• Tidak ada hasil yang ditemukan

ジャーナリズム史 - Sophia

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "ジャーナリズム史 - Sophia"

Copied!
19
0
0

Teks penuh

(1)

外国ジャーナリズムⅠ A:2016

アジア・オセアニアのマス・メディア

/

ジャーナリズム

 

       

6

回 韓国メディア・社会と日本

 

(2)

アジアにおける日本文化:韓国

大衆文化開放政策

1998 年、金大中(ギム デジュン)大統領の就任:日本文化に対する段階 的な開放施策。

2000 年 6 月:放送文化を除けば、ほぼ完全開放;教科書問題から日本の大 衆文化開放は一時保留となる。

中高校生の日本の大衆文化に対する関心高上

アニメ、ゲーム、大衆歌謡などの接触が多くなる。

高校における第 2 外国語選択校が急増(全国 80 万校以上)

大学: 100 以上の大学に日本関係の学科

歴史教科書、異質性だけを強調した日本文化論

映画、アニメ、ゲーム、放送、歌謡、

CD

などの 大衆文化の規制(暴力性

、性的描写など)。

韓国内における日本文化に対する関心
(3)

相互の文化に対する真の理解が必要

• 量的普及 , 増加;韓国内における日本文化に対す る理解度が深まっているとは言いがたい。

• 日韓の文化交流が本格化してからこそ、文化コ ミュニケションの理解をすべき。

→ 日本の歴史、伝統文化に対する理解に努めるこ と。

• 韓国への日本人観光客の増加→相互理解

訪日外国人旅行者については、第1位は中国、第2位は韓国、第3 位は台湾となっている。第

4

位以下

9

位までは、米国、香港、オーストラリア、タイ、英国、フランスで ある

(4)

参考文献:韓国

李虎栄「

2002

年韓国大統領選挙とメディア

:

民主党とハンナ ラ党のメディア広報戦略を中心に」

SJS

 

no.0

李 錬「韓国におけるテレビ番組の輸出政策について

:

韓国 における放送環境の変化と日本のテレビ番組輸入政策を中心 に」『コミュニケーション研究』

no.35(2005)

李 錬「文化摩擦とメディア」武市・原責任編集、『グローバ ル社会とメディア』(ミネルヴァ書房、

2001

洪 垠姫(明知大学校)「日韓特派員報道の傾向『朝鮮日報』

と『読売新聞』を中心に」 

(2007

李相哲(編)『 日中韓の戦後メディア史 』(朝倉書店、

201 2

鈴木雄雅・蔡 星慧 編著『韓国メディアの現在』(岩波書店

2012

(5)

日本大衆文化開放までの日韓文化交流の過程 -1

• 1965.06 日韓基本条約および付属協定の合意

• 1965.12  日韓文化財および文化協力に関する協定の発効

• 1983.12 第1回日韓文化交流の実務者会議で日本大衆文化開放の問題が提議 される

• 1990.03 第 4 回日韓文化交流の実務者会議で日本による開放の要求

• 1992.06 韓国文化通信使、訪日

• 1992.10 韓国の文化部長官、日本大衆文化開放の肯定的検討を示唆

• 1994.05 劇団「四季」、韓国国立劇場にて公演 

• 1995.01 俳優アン・ソンギ、小栗康平監督の「眠る男」に出演契約 

• 1995.02 公演倫理審査委員会、米映画「将軍前田」の韓国国内上映を不許可

• 1995.02 文化体育部、韓国系日本人歌手「都はるみ」の韓国内公演を不許可

• 1996.05 2002 年 W 杯日韓共同開催が決定

• 1996.09 釜山国際映画歳で「眠る男」など 15 編が初上映

•  

(6)

