• Tidak ada hasil yang ditemukan

Bugenhagen 質問です。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "Bugenhagen 質問です。"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

図書館便り

Bugenhagen

ブ ー ゲ ン ハ ー ゲ ン

2013年度秋号 ルーテル学院大学図書館

2013.11.27 発行

*Bugenhagenブ ー ゲ ン ハ ー ゲ ン

というタイトルは? ルターの協力者で、宗教改革を推進した人物から名付けました。

「収穫の秋」と言うには少し季節が深まってしまいましたが、学生の皆さんは今年度学んだことの「実」を 収穫する時期にさしかかっているのではないでしょうか。学習した内容をどの程度理解できたか判断する方法 として、レポートを書く課題が多いことと思います。しっかりと内容の充実したレポートや論文を書くため に・・・①問題設定=何を書くか ②論述=どのように書くか、は重要なポイントです。

学部1年生対象の前期開講科目「コミュニケーションの演習」でレポートの書き方、つまり②論述=どのよ うに書くか、を指導してくださった齋藤有先生に、授業だけではなかなか知ることのできない①問題設定=何 を書くかについて、先生の研究テーマ【絵本の読み聞かせ場面における母子相互作用と子どもの言語発達】と、

どのようにして出会ったのかを探るべく、4 つの質問をしました。(大栗)

ゼミを通して研究テーマへの扉が開かれたわけですが、その分野 に邁進するきっかけとなった出来事があれば紹介してください。

恥ずかしいのですが、なかなか明確な目標をつかめない 学生で…。ようやく本気スイッチが入ったのは大学3年生 の時でした!!

2

1

齋藤有

ゆう

先生に

保育園という現場で子どもと絵本との関係を実際に見る経 験をしたことです。

大学院生になってすぐの頃。他の研究者の付添いとして保育園へ 行ったときに見た「絵本の時間」の光景がとても印象的でした。走 り回ってばかりのやんちゃな子も、「読み聞かせ」がされる「絵本 の時間」に魅せられている姿を見て、一人ひとり異なる性質をもっ た子どもたちが皆、絵本とその時間が大好きだけれども、その全員 が『趣味は読書!』と断言する読書家に育つわけではない。子ども が両親や自分の近しい人、大切な人から絵本を読んでもらうという 行動は、読み書きする能力を育てる以外の面に大きな魅力と重要な 価値があるのではないだろうか? と疑問を得た経験から、現場を 訪れることの大切さを知りました。

転機は大学3年生の時。就職活動で将来の歩む道を決めてゆ く友達の姿から「自分って何ができるのだろう?」「やりたい事 をやらないと、きっと後悔する」と真剣に自分の興味を見据え る決心を固めてゼミを決めました。今取り組んでいる研究分野 の指導者内田先生のゼミを履修すると、大学院へ進むことにな る予測はついていたので、この選択が私と研究テーマの出会い でした。自分の興味の中心に「子ども」という分野が当てはま るのだと気付いた時、そのフィールドに飛び込む勇気を持つ事 ができました。

大学生の頃、どんな学生でしたか?

裏に続く

質問です。

(2)

●ひきつづき「齋藤有先生に質問です。」

Bugenhagen No. 20 2013年11月27日発行

編集・発行 ルーテル学院大学図書館 〒181-0015 三鷹市大沢3-10-20

TEL/FAX 0422-31-4814 図書館ホームページ:「ルーテル学院大学図書館」で検索

挑み続けることです!

「読み聞かせ」という、とても素朴で柔らかな題材や「母子関係」と いう状況を研究対象として○○型と分類をする視点を持つことへ批判を 受ける事もあるのですが、「素朴なもの」だからこそ科学的なアプローチ で研究し、わかりやすく実際の子育てに役立つ知識を見出すことに、や りがいを感じています。

この大学で学ぶことのできる分野はどれも人を扱う学問なので

「実際の現場を見ること」をぜひ大切にしてほしいです。

レポートや論文としてまとめるテーマに行き詰まった時、机上の空論 として固まってしまわないために、現実の経験を通して理論を自分の中 に落とし込むことが必要なのではないでしょうか。

また、何が好きなのか嫌いなのか、どんなことを不思議だと感じるの だろうかと、自分自身の興味とまっすぐに向き合あってほしいです。

ルーテルの学生たちに、ひとことメッセージをお願いします。

3

【あらすじ】

道端で会ったヒヨコ、あひる、うさぎを きつねは家へ連れ帰って「太らせてか ら食べてやろう」と考えましたが、一緒 に暮らすうちに仲良くなって…。

オススメの絵本を 1 冊教えてください♪

4

きつねのおきゃくさま』

サンリード 1984.8 創作えほん あまんきみこ・ぶん 二俣英五郎・え

論文を読んで書き方のコツをつかむ!

