語 力のアップに役立つ図書,就活関連本などもあります。試験問題集については,電子ブックでの提供を主としてい ますので,電子ブックをぜひご利用ください。 4月26日に送信した「図書館からのお知らせ

図書館からのお知らせ Page 2 トピックス Topics 本学を含め,学術情報などに関する話題をお届けします。 ScienceDirect・Scopus オンライン講習会録音版など 4月から5月にかけて附属図書館で実施しました文献情報ガイダンスには,多くの方の参加を頂きあり がとうございました。参加できなかった方のために,ガイダンス時の資料を

「図書室ではお静かに」は、高校まで。 みなさんは高校の図書室をどう利用していましたか? 何にせよ、 これが一番に思い浮かぶ 高校の図書室のイメージだと思います。 もちろん、静かに勉強することも大事。 でも、少し窮屈だなぁと感じることが みなさんにもあったのではないでしょうか? ひとりでも、仲間とでも。 使い方イロイロ、 「大学の図書館」。 ドサ ッ

図書館からのお知らせ お知らせ News 豊橋技術科学大学附属図書館 発行日 2018.10.29 目次: お知らせ ・ Powder Diffraction File 2019版に更新しました 1 ・ 雑誌の製本作業が終了しました 1 ・ 研究図書の蔵書点検を予定して います(教員対象) 2 トピックス ・

図書館からのお知らせ Page 2 研究図書の蔵書点検を予定しています 教職員向け 研究室で所蔵している備品の研究図書(特別貸出図書)の蔵書点検を予定しています。 D棟改修工事により2つの期間に分けて実施します。 ★D棟5・6階以外に居室を持つ教員の方とセンターおよび事務局は 【点検期間】平成25年11月1日(金)~12月6日(金)

④書庫の配置と配架方法 3階に洋書、M4階に製本雑誌と他大学紀要を配架しており、製本雑誌は集密書架に収納 されている。 b.設備および機器 ①情報関連機器およびその他の機器 OPAC(オンライン利用者用目録):1階から3階に各2台合計6台を設置しており、 自由に利用できる。 CD−ROM用パソコン:1階に1台設置しており、自由に利用できる。ソフトの一部は