• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 学修設計書(志望理由書) - Kyoto U

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 学修設計書(志望理由書) - Kyoto U"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

1ページ/4ページ中

※印の欄は記入しないでください。

令和 4(2022)年度京都大学経済学部第3年次編入学選抜

学修設計書(志望理由書)

以下の項目【1】~【3】について、志願者自身が黒のペン又はボールペンを用いて自筆で記 入してください(パソコン等で作成したものは不可)。

合計4ページです。別紙を追加することはできません。印刷は、A4サイズの片面印刷で、1部 ごとに左上1ヵ所にホッチキス留めしてください。

【1】大学・短期大学・高等専門学校等で、在学中に取り組んだこと、達成したこと、そこで得 たものを具体的に書いてください。また、既に卒業(修了)した方は、それに加えて、卒業

(修了)後に取り組んだこと、達成したこと、そこで得たものを具体的に書いてください。

【2】経済学部へ入学を希望する理由を書いてください。

【3】A:大学生活において何をどのように学びたいか、具体的に設計してその内容を書いてくださ い。

B:大学卒業後、大学で学んだことをどのように活かしたいか具体的に書いてください。

フリガナ

志願者氏名

(2)

2ページ/4ページ中

※印の欄は記入しないでください。

【1】大学・短期大学・高等専門学校等で、在学中に取り組んだこと、達成したこと、そこで得たものを具 体的に書いてください。また、既に卒業(修了)した方は、それに加えて、卒業(修了)後に取り組ん だこと、達成したこと、そこで得たものを具体的に書いてください。

(注)別紙を追加することはできません。

(3)

3ページ/4ページ中

※印の欄は記入しないでください。

【2】経済学部へ入学を希望する理由を書いてください。

(注)別紙を追加することはできません。

(4)

4ページ/4ページ中

※印の欄は記入しないでください。

【3】A:大学生活において何をどのように学びたいか、具体的に設計してその内容を書いてください。

B:大学卒業後、大学で学んだことをどのように活かしたいか具体的に書いてください。

(注)A、Bごとに書いてください。別紙を追加することはできません。

Referensi

Dokumen terkait

修学支援 概ね次のような日程で 4 日間にわたりオリエンテーションを実施している。 毎年、本学では、新入学生に対し、入学式前にオリエンテーションプログラム を設け、緩やかな形で大学生活に馴染んでいけるようなプログラムを組んでいる。 入学生オリエンテーションプログラム・日程例 日 程 行 事 初 日 ①関係書類配付 ②学生課オリエンテーション

b リスク中立的 risk neutral 限界効用が一定=効用関数が右上がりの直線 点3効用の期待値:Eux 点4期待値の効用 :uEx Eux = uEx • リスク中立的risk neutralな個人は、同じ期待所得が得られるな らば、リスクは問わない。リスク中立的な個人のリスクプレミアム はゼロ。 •

2 理論の背景 ●師弟関係にある2人のスウェーデンの学者、 •エリ・ヘクシャーEli Heckscher,1879-1952 •バーティル・オリーンBertil Ohlin,1899-1979 が完成させた理論で、オリーンは1977年にノーベル経済学賞を受賞。 ●ヘクシャーの論文は1919年に発表されていたが、スウェーデン語で書かれ

有価証券 • 金融証券取引法2条①に列挙された証券 1持分証券:株式,新株予約権証書など 2負債性証券:国債,地方債,社債など 7 ※自己株式金庫株は,資産ではなく,株主資本の控除項目と して表示します。 期末評価と評価差額の会計処理は,保有目的で異なります。 Cf.全面公正価値時価評価FASB/IASB 有価証券の期末評価 日本基準 種 類 評価基準

学生及び労災が適用されない身分の場合、利用までに「学生教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入すること を誓約します。 上記の申請者が研究分担組織として貴研究センターにおいて研究に従事することを承諾します。 年 月 日 申請者の所属長 職・氏名 生態大学・生態学部長 生態 次郎 様式は記入例の後ろにあり ます(2ページ目)

〈大学院説明会のご案内〉 ●主催 文京学院大学大学院 経営学研究科 税務マネジメントコース ●参加料 無料 ●参加対象者 税理士を志望している方で、税理士試験科目のうち税法科目の免除を受 けるために大学院への入学を検討されている方(大学在学生、社会人を 問いません) ●日時 2011年12月17日(土)午前10時30分~ ●場所 文京学院大学本郷キャンパス

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては、物体を投げると放物 運動をする。一方、中心星のまわりの重力場中では、惑星は、円、だ円、放物線または双 曲線を描きながら運動する。ここでは、放物運動と惑星運動を、運動方程式を導出したう えで、数値シミュレーションによって計算してみる。 4.1 放物運動

習機会の多様化、(4)大学への編入学」では「……短期大学において行われた教育 が十分には評価されていないとの指摘もあることから、受入れ大学側においては短期 大学教育に対して積極的に評価することが必要となる。例えば、編入学に当たって、 短期大学での履修科目の認定につきより弾力的な扱いをすること、……」としている。