- 1 -
第 5 学 年 家 庭 科 学 習 指 導 案
5年 2 組 指 導者 古 庄 又
求 め る 子 ど も の 姿
目 的 に 合 っ た 調 理 の 仕 方 に つ い て 問 い を も ち 、 仲 間 と 考 え を 交 流 し な が ら 、 自 ら の 生 活 に 合 わ せ て 実 践 し よ う と し て い る 子 ど も
題 材 は じ め てみ よ う ク ッ キ ン グ
1 本 題 材 と 求 め る 子 ど も の 姿 に つ い て
本 学 級 の子 ど も た ち は 、 これ ま で の 学 習 で 、 手 縫 い に よる 小 物 作 り や 、身 の 回 りの 整理 整 頓 の 仕 方 に つ い て 学 ん で き た 。特 に 小 物 作 りで は 、 自 分 が 使う 場 面 を 想 定 した り 思 いを もっ た り し な が ら 縫 い 方 を 工 夫 し 、 製作 す る 姿 が 見ら れ た 。 ま た 、学 級 の 大 半 の 子ど も が 、家 庭で 目 玉 焼 き や カ レ ー ラ イ ス 、 簡 単 なお 菓 子 を 作 った 経 験 が あ る 。こ の よ う な 子 ども た ち が、 目的 を も っ て ゆ で る 調 理 を 行 う 。 こ のこ と は 、 調 理の 楽 し さ を 味 わい 、 家 庭 で の 簡単 な 調 理に 挑戦 し よ う と する 姿に つ なが るで あ ろ う 。
本 題 材 は、ゆ で た り切 っ たり し て 野 菜サ ラ ダを 作る こ と を とお し て、基 礎 的 な調 理の 仕 方 や 、 器 具 の 安 全 な 使 い 方 を 身 に 付け る 学 習 で ある 。 子 ど も た ちは ま ず 、 た ま ごを ゆ で る調 理を 体 験 す る 。 そ の 調 理 で は 、 食 べ ても ら う 相 手 に合 わ せ て ゆ で 時間 を 変 え 、 ゆ でた ま ご を作 る。 そ の あ と に自 分が 求 める ゆで 野 菜 サ ラ ダ の 調理 に 取り 組ん で いく 。
し か し 、子 ど も た ち がゆ で 時 間 に 問い を も ち 、 自 分 の 家 庭 に 合 わせ て 実 践 す る こと は容 易 で は な い 。 ま ず 、 こ れ ま で の 調理 の 経 験 に 個人 差 が あ る 上 、調 理 方 法 や そ れに よ る 食感 の違 い な ど を 意 識 し な が ら 食 生 活 を 送っ て い な い こと が 考 え ら れ る。 ま た 、 そ の こと に よ り、 食感 や 見 た 目 とゆ で時 間 を関 連付 け て 考 え る こ とに 難 しさ があ り、問 い を も ち に く いこ と が考 えら れ る。
そ こ で 、以 下 のよ うな 支 援に よ り、 本題 材 で 求 める 子 ども の 姿を 導き 出 した い。
○ ゆ で 時 間 を 意 識 し た 実 験的 活 動 の 場 を設 定 す る 。 そ うす る こ と で 、 どの 子 ど もた ちも 目 的 に 応 じた ゆ で方 の工 夫 に着 目 して 調理 を 行 う こと が でき る よう にす る 。
○ 自 分 が 選 ん だ ゆ で 時 間 や切 り 方 に つ いて 、 考 え を 交 流す る 場 を 設 定 する 。 そ の際 、そ の よ う に した 理 由 を 問 い返 し 、 表 れ た理 由 を 類 別 し て 板 書 す る 。 そう す る こ と で 共通 点や 相 違 点 に 気付 き やす くし 、 目的 に 応じ た様 々 な 工 夫の 仕 方に 着 目で きる よ うに する 。
