• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF Windows7か~。はやっ!┳ ②:ネットもできてレポートもできて、エーなー┻┠

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF Windows7か~。はやっ!┳ ②:ネットもできてレポートもできて、エーなー┻┠"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

図書館報 OpuL No.5-① Windows7/Office2007+PowerPoint/学術情報のインターネット検索/電子ジャーナル閲覧

■ 図書の森 ~各学部の教員がすすめる~ 一度は読んでもらいたい本 貴重本から・新着図書の紹介

■ 2009 年度新着図書 人気の本 ご紹介!

■ 「図書館の歩き方」-図書館利用ガイダンス編―

■ 図書館からのお知らせ

図 書 館 報 編集発行:岡山県立大学附属図書館 〒719-1197 総社市窪木 111 TEL0866-94-2008 2010 年 6 月発行

※図書館報は図書館のホームページからもご覧いただけます。 http://opulibsv.lib.oka-pu.ac.jp

図書の森

学生さんの声 ①:おーっ!もう Windows7か~。はやっ!┳

②:ネットもできてレポートもできて、エーなー┻┠

③:便利になって良かった~┯(*^_^*)

(2)

作者の東野圭吾は有名な推理小説家で、ドラマ化された作品も多い。特に「ガリレオ」

は大学の物理研究者が科学理論に基づき犯行を解き明かす異色のものである。東野氏 は工学部電気工学科出身である。「ガリレオ」もそうした工学教育を受けた影響があるに違 いないと考え、氏の自叙伝である本書に興味をもち読んだが、大学時代の内容は本当に 困ったことが書いてある。

同氏は専門教科がほとんど理解できず、マックスウェルを呪ったり、実験を大失敗したと ある。氏の結論は、工学部等にはニセ理系人間と真性理系人間がいて、ニセ理系人間 は、終生ニセであり、なんとかごまかして理系のふりをし、定年まで勤めるというのである。

そんなことはない。大学院では、研究するという学問への接し方が理解の質を変え、仕事 ともなれば、その知識は栄養分が体に吸収されるように身につくものだ。本書を読んで、ニ セ理系でいいと思う人が増えないか心配である。今はニセでもやがて真性になるよう、がん ばってほしい。誰もが東野圭吾になれるわけではないのだから。

「 芭 蕉 布 」

芭蕉布は沖縄を主な産地とする平織りの布です

太平洋戦争で大きな損害を被りましたが、現人間国宝の平良敏子の尽力により戦後の 復興を果たしました。平良は岡山にも深い縁があって、戦中戦後に倉敷で過ごし、大原総 一郎、外村吉之介の薫陶を受けました。

本書は著者が買い集めた反物を、切り分け一枚ずつ台紙に貼った限定品です。「どれ1 つでも醜いものはない」と解説にあるとおり、それぞれ質素ながら凛とした佇まいです。

知識と情報が新たな価値を生み出す社会では、氾濫する情報の中から主題に合致 するものを的確に入手し、それを加工・再利用する方法を修得することが大切です。

本書は、情報の検索から評価に至るプロセスを中心に、検索の仕組みはもとより、検 索戦略の立て方、検索の実際、情報の信頼性の判断等を中心に、身近な具体例をもと に、わかりやすく記述している。とりわけ、検索に先立って大切なことは、情報検索の軸を 決めること、ならびに、正確な主題知識を持つことであり、それをもとに、司書やサーチャ ーに相談を持ちかける方法も述べている。

したがって、この一冊は、レポートの作成や研究への取り組みに際して、適切な情報を 効率的に得る知恵を与えるものと言えよう。

社会人・学生のための情報検索入門

貴 重 本 か ら

本書は、高度な専門性が求められる医療や航空の現場で生じたヒューマンエラーを扱 っている。事故(偶発的な事象)は司法概念に存在せず、これまでは、ヒューマンエラーに よる事故は、起こした人の過失として裁かれることが多い。しかし、司法決着は安全性向 上に大きく貢献しない。

これからは、ヒュ-マンエラーはシステムが持つ症状と捉え、これを防ぐためには安全で 公正な文化を持つシステム、たとえば、オープンさ、法令遵守、より安全な実務の遂行、

批判的な自己点検等を備えるしくみを作ることが重要で、これに向けた段階的な道筋を 示している。この1冊は推薦者の柳田国男氏が述べているように、刑事裁判優先の考え 方にも影響を与えることが期待される。

『モモ』

保健福祉学部 看護学科 二宮 一枝先生

情報工学部 情報通信工学科 金川 明弘先生

この本は、「環境と生命の多様性、その共存」をテーマに学際領域の交流と集大成を目 指す場として発足した「ホロノロジー研究会」主催のシンポジウムをベースに構成されたもの である。