『お茶の水女子大学グローバル COE プロ グラム格差センシティブな人間発達科学の 創成 2 巻 世界の子育て格差 子どもの貧 困は超えられるか』内田 伸子・浜野 隆編

(請求記号:371.4//O 15//2)

『レポート・論文を書こう! DVD 誰 にでも書ける 10 のステップ』総合監 修: 日本図書館協会 監修: 仁上幸治, 野末俊比古

(請求記号:0//VD-0641//3)

DVD

書き方の「困った!!」に効果抜群の DVD です。

研究者として先生の目標は何ですか?

データベース

■聞蔵(きくぞう) 朝日新聞記事データベース

・1984 年以降の全文検索ができます。

★1879~1989 年の縮刷版、2005 年以降の紙面イメージが見られま す。(12/1~1/31 期間限定)

★メディカルオンライン 医学文献の検索・閲覧、及び全文を提供する医 療総合 Web サイトです。(12/1~12/27 期間限定)

齋藤先生オススメ絵本『きつねのおき ゃくさま』を読み聞かせる様子を実験 データに使用した論文が収録されて いる本です。

レポート書くなら

図書館から の おススメ

★マークがトライアル(期間限定)のコンテンツです。是非活用してください。

学内からアクセス可能

編集後記:

齋藤先生にインタビュー「30 分ほど時間を下さい」とお願いをし、実際に話をし始めた ら楽しくて、子どもの頃の事から研究にまつわる色々まで1時間半以上しゃべり続けてし まった内容を、ギュッと絞って今回の記事はできあがりました。齋藤先生とのお話から得 た、たくさんの素敵なエピソードをどのようにまとめたらよいのか…。頭を悩ませつつ、勉 強のためにレポートを書く学生の気持ちを、久しぶりに少し味わいました。(大栗)

Referensi

Dokumen terkait

郵送での図書の貸出 (送料は図書館負担) 【受付期間】6 月 1 日(月)~9 月 11 日(金)18 時で受付終了。 【対 象】学部生、大学院生 【対象資料】本学図書館須磨・ポートアイランド・三宮 に所蔵されている図書 ※『予約』が表示されない資料は対象外です。(例:禁帯出図書、視聴覚資料、雑誌等) 【貸出冊数】現在借用中の図書を含めて、学部生は 5

2021年8月25日 桜美林学園卒業生・校友のみなさま 図書館読書運動プロジェクト実行委員会 桜美林学園 100 周年特別企画 「世界が困難に直面している今だからこそ読むべき一冊」 私たち「図書館読書運動プロジェクト実行委員会」(通称、読プロ)は、桜美林大学を「読書する大学」

2004/4/22 9 先行研究文献の調べ方(3) 書籍・報告書など 学部図書館にある? 他大学で閲覧可能か ILLサービスで取り寄せ? 学内にある? 借りる 他部局図書館に行く 経済学部図書館で 紹介状を申し込む 附属図書館1F⑦カウンター で有料申込 他大学へ行く ●どうやって手に入れるのか YES NO YES NO YES

図書館からのお知らせ 豊橋技術科学大学附属図書館 発行日 2021.4.26 目次: 新入生歓迎特集 ・ 図書館利用ガイダンスを受講しよう 1 ・ 企画展示 Welcome to 技科大 Library 2 ・ 電子ブックが利用できます 3 ・ 図書館Webサイトと 利用案内リーフレット 4

1.図書・雑誌・新聞を所蔵している図書館をさがす (1)Free OPAC(福大図書館の蔵書検索) (2)Free 福島県内図書館横断検索(県内 15 館の蔵書を横断的に検索) (3)Free CiNii Books(全国の大学図書館蔵書検索) (4)Free Webcat Plus(全国の大学図書館蔵書検索・出版情報など) (5)Free NDL

1.図書・雑誌・新聞を所蔵している図書館をさがす (1)Free OPAC(福大図書館の蔵書検索) (2)Free 福島県内図書館横断検索(県内 15 館の蔵書を横断的に検索) (3)Free CiNii Books [サイニィ](全国の大学図書館蔵書検索) (4)Free Webcat Plus(全国の大学図書館蔵書検索・出版情報など) (5)Free

ルーテル学院大学 2024 (書類9-B)財政保証書 家族同伴者用 財 政 保 証 書 Statement of Financial Support ルーテル学院大学 学 長 殿 To President of the Japan Lutheran College 私は、下記入学志願者の財政保証人として、下記の事項について保証いたします。

10 発行 *Bugenhagenブ ー ゲ ン ハ ー ゲ ン というタイトルは? ルターの協力者で、宗教改革を推進した人物から名付けました。 ―それで文学が好きになり、大学では文学を専攻されたので すね? はい、迷わず(笑)。専攻は 19 世紀の英米文学でした。 『クリスマス・キャロル』を書いたディケンズ、ブロンテ姉