○ 実 験 的 活 動 や 調 理 の 後 で、 観 点 を 示 して 振 り 返 る 場 を設 定 す る 。 そ うす る こ とで 、調 理 時 間 と 調理 に よ り で きた も の と を 関連 付 け な が ら 、 目 的 に 応 じ たゆ で 野 菜 サ ラ ダを 作こ と が で き るよ う にす る。
○ 導 入 で 「 家 族 の た め に ゆで 野 菜 サ ラ ダを 作 ろ う 」 と いう ね ら い を 伝 える 。 そ の上 で毎 時 間 、 ね らい に 迫 っ て いる か 、 振 り 返り の 場 を 設 定 す る 。 そ う す るこ と で 「 目 的 に合 わせ て サ ラ ダ を作 っ てい く」 と いう 意 識を 継続 し て も つこ と がで き るよ うに す る。
- 2 -
2 目 標
○ ゆで る調 理 に関 心を も ち 、 目 的 に 応じ て ゆで 野菜 サ ラダ の 調理 がで き る よ うに す る。
○ 目 的 に 応 じ た 調 理 の 仕 方に つ い て 、 仲間 と 交 流 し な がら そ れ ぞ れ の 工夫 に 気 付き 、ゆ で る 調 理 に 生か し たり 家庭 で 実践 し よう とし た り す るこ と がで き るよ うに す る。
3 評 価 規 準
生活への関心・意欲・態度(関) 生活を創意工夫する能力(創) 生活 の技 能 (技 ) 家庭生活についての知識・理解(知)
○ ゆ で る 調 理 に 関 心 ○ 目 的 に 応 じ た ゆ で 方 や ○ 目 的 に 応 じ た ゆ で 方 や ○ 調 理 手 順 や 用 具 の 使 い 方 に を も ち 、 進 ん で 調 切 り 方 に つい て考 え、 切 り方 が でき る。 つ いて 理 解し てい る。
理 を し よ う と し て 自 分 な り に 工 夫 し て ○ 調 理 に 必 要 な 器 具 の 衛 ○ ゆ で る 調 理 の 特 性 と 、 目 的 いる 。 い る 。 生 的 で 安 全 な 取 扱 い が に 応 じ た ゆ で 方 や 切 り 方 に
で きる 。 つ い て 理 解し てい る。
4 指 導 計 画 2 7 M ( 9 時 間 ) が 本 時
学 習 活 動 子ど もの 意 識
第 1 次 ゆで る調 理 をす る 6M (2 時間 )
学 習内 容 ・ 調理 へ の 関 心 (関 ) ・ 器 具の 安全 な 取扱 いに つ い て の 理 解 (知 )
ォ 家 族 の た め の ゆ ・ 家 族 の た め に 夏休 み に ゆ で 野菜 サ ラ ダ を 作 るの だ ね 。 そ うい え ば 、 弟 で 野 菜 に つ い て は 野 菜 が 苦 手 であ ま り 食 べ ない な 。 弟 が お いし く 食 べ て くれ る よ う な 考え る(3M) 工 夫 を し て ゆ で野 菜 サ ラ ダ を作 り た い な 。 い つ も 料 理 を 作っ て く れ る お 母 さ ん に 感 謝の 気 持 ち を 込め て 作 る 友 だ ち も い る の だ ね。 入 院 し て い る お ば あ ち ゃん の た め に 、栄 養 の あ る ゆ で 野 菜 サ ラ ダ を作 り た い と い う 友 だ ち も いた よ 。 家 族 が喜 ん で 食 べ て く れ る ゆ で 野 菜サ ラ ダ を 作 り た い な 。そ ん なサ ラダ を 作 る ため の コツ が 知り たい な 。
