• Tidak ada hasil yang ditemukan

「岐阜の石積み学校」の開催について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "「岐阜の石積み学校」の開催について"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

2015.8.17

「岐阜の石積み学校」の開催について

2015年8月22日より4日間、中津川市付知町にて、岐阜大学工学部社会基盤工学科准 教授の出村嘉史(景観計画、都市形成史)が、下記の体験プログラム「岐阜の石積み学校」

を実施します。社会的な意義が大きい企画ですので、是非報道いただければ幸いです。

先人たちが残してくれた「石積み」(空石積み)は、山から土砂が流出するのを防ぎ、一 次産業を支え、日本の風景を美しく価値のあるものにしている重要な資源です。そして、手 で積むことのできる石積みは、人の手が関わり続けさえいれば、ほぼ永久に保つことのでき る持続可能な方法です。しかし、この技術は、最近ではほとんど使われなくなっているため、

今、放っておくと失われてしまいます。

そこで、岐阜大学からもこのことについて発信し、技術を学ぶ全国の学生や若手社会人を 対象にして、まずは石積みを経験するプログラムとして、「岐阜の石積み学校」を開催する ことにしました。石積み体験をするプログラムは、全国でも少しずつ始まっているようです が、全国の若者を対象にして合宿形式で行うことは、あまり多くありません(徳島で実施さ れている同様のプログラムは、グッドデザイン賞を受賞しています)。今回、地域に遺って いる石積みの技術を石工・早川雅幸さんらから学び、現存する石積みの修復(解体し、再構 築する)を実践します。

開催地は中津川付知町で、東濃森林管理署のご協力を得て、古事の森の中にある大滝新道 の一部で実践的な石積みを行います。大滝新道は、明治期に信州へ抜ける街道として整備さ れたもので、付知町の歴史にとって意義深い道です。この道は、石積みによってその大部分 がつくられており、ここでの石積み体験は、そのままこれを修復して道を蘇らせる社会貢献 につながります。

地域に対しては、重要な遺産を蘇らせる御手伝いになるばかりでなく、技術継承のきっか け、当地の地域的魅力の発信など多面的に貢献することになります。

大学としては、超域的な交流の場づくりとなり、実践的な教育の機会が得られ、次世代に 必要な、視野が広く実践力の高い人材育成ができます。

受講生は、上記実践を通して、技術の実践や成し遂げるためのチームワークづくりのトレ ーニングになるばかりでなく、地域社会を支えるために必要な実践的知恵を学ぶことがで きます。

企画・運営: 岐阜大学工学部社会基盤工学科 准教授 出村嘉史 協力: 古事の森育成協議会 会長 三浦八郎 NPO法人パイオニア 曽我亘之

(2)

2015.8.17

参加者募集時の広告

(3)

2015.8.17

「岐阜の石積み学校」プログラム案内

平成27年8月22日(土)~25日(火)

1. 集合場所・時間

8月22日(土) JR中津川駅前 10時

2. 参加費:大学生10,000円(食費別)社会人20,000円(食費別)

3. スケジュール 8月22日(土)

始業式→ふれあいの森林にて林業体験(下草刈り・間伐・炭焼き)

→交流会(含講話:付知林業・大滝新道案内)

8月23日(日)

古事の森にて、石積み作業 8月24日(月)

石積み作業→作った炭でバーベキュー 8月25日(火)

終業式→意見交換会(12時終了)

4. 開催場所:中津川市付知町内

・ 林業体験場所:付知町吉本市有林(ふれあいの森林)

石積み場所:古事の森内(大滝新道) ※ ここは全ての携帯の圏外です。

・ 宿泊(合宿)場所:倉屋神社境内

この あたり 市街 地。

宿泊地

(倉屋神社境内)

石積み場所

(古事の森)

0 2km

林業体験の場所

(ふれあいの森林)

嫌谷砂防堰堤

(土木遺産)

Referensi

Dokumen terkait

平成28年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 熱力学Ⅰ 担当教員 石丸和博 学年学科 4年 機械工学科 通年 必修 2単位(学修) 学習・教育目標 (D-4)100% JABEE基準1(1):(d)(100%) 授業の目標と期待される効果: 本授業では、1,2,3学年で学ぶ物理の知識や 1,2学年で学ぶ化学の知識を基に、熱力学に関

岐阜フィールド科学教育研究センターの紹介 1.概要・沿革 岐阜大学応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教 育研究センター(以下,センター)は,平成16年4月に応 用生物科学部の発足とともに,旧農学部の附属農場と 附属演習林を統合し設置された.これによって旧附属農 場と旧附属演習林が個別に行ってきた教育活動を,自 然環境と生物生産及びそれらの相互作用に関して総合

発表者所属発表者氏名 ポスター題目 備考 C-1 岐阜高専 亀山 太一 ICTを活用して授業内個別指導を実現した英語授業 C-2 岐阜高専 小川 信之 学生評価が高かったとして授業参観が実施された応用数学Iでのアクティブラーニ ング授業 C-3 岐阜高専 片峯 英次 機械工学基礎科目理解のための「力学補習」 C-4 岐阜高専 小栗 久和

岐阜工業高等専門学校テクノセンター地域共同利用細則 制定 平成22年3月11日 (趣旨) 第1条 この細則は,岐阜工業高等専門学校テクノセンター利用内規第3条第2号の 規定に基づき,岐阜工業高等専門学校(以下「本校」という。)テクノセンター以下 「センター」という。 の共同利用研究室及びものづくり技術開発室(以下「共同利

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における岐阜大学の活動指針 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が全国的に拡大する中、本学では、岐阜県からの休業要請を受 け、令和2年4月13日(月)から岐阜大学構成員が状況に応じて、適切かつ柔軟に活動する目安を示すた め、大学の様々な活動に関しての指針を策定し、学内外に周知してきたところです。岐阜大学の活動は多

岐阜・愛知の若年層方言について1 山田敏弘 ―19― ・とうふは白い,白いはうさぎ,うさぎははねる,はねるはカエル,カエルは緑,緑はきゅうり,きゅう りは長い,長いはヘビ,ヘビはこわい,こわいは幽霊,幽霊は消える,消えるは電気,電気は光る,光 るはおやじのはげあたま,ピッカーン。(本巣町18歳女)

③ 【生活支援金申請】岐阜大学学生支援プラン 生活支援金の給付申請について を選択し手続きを行ってください。 Click “Fund for Living Expenses Application Gifu University Student Support Plan Fund for Living Expenses Application” and enter

令和5年度 岐阜大学創薬シーズ共同研究 公募要項 国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学高等研究院One Medicine TRセンターは、創薬シーズの開発・ 育成を加速させるため共同研究を募集します。岐阜大学内の設備を活用し、岐阜大学内の研究者同士あるい は、岐阜大学の研究者と学外の研究者が連携して研究に取り組むことを推進します。 1: 実施内容