• Tidak ada hasil yang ditemukan

611 変更 3-1【別紙1】高校への案内文

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "611 変更 3-1【別紙1】高校への案内文"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

豊 技 大 研 地 第 7 5 号 令 和 3 ( 2 0 2 1 ) 年 6 月 1 1 日

関 係 高 等 学 校 長 殿

国 立 大 学 法 人

豊 橋 技 術 科 学 大 学 長

寺 嶋 一 彦 [ 公 印 省 略 ]

豊 橋 技 術 科 学 大 学 Summer TECH-CAMP 2021 の 開 催 に つ い て ( ご 案 内 )

拝 啓 時 下 ま す ま す 御 清 祥 の こ と と お 慶 び 申 し 上 げ ま す 。

日 頃 は 、 本 学 の 教 育 ・ 研 究 に お 力 添 え を 賜 り 、 厚 く お 礼 申 し 上 げ ま す 。

さ て 、 本 学 で は 高 大 連 携 事 業 の 一 つ と し て 、 8 月 2 4 日 (火 )~ 2 5 日 ( 水 ) の 2 日 間 、

「 豊 橋 技 術 科 学 大 学 Summer TECH-CAMP 2021」 を 開 催 し ま す 。 こ の 事 業 は 、 愛 知 県 三 河 地 区 及 び 静 岡 県 浜 松 市 ・ 湖 西 市 の 高 等 学 校 の 生 徒 を 対 象 に 、 本 学 に お け る 高 度 な 実 験 実 習 の 体 験 を 通 じ て 、 研 究 活 動 へ の 興 味 や 工 学 部 に 対 す る 理 解 を 深 め 、 将 来 の 進 路 選 択 の 一 助 と し て い た だ く こ と を 目 的 と し て 実 施 す る も の で す 。

科 学 技 術 に 興 味 ・ 関 心 が あ り 、 大 学 に お け る 実 験 ・ 実 習 に 意 欲 を 持 っ て 参 加 で き る 方 で し た ら 学 年 は 問 い ま せ ん の で 、 是 非 ご 推 薦 く だ さ い ま す よ う お 願 い い た し ま す 。

内 容 の 詳 細 に つ き ま し て は 、 同 封 の 受 講 者 募 集 要 項 及 び 講 座 案 内 を ご 覧 く だ さ い 。

( 注 意 事 項 )

① 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス 感 染 状 況 に よ っ て は 、 講 座 内 容 や 開 催 方 法 を 変 更 し て 実 施 、 ま た は 中 止 す る 可 能 性 も あ る こ と を 予 め ご 承 知 お き 願 い ま す 。

② 応 募 状 況 に つ い て は 、 本 学 社 会 連 携 支 援 セ ン タ ー ホ ー ム ペ ー ジ に 随 時 掲 載 し ま す の で 、 下 記 URL よ り 応 募 状 況 を ご 確 認 の 上 、 お 申 込 み く だ さ い 。

敬 具

【 申 込 み ・ 問 い 合 わ せ 先 】

国 立 大 学 法 人 豊 橋 技 術 科 学 大 学

研 究 支 援 課 地 域 連 携 係 ( 社 会 連 携 支 援 室 )

〒 441-8580 豊 橋 市 天 伯 町 雲 雀 ヶ 丘 1-1 TEL : 0532-44-6569

e-mail : [email protected] URL : https://www.sharen.tut.ac.jp/

(2)

豊橋技術科学大学 Summer TECH-CAMP 2021 受講者募集要項

1.目 的: 豊橋技術科学大学における高度な技術・科学分野に関する実験実習を体験す ることにより、研究活動への興味や工学部に対する理解を深め、将来の進路 選択の一助としていただくことを目的とします。

2.日 時: 2021 年 8 月 24 日(火)~25 日(水) 10:00~16:00(予定)

※講座により終了時間に多少の変更があります。

3.会 場: 国立大学法人豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘 1-1)

4.対 象 者: 愛知県三河地区及び静岡県浜松市・湖西市の高校に在籍し,理工系大学進学 を希望する者(学年不問。意欲があり、学校長から推薦された者。) 5.開設講座: 12講座(総定員:36名)

