平成26年度「心と体の健康づくりに関する調査」報告書
白井市教育センター室 1 目的
○白井市内小中学校の児童生徒(小学校5年生・中学校2年生)及びその保護者を対象に,健康づくりアンケートを 実施し,「心と体の健康」の様子を把握する。
○教育課題を「心と体の健康づくり」という視点で捉え,継続的に実態調査研究を行う。
2 調査概要
(1)対 象 市内小中学校全教師
小学校5年生・中学校2年生の全児童生徒及びその保護者
(2)実施時期 平成26年11月10日(月)~11月21日(金)
(3)調査方法 学校ごとに依頼・回収
(4)調査内容 質 問 項 目
★体を動かす(運動する)のが好きである 体に関すること ★体力がありじょうぶである
歯がじょうぶである
★規則正しい生活をしている 生活に関すること ★何でもよく食べる
自分のことは自分でできる
★明るく,楽しく生活している ★のついた項目
やる気がある について過去3年間
★人に優しく思いやりがある をグラフにして比較
★感動できるすなおな子である 心に関すること ★気持ちのよいあいさつができる
★友だちとうまくつきあえる
★自分の気持ちをおさえて,がまんできる 学校の決まりを守っている
まわりの人のよさを認められる
(5)分析方法 回収したアンケートを教育センター室職員が入力し,分析する。
小5 質 問 項 目 中2 小5保護者 質 問 項 目 中2保護者 H26 【自分自身のことについて】 H26 H26 【自分の子のことについて】 H26 81.5 体を動かす(運動する)のが好きである 75.7 79.7 体を動かす(運動する)のが好きである 79.1
61.8 体力がありじょうぶである 61.3 83.2 体力がありじょうぶである 82.0
80.2 規則正しい生活をしている 64.9 87.9 規則正しい生活をしている 76.4
77.1 歯がじょうぶである 77.9 76.2 歯がじょうぶである 81.9
60.2 何でもよく食べる 67.3 66.0 何でもよく食べる 73.0
85.3 自分のことは自分でできる 89.0 85.8 自分のことは自分でできる 82.8
92.8 明るくて楽しく生活している 92.6 97.3 明るくて楽しく生活している 97.1
83.2 やる気がある 77.2 84.8 やる気がある 82.8
86.1 人に優しく思いやりがある 81.7 94.3 人に優しく思いやりがある 96.0
69.0 感動できるすなおな子である 72.2 91.8 感動できるすなおな子である 90.2 81.0 気持ちのよいあいさつができる 77.7 82.3 気持ちのよいあいさつができる 81.1
89.4 友だちとうまくつきあえる 91.8 93.9 友だちとうまくつきあえる 94.7
76.8 自分の気持ちをおさえてがまんできる 81.7 83.4 自分の気持ちをおさえてがまんできる 88.8
87.4 学校の決まりを守っている 92.7 95.7 学校の決まりを守っている 96.6
91.0 まわりの人のよさを認められる 95.0 95.5 まわりの人のよさを認められる 95.5
単位→%
※85%以上の項目→○○○ 70%未満の項目→□□□
心と体の健康づくり①
-児童生徒と保護者の比較-
児童生徒,保護者 とも低い項目
【70%未満】 ○何でもよく食べる
<児童生徒より保護者の方が高い項目>
○体力がありじょうぶである
○感動できるすなおな子である 児童生徒と保護者に
差がある項目
【10ポイント以上】
児童生徒,保護者 とも高い項目
【85%以上】
○自分のことは自分でできる
○明るく,楽しく生活している
○人に優しく思いやりがある
○友だちとうまくつきあえる
○学校の決まりを守っている
○まわりの人のよさを認められる
小5 質 問 項 目 中2 小教師 質 問 項 目 中教師 H26 【自分自身のことについて】 H26 H26 【自分の学校の児童生徒のことについて】 H26 81.5 体を動かす(運動する)のが好きである 75.7 89.9 体を動かす(運動する)のが好きな子が多い 91.3 61.8 体力がありじょうぶである 61.3 59.9 体力がありじょうぶな子が多い 69.6 80.2 規則正しい生活をしている 64.9 73.4 規則正しい生活をしている子が多い 68.0
77.1 歯がじょうぶである 77.9 72.3 歯がじょうぶな子が多い 79.0
60.2 何でもよく食べる 67.3 35.3 何でもよく食べる子が多い 51.2
85.3 自分のことは自分でできる 89.0 69.4 自分のことは自分でできる子が多い 61.6 92.8 明るくて楽しく生活している 92.6 93.3 明るくて楽しく生活している子が多い 96.0
83.2 やる気がある 77.2 78.7 やる気のある子が多い 74.4
