• Tidak ada hasil yang ditemukan

2009 卒業研究概要

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2009 卒業研究概要"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2009年度 卒業研究概要

フォニックスを用いた英単語のカタカナ表記生成

大谷 紀子 研究室 0632152 長井 香織

1.研究の背景・目的

今日、カタカナ表記を介して、外来語が日本語文中に頻繁に見受けられる。カタカナの取扱いは、日 英方向の翻訳において重要であると考えられる[1]。カタカナ表記を生成する場合、辞書を用いて英単 語の発音記号からカタカナ表記を生成する。しかし、新出単語や専門用語は辞書には載っておらず、発 音がわからない。辞書に載っていない場合には、辞書に載っている英単語と同じ綴りの箇所を当てはめ る方法が適用できるが、英単語は同じ綴りであっても発音が異なる場合がある。そのため、英単語から カタカナ表記を生成すると複数のカタカナ表記ができたり、正確ではないカタカナ表記が生成されたり する可能性がある。

入井[2]は英単語のデータベースを利用したカタカナ表記生成手法を提案している。データベースに は「高校入試でる順 英単語ターゲット1800」[3]に載っている単語とそのカタカナ表記が記録してあ る。入力された英単語と記録されている単語を比べ、綴りが同じカタカナ表記を採用している。しかし、

データベース内の単語が生成結果に大きな影響を与え、正解率が低いこと、特徴のある綴りには対応で きないことが問題である。

本研究では、英単語のカタカナ表記生成の支援を目的とする。フォニックスを用いて英単語からカタ カナ表記を生成するシステムを構築し、評価実験により本システムの有用性を示す。

2.システム

本システムは、入力した英単語からフォニックスを用いてカタカナ 表記を生成するシステムである。フォニックスは英語圏で子どもに読 み方を教えるための方法として利用されている。英単語の75%はフォニ ックスを用いて読むことができるといわれている。本システムの処理 の流れを以下に示し、“apple”を対象とした処理例を表1に示す。

①入力された英単語を<子音+母音>の形に分解する。

②フォニックスのルールに従い、子音の連続や末尾の“e”などを削 除する。

③それぞれの母音の読み方をすべて選択し、子音のみの組には対応 する母音を添える。

④すべての<子音+母音>の組に対してローマ字表記を生成する。

⑤ローマ字表記からカタカナ表記に変換する。

⑥カタカナ表記をYahoo!検索APIを用いて検索結果数の1番多いカタ カナ表記を出力する。

表 1 処理例 apple

① a / pp / le

② a / p / l

③ a(ア:a,エイ:ei) / p(u) / l(u)

④ apulu,eipulu

⑤ アップル, エイップル

⑥ アップル

(2)

3.実験・結果

先行研究の評価実験にて用いられた英単語のカタカナ表記を本システムで生成し、出力された結果を カタカナ辞書を元に評価した。先行研究では“off”を“オブフ”、“sense”を“スンズエ”と間違っ た変換をしたが、本システムでは正確に変換することができた。反面、先行研究で正確であった

“baseball”を“バセバル”、“July”を“ジュリー”と間違った変換をした例も見られた。先行研究 の評価実験に用いられた英単語のカタカナ表記の正解率は先行研究が54%、本システムは58%とさほど差 は見られなかった。

また、大谷研究室の3年生9人を対象にアンケートを実施した。辞書に載っている英単語(以下、既存 単語)と載っていない英単語(以下、新出単語)それぞれに評価する。既存単語では、 本システムが生成 したカタカナ表記と発音記号を基に生成したカタカナ表記から正確だと思うものを選択する。新出単語 では本システムで生成したカタカナ表記を“正確である”“まあまあ正確である”“正確ではない”の 3段階で評価する。既存単語では本システムのカタカナ表記が61%で正確であると評価された。発音記号 から正しく生成したカタカナ表記が選択されるとは限らなかった。新出単語では83%で正確である、ま あまあ正確であるという評価が得られた。

4.考察

発音記号からすると正確ではないカタカナ表記でも正確であると判断されている。特に“ultra”の カタカナ表記は全員が“ウルトラ”を選択している。“ultra”の発音記号は[ ltr ]であり最初の 音は“ア”である。正しいとされるカタカナ表記は発音だけではなく、ローマ字の要素もある程度含ま れていることがわかる。アルファベットの“u”は“ウ”とも“ア”とも読むため、本システムの生成 段階で“ウルトラ”“アルトラ”両者とも生成される。Yahoo!検索APIを利用しているので、より多く 使用されているカタカナ表記を採用することができるが、正確ではないカタカナ表記を出力することが ある。特に短い単語の場合、生成結果が文字列の一部として認識され、検索結果に影響があるため正確 なカタカナ表記を生成しているにも関わらず、間違ったカタカナ表記を採用する。