※テーマ、講座概要、各講座定員は講座案内のとおりです。

6.受講費用: 無料

※交通費・食事代については自己負担です。

7.申込方法:

受講申込書(別紙)に必要事項を記入し、所属高等学校経由で E メールにより6月30 日(水)までにお申し込みください。なお、新型コロナウイルス感染予防対策により定 員数を縮小して実施するため、各高校からの推薦者は3名までとさせていただきます。

※定員に達し次第、受付を締め切りますので、ホームページにて申込受付状況を確認、ま たは電話でお問合せの上、お申し込みください。

【社会連携推進センターホームページ】https://www.sharen.tut.ac.jp/

※お申込み後、記載いただいたご担当の先生に申込受付完了のメールをお送りしますので、

必ずご確認をお願いします。申込後3日経ってもメール受信がない場合は、お手数です が、下記連絡先までご連絡いただきますようお願いいたします。

8.受講者決定: 7月16日(金)までに所属高等学校長及び申込者本人宛に通知予定です。

9.そ の 他(①~③必読):

① 講座参加中のけがや行き帰りの事故に対するため、受講生は本学手続きにて全員保険に 加入します(保険料の負担は必要ありません)。

② 受講生は、全日程参加できる方に限ります。当日は各研究室にて全ての受講生分の実習 準備をしていますので、自己都合による当日欠席はないようにお願いします。ただし当

日、風邪症状やだるさ等、普段どおりではない体調の変化・違和感がある場合には、

参加を控えてください。その場合は下記連絡先へ欠席の連絡をしてください。

(裏面もお読みください)

(3)

③ 新型コロナウイルスの感染状況により学内での対面講義ができないと判断した場合、講 座によって中止またはオンライン講義へ変更となります。

<確認事項>

※オンライン講義となった場合は5講座(総定員:21名)

※対面講義のみ開講可能としている講座については中止となります。

対面講義が開講不可となった場合を想定し、対面講義のみ実施としている講座を選択さ れた方で、別講座にてオンライン受講を希望される場合は、別途希望講座を明記してく ださい。

※対面、オンラインどちらの講義も対応可能な講座を選択された方は、オンライン受講 希望確認欄は記入不要です。

※オンライン講義となった場合は受講を希望されない方については、希望しないにチェ ックをお願いします。

※オンライン講義となった場合、日程および時間帯が講座によって変更となります。

詳細はパンフレットにてご確認ください。

※オンライン講義の受講を希望される場合は、パソコン(あるいはタブレット等)の準 備と当日の受講場所(自宅、所属高校等)のネットワーク環境等をご確認いただいた上 でお申し込みください。

本件担当:

国立大学法人豊橋技術科学大学 研究支援課地域連携係

TEL : (0532)44-6569

E-mail : [email protected]

(4)

令和3(2021)年 月 日

国立大学法人豊橋技術科学大学長 殿

高等学校名

校長氏名

豊橋技術科学大学 Summer TECH-CAMP2021 受講申込について

下記生徒を受講希望者として本校から推薦します。なお、受講申込書を別添します。

学 科

年 氏名(ふりがな)

対面講義の場合 希望講座番号

オンライン講義の場合 希望講座番号 第1 第2 第3 第1 第2 希望

しな

※新型コロナウイルス感染予防対策の観点から、各校からの推薦者は3名までとさせていた だきます

※対面講義が開講不可となった場合を想定し、対面での講義のみ可能としている講座を選択 された方は、オンライン受講となった場合に希望する講座番号を別途ご記入ください。

※貴校の本件担当の先生について、お知らせください。 (必須)

氏 名 E-mail※1 講座当日の連絡先

(高校) ※2

固 定 電 話:

緊急連絡用電話:

※1:お申し込み後、申込受付完了メールをお送りしますので必ずご確認ください。

※2:開講期間中(8 月 24 日~25 日)に確実に連絡が取れる電話番号(携帯電話等)を記載 願います。

(5)

豊橋技術科学大学 Summer TECH-CAMP 2021

受 講 申 込 書

※受講者番号 ※受付日

高等学校名 学科・学年

高等学校

学科: 科 学年: 年

ふ り が な 氏 名

性別 男・女

生年月日 西暦 年 月 日 受講希望講座

*講座番号をご記入 ください。

第1希望講座( ) 第2希望講座( ) 第3希望講座( )