日本大衆文化開放までの日韓文化交流の過程 -2

• 1998.02 金大中大統領、段階的日本大衆文化開放を発表

• 1998.05 文化観光部に日本文化開放に関する諮問委員会を設置

• 1998.10 日本大衆文化第 1

次開放

• 1999.09 日本大衆文化第 2

次開放

• 2000.06 日本大衆文化第

3 次開放

• 2001.07 教科書問題で段階的大衆文化開放一時中断

• 2002.06 日韓 W

杯共同開催

• 2003.06 日韓首脳会談の共同声明で日本大衆文化開放の拡大  

     を発表

(7)

日本関連 の問題での例 :

「閉鎖的な日本市場」の決まり文句

「従軍慰安婦」;日本軍あるいは政府の関与の程度、規模 に歪曲と誇張

「南京事件」-規模に誇張

「太平洋戦争の原因」-意図に誤解

「広島、長崎への原爆投下」-国際法違反

「捕鯨問題」-科学的調査に基づく理性的議論を拒否

「女性差別が特にひどい」
(8)

ニュースフレームの例

■ エキゾチシズム:差異を誇張し、面白がらせるフレーム

■ ナショナリズム:民族主義、愛国心を刺激するフレーム

■ ステレオタイピング:単純化して理解しようとする「決 めつけ」のフレーム

■ 文化的・道徳的優越性の強調:読者に優越感を味わせる フレーム

■ オリエンタリズム:東洋または広く非西欧蔑視のフレー ム

自国の矛盾を他国に投射(差別、腐敗、堕落等、自国に もある問題が他国で はもっとひどいと強調する:他国に 比べれば自国はましだ」と思わせるフレーム

(9)

ステレオタイ プ: W. リップマン 『世 論』

 

「われわれはたいていの場合、見てから定義し ないで、定義してから見る。外界の、大きくて、

盛んで、騒がしい混沌状態の中から、すでにわれ われの文化がわれわれのために定義してくれてい るものを拾い上げる。そしてこうして拾い上げた ものを、われわれの文化によってステレオタイプ 化されたかたちのままで知覚しがちである」

       「単純化による思

想の節約」

(10)

社会の 防御

• ステレオタイプのパターンは公平無私のもので はない。[中略]われわれの自尊心を保障する ものであり、自分自身の価値、地位、権利につ いてわれわれがどう感じているかを現実の世界 に投射したものである。

• したがってステレオタイプには、ステレオタイ プに付属する様々の感情がいっぱいにこめられ ている。それはわれわれの伝統を守る砦であり

、われわれはその防御のかげにあってこそ、自

分の占めている地位にあって安泰であるという

感じを持ち続けることができる

(11)

韓国における日本大衆文化の 禁止

• 日本大衆文化(「社会の多数をしめる一 般勤労階級・民衆」の文化を意味する)

• 1948 年 7 月 17 日:大韓民国憲法 101 条

1945

8

15

日以前の悪質な反民族行為」

• 「反民族行為処罰法」( 1948 年 9 月 22 日 )

適用対象は、日本の統治に追従・同調した警察官僚 や文学者が中心。日本への追従が「反民族行為」

日本大衆文化の一掃は当然のこと
(12)

韓国における日本大衆文化の 禁止 -2

• 1960 年代の朴正煕政権時代に制定された一 連の法律群

「反日感情」を理由に「民族の主体性涵養」や「民 族文化の創造的開発」に反する日本文化の導入を阻 止

放送法、公演法、映画振興法、「音盤、ビデオおよ びゲーム物に関する法律」、外国刊行物輸入配布に 関する法律など。

これらの法律のどこにも、特定の外国文化(もちろ ん日本文化も)に対する規制の条項は存在しない
(13)

韓国における日本大衆文化の 禁止 -3

• 1965 年 11 月:歌謡審議規程と放送歌謡審議細則

-

日本の歌謡曲などに多い「都節(ミヤコブシ)音階」

日本固有の音階で、「反民族的」であり、「低俗、退廃

この音階の曲は韓国の歌であっても禁止され、「リズム、

ムード、唱法などは事前に一律に規定しがたいため、その 都度聴取しながら判定する」とされた。

• 1966 年 :