本の書き出しは、養老孟司・村上和雄・茂木健一郎の三氏の専門分野の短いプロロー グがあり、続いてシンポジウムの抜粋、後半は竹内薫氏による三氏へのインタビューで構成 されている。基本的には話し言葉による対談集であり、大変読みやすい上に現代を代表す る論客ばかり、後半のインタビューでは竹内薫氏の絶妙な間の手に三氏が伸びやかに持論 を展開、「目からうろこ・・・」の連続です。

ちなみに、村上和雄氏は本学が独立法人化した年に講堂で講演いただき、それは抱腹 絶倒の中にエスプリをちりばめた胸の透く様な講演でした。

脳+心+遺伝子 VS.サムシンググレート:

ミレニアムサイエンス 人間とは何か

徳間書房刊 請求記号 702.37/LE

あの頃ぼくらはアホでした

デザイン学部 造形デザイン学科 大河内 信雄先生

図書館報 OpuL No.5-② ミヒャエル・エンデ作

岩波書店 請求記号:943/EN 資料ID:0001570869

東野圭吾著

集英社 請求記号:914.6/HI 資料ID:0002976150

養老孟司[ほか]著 徳間書店 請求記号:460.4/YO 資料ID:0003088275

ミヒャエル・エンデ(1929-95)の『モモ』は、児童向けの人気ファンタジーとしてあまりにも 有名ですが、むしろ、成人してからも、折りにふれて読む価値のある本です。

まずは、不思議な少女モモが時間泥棒の「灰色の男」たちと戦い、町の人々の盗まれた 時間をとりかえすというスリルを味わってください。そして、「時間とは何か」、「聴くこととは、

どういうことか」等、その奥深い本質を考えることができます。『モモ』は読者自身の〈内なる もうひとりのモモ〉と共に成長していきます。「時間とはいのち(Zeit ist Leben)なのです」

深く考えたい場合は、子安 美知子『「モモ」を読む―シュタイナーの世界観を地下水と して 』も参考になるでしょう。

〈参考〉「モモ」を読む-シュタイナーの世界観を地下水として 学陽書房 【請求記号】943/KO

請求記号:753.3/YA 資料ID:0001121697

請求記号:007.5/AJ 資料ID:0003089932

ヒューマンエラーは裁けるか : 安全で公正な文化を築くには

シドニー・デッカー著(訳:芳賀繁) 東大出版会

周手術期看護 講義から実習へ 運動器疾患で手術 を受ける患者の看護

整形外科疾患の 病態生理と 術前術後ケア

請求記号:492.916/TA/5 資料ID:0003071921

請求記号:492.926/SE 資料ID:0003051812

請求記号:913.6/MI 資料ID:0003052800 竹内登美子(編・著)

医歯薬出版

飯田寛和(監)

メディカ出版

告白

湊かなえ(著)

双葉社

日本タイポ グラフィ 日本タイポ

グラフィ協会(編)

グラフィック社

請求記号:727.8/NI/2009 資料ID:0003051009

図書館報 OpuL No.5-③ 味岡美豊子著 ひつじ書房

柳 悦孝著 求龍堂

請求記号:326.14/DE 資料ID:0003083421

(3)

貸出・返却のほか、

様々な申込や問い合 わせに対応していま す。

白色の矢印で示しているバーを押して中 に入ります。センサーが人数をカウントし ます。

反対が出口です。貸出手続きをせずに本を 持ち出すと警報装置がなります。

その時は係員の指示に従いましょう。

新着書架の向かい側の 机には各種申込用紙が 置いてあります。コピー や、文献の取り寄せ、県 立図書館に本を返すと きなどご利用くださいグループワークや、新聞・冊子など

を自由に閲覧できるコーナーがあ ります。

ここも図書館内なので大声や飲食 は禁止です。

拡大

拡大

ボタンを押すと書架が動きます。

電動書架には通常書架においてある 本の複本や、発行から年月が経過した

もの、雑誌の製本が配架され ています。

注)動かすときは書架と書架 の間に人がいないか確 認しよう!

2階に3部屋あります。

静かに集中して勉強・研究 をしたい方におススメで す。今年度からパソコンも 設置しました。

部屋を借りるには申込が必 要となります。(要:学生証)

―エントランス― ―入口・出口―

―申込用紙記入台―

― カウンター

―電動書架― ―個人研究閲覧室―

今回はこの元気な 8 名の学生さんと先生、図書館職員でご案内します。

―データベース検索―

OPAC(館内蔵書)検索の 方法を説明します。所蔵 があるのかどうか、また どこにあるのかなどを

調べます。 実際にOPAC検索をしてみ ましょう。検索結果が表 示されたら見方を説明し ます。

し ー っ !

