• Tidak ada hasil yang ditemukan

ナノチューブ前駆体クラスターの FT-ICR 質量分析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "ナノチューブ前駆体クラスターの FT-ICR 質量分析"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

ナノチューブ前駆体クラスターの FT-ICR 質量分析

FT-ICR Mass Spectroscopy of Precursor Clusters of Carbon Nanotubes

伝正  丸山茂夫(東大工)    *向江俊和(東大工院)    河野正道(東大工)     井上修平(東大工院)  伝正  井上満(東大工)      

Shigeo MARUYAMA, Toshikazu MUKAE, Masamichi Kohno Shuhei INOUE and Mitsuru INOUE

Dept. of Mech. Eng., The University of Tokyo, 7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8656

In order to study the generation mechanism of single-walled carbon nanotubes(SWNTs), we have studied metal-carbon clusters generated by the laser vaporization of Ni/Co doped graphite materials used for production of SWNTs by means of the FT-ICR(Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance) mass spectrometer. The mass spectrum of the positive clusters did not show a trace of Ni or Co and were similar to higher fullerene series observed in macroscopic generation of fullerenes. On the other hand, mass spectrum of negative ions showed signals of CoCn, NiCn, Co2Cn, CoNiCn and Ni2Cn. Eventually some metal-carbide nano-cluster with 15 Co metal atoms were observed. These results suggest catalytic effect of metal atoms at the very early stage of SWNT generation.

Keywords: FT-ICR, Mass Spectrometer, metal, Cluster, Single-Walled Nanotube

1. はじめに

マイクロクラスター研究の延長線上で発見されたフラー レンやナノチューブには,その特徴的な構造,物性,反応性 などから,新素材としての活用や工学的な応用が期待されて いる.特にナノチューブに関しては,幅広い応用への期待か ら,諸製品の試作品等も登場し,大量生成プラント等を含め た開発が進められている.しかしながら,その生成機構や生 成条件に関しては,未解明のところが多い.特に単層炭素ナ ノチューブ(Single-Walled Carbon Nanotubes, SWNT)の生成に おいては,Ni,Co 等の触媒が不可欠であるが,その触媒メ カニズムが明らかでない.本研究では極めて高い質量分解能 を持ち,大きなサイズのクラスターを扱うことのできるフー リエ変換イオンサイクロトロン共鳴(Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance, FT-ICR)質量分析装置にレーザー蒸発・

超音速膨張クラスタービーム源を取り付け,レーザー蒸発に よって,SWNT 生成用試料(Ni/Co/C混合試料)からクラスタ ーを生成し,クラスターレベルからのナノチューブ生成機構 を検討した.

2. 実験装置・方法

Fig.1に装置図を示す(1).ICRセルは内径84mmの超高真空 用ステンレス管の中に納められており,この管が均一な磁場

を発生させる超伝導磁石を貫く設計となっている.また2つ のターボ分子ポンプ(300 l/s)と前段のターボ分子ポンプ(50 l/s)により背圧約3×10-10Torrの高真空を実現することができ る.クラスター源のサンプルとして,マクロなレーザーオー ブン法によって用いられる Ni, Co 混 合 黒 鉛(Ni, Co 各 0.6atom%)を用いた.

クラスター源で生成されたクラスターイオンはスキマー を通った後,減速管で一定電圧分の並進エネルギーを奪われ 減速させられる.その後Front Door極板を越え,Back Door 極板を越えることのできないサイズのクラスター群がセル にトラップされる.また質量分析部手前にあるガス導入バル ブからガスを入れることで,トラップされたクラスターに対 し,緩衝ガスや反応ガスを流すことができ,本実験ではNO ガスを用いて反応実験を行っている.

Cluster Source Gas Addition

6Tesla superconducting Magnet Deceleration

Tube

Front Door Screen Door

Back Door

100cm

Turbopump Cylinder Cluster Source

Gas Addition

6Tesla superconducting Magnet Deceleration

Tube

Front Door Screen Door

Back Door

100cm

Turbopump Cylinder

Fig. 1  FT-ICR mass spectrometer with direct injection cluster beam source

40 80 120 160

Number of Carbon Atoms

Intensity (arbitrary)

(a) Positive (Pure C)

(b) Positive (Ni/Co/C)

(c) Negative (Ni/Co/C)

(d) Negative (Ni/Co/C) C60+ C70+

Fig. 2  FT-ICR mass spectrum

(2)