アンケートをとっている際、新出単語の読み方がまったくわからないという声が上がった。今までに ない綴りで発音もわからない英単語のカタカナ表記を生成するには本システムを使用することで発音 を基にした結果が得られるため、本システムは有効であるといえる。

しかし、本システムでは単語を組み合わせた複成語が認識されないため、複製語の構成単語ごとにフ ォニックスのルールを適用することができない。また、本システムは母音の発音が複数あることに注目 していたが、子音にも複数の発音があり、母音との関係や、位置などが影響していたり、まったく関係 がなかったりと複雑な処理ができなかったため精度が上がらなかったと考える。複雑な処理をするため にさらに細かいルールを取り入れることや、Yahoo!検索APIに代わる新たな採用手法を提案することで 精度が向上すると考えられる。

参考文献

[1] 黒田純子,松永義文,“日本語文におけるカタカナ英語の研究”,情報処理学会自然言語研究会 資料,68-3,1988.

[2] 入井歩,“英単語のカタカナ表記生成手法の研究”,武蔵工業大学卒業論文,2005.

[3] 谷口賢,“高校入試でる順 中学 英単語ターゲット 1800”,旺文社,2005.

Referensi

Dokumen terkait

萬歳 寛之 准教授 【学会報告その他】 「NBCテロに関する国際義務の履行確保責任―安保理決議1540を素材とし て―」œ社会安全政策研究所報告 【現在の研究テーマ】 国家の国際違法行為責任の研究 日野 正晴 法務研究科教授 【著書】 「詳解 金融商品取引法」(中央経済社) 【現在の研究テーマ】 不動産の証券化,警備業法の研究

12 業績の入力 [登録] ボタンで、業績が登録されます。 [削除] ボタンで、業績が削除されます。 [戻る] ボタンで、一覧画面に戻ります(変更した内容は登録されません)。 外部への公開可否が選択でき ます。 公開可 ⇒researchmap 及び外部公開 HP で一般公開されます。 researchmap 提供可研究者間 公開 ⇒外部公開 HP

ーフレットに音声がはいるとわかりやすくなる」「人生会議という言葉をあまり知らないと思うから、絵 などを多くしていくとよい」などの意見と、地域の意見をもとに、コンパクトサイズであるA5版、縦長 サイズ、12頁で構成したリーフレットを完成した。一部を示す。 2 第2研究 高齢者施設で働く職員へのアンケート調査の結果

様式C-19 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書 平成 25年 6月 5日現在 研究成果の概要(和文): 本研究は、企業の海外研究開発拠点の組織内外における人的交流が、知識移転や研究成果に及 ぼす影響について検討するものである。国際経営や知識移転に関する先行研究の知見を踏まえ

Ⅶ− 研究生 入学試験要項 研究生とは、特定の専門事項について指導教員のもとで研究するもので、受講した授業科目に ついて科目単位以内の範囲で単位認定を受けることができます。 なお、修士課程(正規生)の合格状況によっては、研究生の受入れができない場合があります。 .出願資格(次の項目のいずれかを満たしている者) ⑴

経営学分野において、自立した研究者を目指して博士後期課程に進学できる能力を有 する者。 大学院 スポーツ健康科学研究科 本研究科を修了後も、時代とともに健康やスポーツに求められる価値は変化します。本研 究科で習得した知識やスキルに固執・安堵することなく、常に時代の流れの先にある文脈 を読み解き、さらには新奇な知識を積極的に吸収し、発信できる人材が必要です。よって

福島大学・共生システム理工学類・准教授 科学研究費助成事業 研究成果報告書 様 式 C−19、F−19−1、Z−19 (共通) 機関番号: 研究種目: 課題番号: 研究課題名(和文) 研究代表者 研究課題名(英文) 交付決定額(研究期間全体):(直接経費) 11601 若手研究B 2019 〜 2015

行列では, 和,積, スカラー倍がはいって環より正確には代数 となすのですが, 作用素環とは, 標語的にいうなら, 無限次元の行列環の 研究, といったものです.. 一つ注意を書いておくと, 作用素環とは行列の なす環, というある種のシステムを研究するのが主で, 特別な作用素微 分作用素,