ォ 調 理 の 計 画 を 立 ・ 家 族 が 喜 ん で 食べ て く れ る ゆで 野 菜 サ ラ ダ を作 る こ と が でき る よ う に てる (3M) 計 画 を 立 て よ う。 使 う 食 材 は た ま ご 、 キ ャ ベツ 、 に ん じ ん、 ブ ロ ッ コ リ ー の 4 種 類 なの だ ね 。 こ んろ や 包 丁 を 使 う か ら 、 安 全 に気 を 付 け な い と い け な い な。 ど れ も 家 でよ く 食 べ る 食 材 だ け ど 、 ど うい う ふ う に 調 理 を し た ら いい の か な 。 ゆで た ま ご は 中 身 が 見 え な い から 、 ち ょ う ど い い 具 合 に ゆで る の が 難 しそ う だ な 。 う ま く で き る か な。 実 際 に ゆ で て み た いな 。
第 2 次 ゆで 野菜 サ ラダ を作 る 15M(5時間)
学 習内 容 ・ 調理 へ の 関 心 (関 ) ・ ゆ で 方や 切り 方 の工 夫( 創 ) ・ 目 的 に応 じた ゆ で方 や切 り方 ( 技)
・ 器具 の 安 全 な 取 扱 い ( 技) ・ 目 的に 応 じ た ゆ で 方 の 理 解( 知)
ォ た ま ご を 調 理 す ・ 今 日 は た ま ご を ゆ で て み よ う 。10 分 も ゆ で れ ば で き る と 思 う よ 。 塩 る(6M) を 少 し 入 れ る と、 ゆ で て い る時 に た ま ご が 割れ て も 中 身 は出 な い の だ っ て 。 た ま ご を洗 う 時 に は 割ら な い よ う に 気 を 付 け よ う 。ガ ス や 鍋 の 使 い 方 を 確 認 した よ 。 完 全 に沸 騰 し て か ら 時 間 を 計 る の だね 。 完 成 し た よ 。 さ っ そ く食 べ て み よ う。 い つ も 食 べ る ゆ で た ま ご より 少 し か た く 感 じ る よ。A さん は もっ と か た いほ う がい いと 思 った のだ ね 。ど う し て か た い ほ うが い い の か な。 な る ほ ど 、 お 父 さ ん の 好 きな か た さ に し た い の だ ね 。僕 は 弟 の た めに も う 少 し や わ ら か い ゆ で たま ご に し た い な 。 弟 が好 き なか たさ に す る には ど のく ら いゆ でた ら いい のか な 。
- 3 -
時 間 を 変 え て た ・ こ の 前 ゆ でた 10分 よ り 少 し や わ ら か い ゆ で たま ご が 作 り た い な 。 ど の まご をゆ でる く ら い の ゆ で 時間 に し た ら いい の だ ろ う 。 実験 し て 調 べ てみ よ う 。 ゆ (3M) で 時 間 を 変 え て6 種 類 の た まご を ゆ で る よ 。で き あ が っ たゆ で た ま ご を 比 べ て み て 、僕 は 8 分 く らい の ゆ で た ま ご が ち ょ う ど いい な と 思 っ た よ 。 か た す ぎず 、 家 で の ゆで た ま ご に 近 い か ら 、 弟 も 喜ん で く れ る と 思 っ た か ら だ よ 。 Aさ ん の お 父 さ ん は か た め の ゆ で た ま ご が 好 き だ か ら 、 12分 は ゆで る の だ っ て。 み ん な 、 食 べ て も ら う 人 に合 わ せ て ゆ で 時 間 を 決 め てい る ね 。 た まご の ゆ で 時 間 は 決 め た け れ ど、 野 菜 は ど れ く ら い ゆで た らい いの だ ろ う 。