3. 結果と考察

Fig.2(a)はカーボンのみの試料から,Fig2.(b)はNi/Coを含 む試料からクラスターを生成した時の正イオンクラスター の質量スペクトルである.これらを比較すると,(b)の方が C60+,C70+等の魔法数クラスターが非常に強く検出されてお

り,(b)の分布はむしろ諸大量生成法によって生成されたフラ

ーレンを含むすすの分布に似ている.Ni,Co が入ったこと で,クラスタリングが触媒効果により非常に早く進んでいる と考えられる.Fig.2(c)はNi/Co/Cを用いた負イオンクラスタ ーの質量スペクトルである.カーボンが奇数個のクラスター が検出されていることや,Ni,Co を含むメタルクラスター の ス ペ ク ト ル が 計 測 さ れ , さ ら に 生 成 条 件 に よ っ て は

Fig.2(d)のように炭素のみの試料では検出されることがない

比較的大きなサイズの負イオンクラスターが生成されてい る.これもNi/Coの触媒効果によるものと考えられ,クラス ターの成長を促す効果を与えている.

Fig.3はFig.2(c)のスペクトルを720amu付近で拡大したも のである.(a)はFT-ICRによって検出されたスペクトル,(b) はガウス分布を用い,複数のクラスターの理想的な同位体分 布を持ったスペクトルを図中の生成割合で足しあわせたも のである.(a),(b)は非常によく一致しており,C60-とその同 位体が完全に分離されていることや,さらには719.93amuな どに見られる Niを含むメタルクラスターのスペクトルがほ ぼ正確に検出されており,本実験装置が極めて高い分解能を 持っていることがわかる.またそのメタルクラスターの存在 分布を検討すると,Ni,Co ではそのクラスター生成比率が お お よ そ 同 程 度 に な っ て お り , 触 媒 金 属 3 つ を 含 ん だ Ni3C43O-なども,比較的多く存在している.これらのメタル クラスターは,サイズ領域が CoC27-,NiC27-程度から存在し ており,Niを3つ含んだNi3C29O-なども確認された.

Ni/Co/C を用いると,条件によっては Fig.4 のように

888amu 付近を境に極端にスペクトルの様相が変化する.

FT-ICR が高分解能であることをもとに同定を進めると,計

測されたスペクトル Fig.5(a)は,ガウス分布を用いてあらわ

されたスペクトル Fig.5(b)によってカーボンクラスターと,

金属を複数個含むクラスター(C53Ni3CoO-など),さらに金属 を 中 心 と し た メ タ ル カ ー バ イ ド ク ラ ス タ ー (Co15Hn-

, CCo15Hn-など)によって構成されていることが分かる.これ らの一見不規則に見えるスペクトル群の一部は,CnCo15Hm -n

をもとにしたクラスターによるものと考えられ,メタルカー バイドが数多く存在していると考えられる.

その後,同様の条件下においてNOを用いた反応実験を行 うと La,Y 等の内包されやすい金属においては,反応性に 乏しいことやサイズ領域に下限があることに対して,Ni,Co においては,反応性が高い,金属を複数個を含む,サイズ領 域の下限が存在しないことなどから,特徴としてケージに内 包されにくいと考えられる.また,一部の反応速度の低いク ラスターの存在も確認され,それらは,そのスペクトルに同 位体分布がほとんど存在しないことから,同位体を持たない Co を中心としたメタルカーバイドクラスターと考えられる.

正二十面体構造を取るCo13クラスターや,正十二面体構造を 取りM8C12の構成比を持ったMet -car(2),3×3×3のキューブ 構造を持ちC13M14の構成比を取るNanocrystalと呼ばれるメ タルカーバイドなどは特別に安定とされ,条件によっては,

これらが多量に生成されていると考えられる.

クラスターレベルからナノチューブ生成の検討を行うた めの実験データはこれまで皆無であったが,本研究において ナノチューブ生成の際に核となるランダムケージ 構造のサ イズ領域(60〜120 程度)であるような触媒金属(M)と炭素(C) からなる M -Cクラスターが生成されることが確認された.

触媒金属の導入によりクラスタリングを加速し,ランダムケ ージ構造を構成するようなサイズの複数個の金属をも含む 多くのM -Cクラスターが生成される.これまでSWNTの生 成機構を考える上で,金属の触媒効果が生成のどの段階で重 要であるかの議論が続いているが,生成の初期段階であるマ イクロクラスター段階での顕著な触媒効果が明らかとなっ た.また生成条件によっては,メタルカーバイドが多量に生 成され,このメタルカーバイドの形成によって,触媒効果が 減衰されると考えられる.