「倭色歌謡」として

19

曲が放送禁止

• 1980 年代:全斗煥政権

「表現の自由を統制しすぎた」として「倭色歌謡」が解禁 されるまで、放送禁止曲は

250

曲に達していたという。
(14)

韓国における日本大衆文化開放

 1998/10:

第1次開放 金大中大統領

映画(四大国際映画祭の受賞作品)やビデオ(劇場公 開されたもの)、出版(日本語の漫画、漫画雑誌)が 対象となった。

 1999/09:

第2次開放

劇場用アニメを除く映画が大幅開放された。

• 2000

席以下の室内公演場での歌謡公演も開放された

(ただし、実況放送やビデオなどの販売は不可

(15)

  2000/06: 第3次開放

• 18

歳未満不可のものを除いてすべての映画作品(劇 場用アニメを除く)、歌謡公演は全面開放

レコードは日本語による歌以外(演奏のみ、翻訳)

は開放

放送では、報道番組やドキュメンタリーが開放

 2004/01 第4次開放

• 2004

1

月:日本語の音楽

CD

や日本製ゲームソフト の販売、日本映画(アニメを除く)上映が全面解禁

映画はすべて開放、ビデオは国内公開がすべて開放

日本語を含むすべてのレコード(

CD

、テープ等)、

ゲームソフトがすべて開放された。

• 2006

年 劇場用アニメ、全面開放の予定
(16)

-

「 18 歳未満観覧不可」の作品以外は全て開放(劇場用アニメ除く)。

-

国際映画祭で受賞した劇場用アニメを開放。

-

ビデオは劇場で公開されたものにつき開放。

-

歌謡公演は、室内外の区別なく全面開放。

-

レコードは、日本語による歌以外(演奏のみ、第三国語・韓国語翻 訳による)を開放。

-  ゲーム機用テレビゲームソフト以外のゲームソフト(パソ コンゲーム、

オンラインゲーム、ゲームセンター用のゲーム等)を開放

-

全ての放送媒体によるスポーツ、ドキュメンタリー、報道番組の放 送を開放。

-

映画のテレビ放映については、ケーブル・テレビ、衛星放送におい て第二次開放の基準を満たす劇場公開された作品を開放。
(17)

101回目のプロポーズ フジテレビ(1991 23.6% 101回目のプロポーズ SBS(2006) 8.3%

恋人よ フジテレビ(1995 15.2% 恋人よ SBS(2007) 10%

星の金貨 日本テレビ(1995 14.4% 春の日 SBS(2005) 28.4%

やまとなでしこ フジテレビ(2000 26.1% 窈窕淑女 SBS(2003) 16.6%

スタアの恋 フジテレビ(2001 13.8% スターの恋人 SBS(2008) 7.1%

アンティーク フジテレビ(2001 17.7% アンティーク 映画(2008

Pure Soul 日本テレビ(2001 10.6% 私の頭の中の消しゴム 映画(2004

氷点 テレビ朝日(2001 9.72% 氷点 MBC(2004) 15.5%

愛なんていらねぇよ、夏 TBS2002 7.8% 愛なんていらない 映画(2006 アルジャーノンに花束を フジテレビ(2002 11.1% こんにちは、神様 KBS(2006) 10.5%

きみはペット TBS2003 11.9% きみはペット 映画(2011 白い巨塔 フジテレビ(2003 23.8% 白い巨塔 MBC(2007) 14.3%

人間の証明 フジテレビ(2004 12.1% ロイヤルファミリー MBC(2011) 12.2%

花より男子 TBS2005 21.5% 花より男子 KBS(2009) 28.5%

ドラゴン桜 TBS2005 16.4% 勉強の神様 KBS(2010) 23.7%

結婚できない男 フジテレビ(2006 16.9% 結婚できない男 KBS(2009) 8.65%

白夜行 TBS2006 12.8% 白夜行 映画(2009

花ざかりの君たちへ フジテレビ(2007 18.8% 美しい君へ SBS(2012) 5.1%

プロポーズ大作戦 フジテレビ(2007 17.3% プロポーズ大作戦 TV朝鮮(2012) 0.6%

佐々木夫妻の仁義なき戦い TBS2008 11.1% 負けてられない MBC(2011) 5.8%

JIN- TBS2008 19.0% Dr.JIN MBC(2012) 12.8%

同窓会 テレビ朝日(2010 14.5% ラブアゲイン JTBC(2012) 1.4%

(18)