ォ 時 間 を 変 え て 野 ・ あ ま り や わ ら かい ブ ロ ッ コ リー は 好 き で は ない か ら 、 3 分く ら い ゆ で 菜を ゆで る る こ と に し て みた よ 。 そ し たら 、 歯 ご た え があ っ て ち ょ うど い い か た (6M) さ に で き た よ 。に ん じ ん は ブロ ッ コ リ ー よ り少 し 長 く 4 分く ら い ゆ で よ う と 思 っ た けれ ど 、 か た くて な か な か 火 が 通 ら な か っ たな 。 小 さ く 切 っ て 火 が 通 りや す く し て いた 班 も あ る の か 。 僕 た ち も 小さ く 切 っ て み よ う 。 キ ャ ベツ は 薄 く て 火が 通 り や す そ う だ か ら 、 ブ ロッ コ リ ー よ り 短 く 2 分間 ゆ でた よ。A さん の キャ ベ ツは 歯ご た えが あっ て 、味 も お い し か った な 。弟 はシ ャ キ ッ とし た 歯ご た えが 好き だ から 、A さ ん の ゆ で 方 がよ さ そう だな 。A さ ん がど の くら いの 時 間で ゆ で た の か 知 り た い な 。 み んな で 試 し た こと を 交 流 す る の だ ね 。 自 分 の作 り た い か た さ が わ か っ て、 ち ょ う ど いい ゆ で 時 間 が わ か っ た よ 。 次は 自 分 の 決 め た ゆ で 時間 で 作っ てみ た い な 。
第 3 次 調理 をし て 学習 を振 り 返る 9M (3時 間 )
学 習内 容 ・調 理 への 関心 (関 ) ・ 材 料 に 合 っ た ゆで 方や 切 り方 (技 ) ・ ゆ で る 調理 の特 性( 知 ) ォ ゆ で 野 菜 サ ラ ダ ・ キ ャ ベ ツ は A さ ん に 教 え て も ら っ た ゆ で 時 間 で ゆ で て み よ う 。 ブ ロ
を作 る(6M) ッ コ リ ー は 3 分ゆ で て ち ょ うど よ か っ た ね 。 に ん じ ん は 火が 通 り や す い よ う に 小 さ く切 る の だ っ たね 。 た ま ご も ち ょ う ど い い かた さ に な っ た よ 。 野 菜 の かた さ も ば っ ちり だ 。 班 で 手 分 け を し て 、 ソー ス も 作 っ た よ 。 僕 は 味 の濃 い 中 華 ソ ース に し て 、 野 菜 が 苦 手 な 弟 のた め に 、 野 菜 の 味 が 気に な らな いよ う に し よう 。キ ャベ ツ はシ ャキ ッと ゆ で た し、
他 の 野 菜 は 細 かく 切 っ た か ら、 こ れ な ら 弟 も お い し く 食 べて く れ る と 思 う よ 。A さん も お父 さ ん が喜 ん でく れ そう なシ ャ キッ とし た ゆ で 野 菜 サ ラ ダ がで き たの だっ て 。
ォ 学 習 を 振 り 返 っ ・ ゆ で 野 菜 の 調 理の 仕 方 が わ かっ た よ 。 調 理 をし な が ら 野 菜の 切 り 方 も て 意 見 を 交 流 す 学 習 し た よ 。 今回 考 え た メ ニュ ー な ら 家 族 のみ ん な も き っと 喜 ん で く る(3M) れ る と 思 うよ 。B さ ん はお ばあ ち ゃん が 食べ や す い よ う に、 ど の野 菜 も 小 さ く 切 り 、ゆ で 時 間 を 長く し て や わ ら か く 作 る の だ って 。 僕 に も ま だ 家 族 の た めに 工 夫 で き るこ と は な い か な 。 夏 休 み は 家族 に 合 わ せ た ゆ で 野 菜サ ラ ダ作 りを が ん ば るぞ 。
- 4 -
5 本 時案 【平 成25年7月8日 10:30〜 11:15 家庭科室】
( 1 ) ね ら い ゆ で時 間 に よ る た ま ご の 見 た目 や 食 感 に つ いて 交 流す る こと を とお し て 、 目 的に応じたたまごの調理の仕方 に気付くことがで きるようにする。
(2)学習 過程
学習活動/ 子どもの意識 支 援
① 目的に応じたたまごのゆで 時間について話し合 う (5分 ) ○前 時の見取りから、
学習内容 ・ゆで 方の工夫(創 ) 食べて もら う相 手を