4. 結論

SWNT生成に用いられるNi/Co/C混合試料は,マイクロク ラスターレベルからNi,Coの触媒効果の影響を受け,クラ スタリング過程を加速されることが明らかになった.また,

条件によっては,メタルカーバイドなどが比較的大量に生成 される特徴的な傾向も見出された.

5. 参考文献

[1]丸山茂夫, 吉田哲也, 河野正道,日本機械学会論文集(B 編)65-639, 1999, pp. 3791-3798.

[2]B. C. Guo, S. Wei, J. Purnell, S. Buzza, and A. W.

Castleman, Jr., Science, 256(1992), 818

880 890 900 910

Mass(amu)

C7 4

Co1 5 Co1 5H2

Co1 5H4 Co1 5H6 NiC6 9 CoC6 9

C5 3Ni3CoO

C7 5

CCo1 5H3 CCo1 5H5

NiC7 0 CoC7 0

C5 4Ni3CoO CCo1 5H 100

100 42 420 7 50 164 92

92

91 156 61 57 141

106

Intensity(arbitrary)

C7 4

を100とした生成比

(a)

(b)

Fig. 5  Spectra of Carbon Clusters with Metals(Ni, Co)

700 704 708 712 716 720 724 728 732 Mass(amu)

Intensity(arbitrary)

C60 C60H CoC55 NiC55

Co2C50 CoNiC50 Ni2C50

Ni3C44O C59

C59H CoC54 NiC54

Co2C49 CoNiC49 Ni2C49

Ni3C43O 70 25 40 55

6 35 12 10

100 53 45 35

7 35 14 15 値 はC60を100と し た 生 成 比 C59

C60

(a)

(b)

Fig. 3  Enlargement near C60-

8600 865 870 875 880 885 890 895 900

400 800 1200

Mass (amu)

Intensity (arbitrary)

Fig. 4  Enlargement near 888amu

Referensi

Dokumen terkait

— —10 現在,このタンパク質複合体の解析を進めている.分離 がブロードであること,酵素活性に対応する明確なタンパ ク質バンドを見いだせていないことから,電気泳動法の最 適化,分析試料の改良(ミクロソームではなく酵素が局在 するゴルジ体を多く含む画分から分析試料を調製する)な どを行う.比較的シャープな分離が得られれば,SDS- PAGE

生体膜は生体エネルギーの形成と変換の舞台であり,生命維 持の中心的な役割を担っている.植物・微生物と動物のイオ ン環境は異なっている.Na+/K+ポンプをもたない植物・微 生物は,膜電位形成の主体となる多様なK+取り込み系を発 達 さ せ た.植 物・微 生 物 のK+とNa+輸 送 体 は,物 質 輸 送・ 蓄積および生体エネルギー生産の根底を支えている.

10-4 1-相関係数が使い易いと思います。 要素と要素の間の距離は説明しましたので、次はクラスター構成法について説明します。 これは、要素とクラスター、クラスターとクラスターの間の距離をどのように測るかという 方法です。よく使われるのは、最長距離法とウォード(Word)法です。その他に、比較とし

あまり難しいことを使わなくても, 面白いところまで行ける ◦ 対称空間論は, 興味深い部分多様体の例を供給する... 拡張して Rn の正規直交基底

あまり難しいことを使わなくても, 面白いところまで行ける ◦ 対称空間論は, 興味深い部分多様体の例を供給する... 2010 hyperpolar 作用のうち,

1. NMR (核磁気共鳴) 原理 強磁場化のメリットと重要性 2. NMR マグネットの特徴 磁場の均一化・安定化 強磁場化の問題点 3. NMR のタンパク質・固体材料への適用 タンパク質 固体材料 4.まとめ... 1. NMR (核磁気共鳴) 原理 強磁場化のメリットと重要性 2. NMR マグネットの特徴 磁場の均一化・安定化

5に FT-ICR にて測定した一例としてシリコン クラスター正イオン15量体Si15+とエチレンの化学 反応過程を示す.[Fig.5 a]はレーザー蒸発法によっ て生成されたシリコンクラスター正イオンを FT-ICR に直接導入することによって測定した質量スペクト ルである.今回はSi11+〜Si20+が効率よくICRセルにト

Maruyama1,2 【はじめに】薄膜生成プロセスなどで原子・分子クラスターの挙動が重要な問題となり,理 論的な興味に加えて,クラスターの基礎的な理解の必要性が高まってきている.著者らは潜 在的に極めて高い質量分解能を有し,大きなクラスターを扱いうるフーリエ変換イオンサイ クロトロン共鳴質量分析(Fourier Transform Ion Cyclotron