*必ず第3希望までご記入ください。

オンライン 受講希望

( ☑ を つ け て く だ さ い)

□希望する □希望しない

受講場所:□自宅 □高校 □その他( ) 使用端末:□PC □タブレット □その他( ) E-mail :

オンライン 受講希望講座

* 講 座 番 号 を ご 記 入 ください。

第1希望講座( ) 第2希望講座( )

*必ず第2希望までご記入ください。

志望動機

保護者 連絡先

氏 名:

(続柄: ) 住 所(〒 - )

TEL:( ) -

※講座当日の緊急連絡先(自宅,職場,携帯電話など)

※受付日欄は記入しないでください。

※E-mail はオンライン開催となった場合必要となります、必ず記載してください。

※ご記入いただきました住所等の個人情報は,豊橋技術科学大学が実施する催事情報をお知らせする目的以外 には,使用いたしません。

Referensi

Dokumen terkait

学習・教育目標 達成および評価方法 達成要件 D) 工学の基礎学力と 情報技術を身につ ける。 ・ 共通基盤技術である基礎 工学および情報技術を応用 して生産に関わる幅広い問 題に対応できる。 1) 表 2-1 に示す基礎工学科目群の5つの各 系統分野から、少なくとも1科目以上、合計 6科目以上に合格する。 2) 表2-3 に示す情報系科目群から 1

鶴岡工業高等専門学校 教員公募案内 1.募集人員: 助教 1名 2.所属学科: 物質工学科 3.専門分野: 主として化学工学に関連した分野の講義・教育・研究を担当できること 4.応募資格: 高等専門学校における教育・研究を担当するにふさわしい能力を有し, かつ次の各号に該当する女性の方 1)博士の学位を有する方(取得見込みを含む),または技術士の資格を有する方

研修に参加して 参加者(1月期)は豊橋技術科学大学6名、長 岡技術科学大学1名、国立高等専門学校機構8名 でした。2月後半には別に比較的高度な国際研修 が予定されており、参加者(2月期)は豊橋技術 科学大学3名、長岡技術科学大学1名、国立高等 専門学校機構3名です。 研修内容を見てもわかる通り非常に密な内容 で、実務経験もさせて頂き大変勉強となりました。

1 入学者受入方針(アドミッションポリシー) 豊橋技術科学大学は,技術を支える科学を探究し,より高度な技術を開拓する学問としての “技術科学”の教育・研究を使命としています。この使命のもと,博士前期課程では,特色あ る技術科学教育を通じて,豊かな人間性と,自然と共生する心を持つ実践的・創造的・指導的

目的 高専と豊橋技術科学大学との連携を深めるという豊橋技術科学大学高専連携教育研究プロジェク トの趣旨に基づき,当該プロジェクトに参画している学生(高専専攻科・本科)によるプロジェクト 進捗状況報告会を開催する。 ただし,イノベーション教育支援分野で採択された課題については,学生が主体で参画しているも のを対象とする。 2... その他

豊橋技術科学大学産官学交流フォーラム 200 4 「機能集積化知能デバイスの現状と展開」 開催日:平成16年10月22日(金) 会 場:豊橋技術科学大学・ベンチャービジネスラボラトリー(VBL) 豊橋技術科学大学・ベンチャービジネスラボラトリー(VBL)では「機能集積化知能 デバイスの開発・研究」を教育・研究テーマに掲げ、その下で生産システム工学、電気・

平成31年2月 岐阜工業高等専門学校学生課教務係 TEL:058-320-1260 E-mail:[email protected] 豊橋技術科学大学との連携教育プログラム入学者選抜について【予告】 岐阜工業高等専門学校(以下「本校」という。)では,豊橋技術科学大学と新たに「連携 教育プログラム」を平成 32(2020)年度より実施します。

1 国立大学法人 豊橋技術科学大学 平成22年度VBL研究成果報告会 「機能集積化知能デバイスの開発研究の現状と展開」 開催日:平成23年6月24日(金) 会 場:豊橋技術科学大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL) (http://www.vbl.tut.ac.jp) 豊橋技術科学大学・VBL