A お 父 さ ん は か た い ゆ で た ま ご が 好 き だ か ら 、こ の 前 の ゆ で た ま ご 意識し てゆ で時 間を よりもう少 しかたくしたいな 。どのくらいゆで ればいいのだろう 考えて い る 子ど も の B お ば あ ち ゃ ん が 食 べ や す い よ う に 、 こ の 前 より や わ ら か い ゆ で た 気付き を 意 図的 に取
まごが作り たいな。どのくら いゆでたらいいの かな。 り上げ 、 紹 介す る 。
・ ど の く ら い ゆ で た ら ち ょ う ど い い ゆ で た ま ご が で き る の だ ろ う 。 そうす る こ とで 、ゆ
調べてみた いな。 で時間 と 目 的を つ な
② たまごをゆでる実験的活動 を行う (30分) げやすくする。
学習内容 ・調理 への関心(関) ・器具の 安全な取扱い (技) ○見 た目 と食感 の 変化
・ 4分、6分、8分、10分、12分でゆでてみるよ。 が分か り や すい 、2
A 僕の作りたいゆでたまごは、12分ゆでるとできると思うな。 分ごと にゆ で時 間を
B 私は少しや わらかくしたいか ら、6分か8分くらいだ と思うよ。 設定 し た実 験 的 活動
・ 完全に沸騰してからゆではじ めるのだったね。 を行う 。 そ うす るこ
・ 殻が少し割れたけど、塩を入 れていたから中身 は出てこないよ。 とで、 目 的 に合 った
・ 4分ゆでたたまごは、やわら かすぎてサラダに は使いにくいな。 ゆでた ま ご を視 点を
・ 8分あたりから、黄身がかた まってきているね 。 持って 選 ぶ こと がで
きるようにする。
○見 た目 、食感 に つい
・ 時間がたてば黄身の色が薄く なってきたよ。 て気が 付 い たこ とを
・ 食 べた感 じだ と、12 分のた ま ごは中身 が ポロポ ロするくら いかた ワー ク シー ト に 記入
くなってい るね。 するよ う に 促す こ と
・ 8分のゆでたまごは、やわら かくて、サラダに 合いそうだ。 で、目 的 に 合っ たゆ A 12分のゆでた まごは歯ごたえが あって、ちょうどいいかたさだな。 でたま ごを 選ん で い B 8 分 の ゆ で た ま ご は 、 や わ ら か く て お い し いな 。 色 も 濃 く て き れ るか吟 味 す るこ とが
いだよ。 できるようにする。
③ 実験的活動をして気がつい たことを交流する (10分)
学習内容 ・ゆで 方の工夫(創 ) ・目的に 応じたゆで方 (知) ○ワ ーク シート か ら以
A 僕 は 12 分 ゆ で る こ と に し た よ 。 お 父 さ ん は か た い ゆ で た ま ご が 下の 観 点で 目 的 に合 好 き だ か ら 、 お 父 さ ん に 食 べ て も ら う サ ラ ダ に 使 う に は ち ょ う ど ったゆ で た まご を 選
いいかたさ だと思ったよ。 んでい る 子 ども を 意
B 私 は 8 分 ゆ で る こ と に し た よ 。 お 母 さ ん が いつ も 作 っ て く れ る ゆ 図 的 に 指 名 す る 。 で た ま ご は そ の く ら い の か た さ だ っ た よ 。 こ れ な ら お ば あ ち ゃ ん そ う す る こ と で 、
も食べやす くて喜んでくれる と思うよ。 次 時 の 活 動 へ 意 識
・ 僕 は 8 分 ゆ で る こ と に し た よ 。B さ ん の 話 を 聞 い て 、 家 で 作 っ て が向くようにす る。
る ゆ で た ま ご が こ の く ら い の か た さ だ と 思 い 出 し た か ら だ よ 。 ど ・家族に ついて んなサラダ にしようかな。野 菜はどのくらいゆ でたらいいのかな。 ・家庭の 料理について ゆで時間によって、見た目やかたさはどう違いますか?