日本大衆文化の 世代 別接触 経験

(出所:韓国文化政策開発院

1997

『日本大衆文化の開放の波及効果及び追加開放対策の研 究』)

世代 10 20 30 40 50

接触率 83.70% 76.70% 59.10% 47.80% 29.30%

(19)

韓国

• 169

番組(

1,340hr

輸入はアニメ、NHKドキュメンタリー

リメイク版

輸出入バランス:輸出超

輸出先:中国・韓国・台湾(

50%

)・・韓流

共同制作

Referensi

Dokumen terkait

論 文 を 書 い て み る I.はじめに 1.論文の大切さ 論文を書くことは、大学生活の中できわめて重要な位置を占めている。なぜなら、論文執筆の過程で、自分の知識を 確認し、足りない知識を補い、自らの考え方を整理し、情報を収集し、これを(否定的拒絶ではなく)批判的に分析し、 さらに発表・表現力を磨くことになるからである。

サービスの種類と魅力 ここでいくつかVODサービスとその魅力について紹介していきたい。 上で紹介したサービス以外にも数多くあり、多くのユーザーが存在する。主サービス では利用者が年間30~40%のペースで増えており、市場が急成長していて、今後も拡大 していくと予測されている。これはスマートフォンやタブレットの普及が影響してい るともいえる。

9 3、スマートフォンの異常なまでの人気 1で述べたように、スマートフォンはまだ日本で発売されてから3年足らずしか経っていない。しかし、 携帯電話市場におけるスマートフォン比率は2011年7月に販売台数ベースで49パーセントと約半分 に達している。ある総研会社の予測では4 年後には74パーセントに達するという予想もされている。こ

}Z008ll;61121 あぺの>迩巻59J I<サロン :靴郵便物認 《Q第 K& 両立できると考えていました。 なので子育ての経験も生かせて 言われましたが、恵まれた職場 目を育てるのは難しいのではと からはそれぞれが働く中で3人 してもほしいと思いました。夫 出産時は家族の全員が立会い、 赤ちゃんを出迎えてくれました。 産休の間はどっぷり育児につか

第1章 はじめに SNS が日常のコミュニケーションのツールとして位置づけられてから数年が経った。 にもかかわらず、個人のコミュニケーション能力やライフスタイルに対する研究は今一で ある疑問がする。広告市場はSNS向けに新たな戦略を散々試している。既にAmazonなど の大型サービス業界の合併などのような成功例が紹介されている。これらを裏付けるモノ

1章 カレーの概要 1_1 “カレー”とは 「カレー」という言葉でイメージする基本的なものは、じゃがいも、ニンジン、タマネギ、 それに豚や牛の肉が入っていて、黄色くてとろみがあって適度に辛いもののことを指す。百 科事典によると「カレーパウダー、カレーペースト=肉と米の料理に加えられる複合調味

パズドラについて 2-1 パズドラとは まず、パズドラというワードが何をあらわしているのかを説明していこうと思う。正式 名称は『パズル&ドラゴン』略してパズドラである。ガンホー・オンライン・エンターテ イメント株式会社から配信されているスマートフォン用のゲームアプリである。 この会社は元々多くのオンラインゲームを運営していたが、2012年にリリースした『パ

はじめに 近年グローバリゼーションという言葉がよく使われるが、その言葉の指すものは、それ を用いる人によって様々であり、できるだけ広くとるならば、主に①技術発展(特に交通、 情報、通信)、②組織的革新(特に多国籍企業)、③貿易、金融の自由化の3つのプロセス の結果生じる、金融的・経済的・政治的・社会的・文化的な世界規模の相互結合のプロセ