• Tidak ada hasil yang ditemukan

2019年度「京都新聞 福祉活動支援」申請要項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2019年度「京都新聞 福祉活動支援」申請要項"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

公益財団法人京都新聞社会福祉事業団

京都新聞『福祉活動支援』助成制度は、「運営」と「設備」の2 部門があります。京都府・滋賀県の地域福祉向上のため、地道に 活動を続けるボランティアグループや福祉施設・団体などへ助成 することで、活動がより活発になり、さらなる成果を期待するも のです。

○運営部門

対象 京都府・滋賀県内に所在、または同地域を主な活動の場とし、

年間を通じて組織的、計画的、継続的に活動、または活動計 画のある団体

①助成額は1件50万円までとする。

②活動実績および計画が、他団体の模範となり推奨できる内容であるもの。

③地域福祉への貢献が極めて高いと認められるもの。

④最新の収支決算書の提出を条件とし、必要に応じて面接を行う。

(面接が必要な団体については、当事業団から連絡します)

⑤活動目的を達成するためとは直接関係の無い費目 (旅行、懇親会、会食 費など)は対象の費目としない。

⑥申請内容が設備の拡充に直接つながるものは対象としない。

※単一の催し、単発事業に対しては助成しない。

○設備部門

①助成額は1件100万円までとする。

(但し、必要に応じ申請団体の負担額を設定する)

②緊急を要する設備の補充や整備を必要とし、助成により利用者や団体の 活動成果が大きく期待できるもの。

③車両は除く。

※車両については2020年度に募集する「福祉号」贈呈に申請して下さい。

④50万円以上の申請に関しては、自己資金の設定を必要条件とする。

⑤物品の申請費目が複数ある場合は、あらかじめ必要優先順位を設定する。

⑥最新の収支決算書の提出を条件とし、必要に応じて面接を行う。

(面接が必要な団体については、当事業団から連絡します)

⑦税込み価格の予算書・見積書、カタログ類などを必ず添付する。

⑧修繕の場合は、写真を添付する。

※修繕は、申請者が所有する建物、設備であること。

2019年度 「 京都新聞 福祉活動支援」申請要項

【活動対象期間】

2020年4月1日~2021年3月31日

(2)

添付資料

最新の収支決算書は必ず提出してください。ボランティア活動や共同作 業所、福祉施設などの活動内容や施設概要がわかる資料を添付してくだ さい。

受付期間 2019年11月12日(火)~12月13日(金)

申請受付

贈 呈

所定の申請用紙に必要事項を記入のうえ、提出してください。

〒604-8577 京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞社内 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

「福祉活動支援」係 TEL075-241-6186 FAX075-222-2515

2020年3月中旬(予定)

記入いただいた「個人情報」は本来の目的のみに使用し、法令と本事業 団「個人情報管理規程」にもとづき管理いたします。

京都新聞社

7番出口

御所

丸太町通

竹屋町通

夷川通

ハートピア京都

届け出および返還

申請内容が変更もしくは、達成不可能になった場合は、ただちに事業団に届 け出て下さい。また、贈呈後に、申請時の目的と異なって使用されたことが 判明した場合、贈呈金額の返還を求めます。

申請書を持参の方は、土・日・祝 日を除く平日の午前10時から午後 5時までに京都新聞社内、福祉事 業団へ

助成を受けた団体は、設置完了または対象活動が終了後、報告書を必ず提出 していただきます。また、中間報告を求めたり、活動現場の視察を行うこと もあります。

報告書の提出

Referensi

Dokumen terkait

授業科目名 社会福祉経営論 科目番号 CE31551 単位数 2.0単位 標準履修年次 2・3年次 時間割 春AB木5,6 担当教員 森地 徹 授業概要 福祉サービスに係る組織や団体社会福祉法人,医療法人,NPO法人,市民団体,自治 会等について理解し,福祉サービスの組織と経営に係る基礎理論とサービス提供組 織の管理運営とその実際について講述する。 備考

1152 1153 近畿京都産業大学 私立 京都産業大学 学部学科紹介/入試要項 私立 文化学部 特 色 日本文化や世界の歴史、思想、文学、芸術を学び、国際的な視点で社会を考察。 320定員 進 路 卸売・小売業を中心にサービス業や製造業などに就職する。 京都文化学科 (150)

社会福祉士国家試験受験資格を得るため に実習は必修です。主な実習先は、高齢者、 障害者、児童などの社会福祉関連施設や、 社会福祉協議会、地域包括支援センター、 病院等の相談援助部門です。各施設・機関 において、「利用者や家族の相談に応じ、 生活するうえで抱えている問題を解決する ためにサービスの提供の手続き、関連職種 との調整、利用者や家族に助言」など、社

京都府議会基本条例案要綱(中間案) 前文 京都府議会は、住民自治の原則にのっとり、府民の信託にこたえ、府民福祉の増進 を目指し、二元代表制の下、知事その他の執行機関と緊張感を持ち、かつ、真摯な態 度で臨む関係を保ちながら、京都府の責任ある運営を担っている。 今、地方自治を巡っては、地方自治の本旨の具体化、真の地方自治の確立に向けた

31 研究テーマ: 社会福祉士養成のための相談援助実習プログラム開発 研究代表者: 保健福祉学部 人間福祉学科 講師 西村 いづみ 連絡先: [email protected] 共同研究者: 永野 なおみ(保健福祉学部 人間福祉学科 准教授) 田中 聡子(保健福祉学部 人間福祉学科 准教授) 手島 洋(保健福祉学部 人間福祉学科

第3号議案 2007年度活動方針・活動計画お よび 予算決定の件 京都府生協連 2007 年度 活動方 針(案) 【1】 活動の基 調 防衛「庁」から「省」への格上げ、教育基本法の改定、改憲手続となる国民投票法案をめぐ る攻防、改憲議論の進行など、平和と憲法がおびやかされる状況にあります。私たちは、憲法

看護学コース カリキュラム チューター制度 豊かな教養と多職種連携の概観を 含む専門領域の基礎を修得する 教職課程・養護に関する科目 (養護教諭課程) ・教育学概論 ・教職入門 ・養護概説 など 地域包括ケアシステムを 発展させる科目 人間と社会生活の理解に 関する科目 専門領域特有の科目 ・チーム医療福祉論 ・保健福祉概論 など

錦木罐姦;生活指導と;懸盤!教育にお診る実践鋳課題 2§ 生活指導と福祉教育における実践的課題 一「福祉的機能jの内発的発展をめぐって一 鈴木庸裕(生活指導論) i.問題の僻在 透隼、藪禅・淡鋒大震災への湿厩的な支援活動 などを契機に「ボランティアブーム達とさえいわ れる献溌かある。このゼブーム達の評癒について は多分に議論の余地を残していると思われるが、