他にも色々なデータベースが あります。調べたい内容により 使い分けてご利用ください。

こうして 45 分間の図書館利用ガイダンスは終了しました。皆さんが図書館を利用していくための最初の一歩をご紹介しました。

レポート・卒論に役立つ著作権講座

図書館報 OpuL No.5-④ 定員 50 名

―学内者限定―

申込用紙はホームページからダウンロードできます。

図書館に置いてもらいたいな!と思う本を、書店へ一緒に選び に行きませんか?

詳細が決定次第、ホームページや館内掲示でお知らせします。

10/1 より 募集開始 7/1 より

受付開始

最後に JapanKnowledge

を使って調べてみましょう。 データベース講習会 随時受付中。

(5 人以上で申込必要)

詳細はホームページ参照 下記のとおり時間制となっています。

9:00~13:00、13:00~17:00、17:00~21:30

―新着書架―

新着図書が並んで います。

月に 1~2 度入れ 替わるので時々 チェックをしてく ださいね。

分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。

(岡山県立大学メディアセンター)

Referensi

Dokumen terkait

令和2年度入学生 情報処理工学科 到達目標 到達目標 1-1.数学・自然科学 数学に関する知識を示すことができる。 1-2.自然科学 自然科学に関する知識を示すことができる。 1-3.工学基礎 基幹工学に関する知識を示すことができる。 2-1.情報基礎 情報処理に関する基礎知識を示すことができる。 2-2.情報処理

森林とともに生きる①(教科書 222~235 ページ) 氏名( ) ①日本は世界の国々の中でも、森林の多い国です。国土にしめる森林の割わり合あいは約何 パーセントですか。 教科書 222 ページ ②森林は土ど砂しゃくずれの被ひ害がいを防ふせぐはたらきがあるといわれています。どうしてです か。教科書 223 ページ

1.子どもをゆさぶる「ポストの授業」 私が筑波大学附属小学校に赴任した 1984 年から、有田和 正氏が附属小学校を去られた 1992 年の 4 月までの 9 年間、 同じ学校に勤務し有田氏の授業に接する機会を得た。 その当時、有田氏が編集長を務める「授業のネタ 教材開発」 誌(明治図書)のグラビアを担当していたこともあって、有田

「総合的な学習」の成果と課題 「10 年後には、総合的な学習はな くなるんでしょう?」と、私の顔を のぞき込みながら問いかけてくる人 が多くなってきた。質問者の顔をの ぞき返すと、そこには二つのタイプ があるようだ。 深刻そうな顔つきで問いかけてく るタイプが一つである。困難をかか えつつも、この実践の行方に光明を 見い出し、期待しつつ取り組んでい

一次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 単なる笑顔であっても想像できないほどの可能性があるのよ えがお これは ※マザー・テレサの言葉です。笑顔の効果は古くから心理学的に調べられています。楽しい感情には、問題解決を容易にしたり、記憶力を高めたり、集中力を高めたりする効果が きおく あることが報告されています。笑う門には福来る―笑顔を積 かど

はじめに 「20世紀は都市化の時代であった」とは、誰しもが事実として受け入れることであろう。 現在の先進国と呼ばれる国々も、過去の都市化を経て発展を遂げてきた。その波は、経済 成長が急速にすすむ発展途上国に及び、現在の都市化進行の主流は、先進国側ではなく途 上国側にある。途上国が目覚ましい経済成長を遂げるのに伴って、人・モノ・カネ、あら

新商品を作り出すのはなかなか難しく、実現しないことも多々あります。しかし、そんな中でも自分の 携わった商品がお店に並んでいるのを見た時には、これまでの苦労が忘れるくらい嬉しいです。 (4)仕事上の成功談や失敗談 女性ならではの視点を求められることが多く、上質感のある女性向けのデザインを手がけた際は、とても

3 2 2005 2003 2002 2006 ●卒業生の長嶋有氏 (平成8年第2部国文学科卒)が 「猛スピードで母は」で 第126回芥川賞受賞 ●東洋大学短期大学が50年の歴史に幕 ●白山キャンパスに「甫水の森」完成 ●相撲部が全国学生相撲選手権で 団体・個人ともに優勝 ●箱根駅伝 総合6位 ●白山キャンパスに 5号館が完成 (再開発全工事完了)