86.1 人に優しく思いやりがある 81.7 82.4 人に優しく思いやりのある子が多い 80.0 69.0 感動できるすなおな子である 72.2 82.6 感動できるすなおな子が多い 77.8 81.0 気持ちのよいあいさつができる 77.7 42.8 気持ちのよいあいさつができる子が多い 65.9 89.4 友だちとうまくつきあえる 91.8 64.4 友だちとうまくつきあえる子が多い 62.7 76.8 自分の気持ちをおさえてがまんできる 81.7 54.6 自分の気持ちをおさえてがまんできる子が多い 59.2 87.4 学校の決まりを守っている 92.7 76.4 学校の決まりを守っている子が多い 83.3 91.0 まわりの人のよさを認められる 95.0 79.2 まわりの人のよさを認められる子が多い 81.7
単位→%
※85%以上の項目→○○○ 70%未満の項目→□□□
心と体の健康づくり②
-児童生徒と教師の比較-
児童生徒,教師 とも低い項目
【70%未満】
○体力がありじょうぶである
○何でもよく食べる
<児童生徒より教師の方が高い項目>
○体を動かすのが好きである
<児童生徒より教師の方が低い項目>
○自分のことは自分でできる
○気持ちのよいあいさつができる
○友だちとうまくつきあえる
○自分の気持ちをおさえてがまんできる 児童生徒,教師
とも高い項目
【85%以上】
○明るく,楽しく生活している 児童生徒と教師に 差がある項目
【10ポイント以上】
小教師 質 問 項 目 中教師 小5保護者 質 問 項 目 中2保護者 H26 【自分の学校の児童生徒のことについて】 H26 H26 【自分の子のことについて】 H26 89.9 体を動かす(運動する)のが好きな子が多い 91.3 79.7 体を動かす(運動する)のが好きである 79.1 59.9 体力がありじようぶな子が多い 69.6 83.2 体力がありじょうぶである 82.0 73.4 規則正しい生活をしている子が多い 68.0 87.9 規則正しい生活をしている 76.4
72.3 歯がじょうぶな子が多い 79.0 76.2 歯がじょうぶである 81.9
35.3 何でもよく食べる子が多い 51.2 66.0 何でもよく食べる 73.0
69.4 自分のことは自分でできる子が多い 61.6 85.8 自分のことは自分でできる 82.8 93.3 明るくて楽しく生活している子が多い 96.0 97.3 明るくて楽しく生活している 97.1
78.7 やる気のある子が多い 74.4 84.8 やる気がある 82.8
82.4 人に優しく思いやりのある子が多い 80.0 94.3 人に優しく思いやりがある 96.0 82.6 感動できるすなおな子が多い 77.8 91.8 感動できるすなおな子である 90.2 42.8 気持ちのよいあいさつができる子が多い 65.9 82.3 気持ちのよいあいさつができる 81.1 64.4 友だちとうまくつきあえる子が多い 62.7 93.9 友だちとうまくつきあえる 94.7 54.6 自分の気持ちをおさえてがまんできる子が多い 59.2 83.4 自分の気持ちをおさえてがまんできる 88.8 76.4 学校の決まりを守っている子が多い 83.3 95.7 学校の決まりを守っている 96.6 79.2 まわりの人のよさを認められる子が多い 81.7 95.5 まわりの人のよさを認められる 95.5
単位→%
※85%以上の項目→○○○ 70%未満の項目→□□□
心と体の健康づくり③
-教師と保護者の比較-
教師,保護者 とも低い項目
【70%未満】
○何でもよく食べる
<教師より保護者の方が低い項目>
○体を動かすのが好きである
<教師より保護者の方が高い項目>
○体力がありじょうぶである ○自分のことは自分でできる
○人に優しく思いやりがある ○感動できるすなおな子である
○気持ちのよいあいさつができる ○友だちとうまくつきあえる
○学校の決まりを守っている ○まわりの人のよさを認められる
○自分の気持ちをおさえてがまんできる 教師,保護者
とも高い項目
【85%以上】
○明るく,楽しく生活している 教師と保護者に 差がある項目
【10ポイント以上】
小5,中2とも高い項目
【85%以上】
小5,中2とも低い項目
【70%未満】
○明るく,楽しく生活している
○友だちとうまくつきあえる
○体力がありじょうぶである
○何でもよく食べる
○感動できるすなおな子である
小5より中2が高い項目
【5ポイント以上】
○何でもよく食べる
○自分の気持ちをおさえて,がまんできる
○体を動かすのが好きである
○規則正しく生活している 小5より中2が低い項目
【5ポイント以上】
心と体の健康づくり④
-小学校5年児童と中学校2年生徒の比較-
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
小学校児童
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
中学校生徒
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
心と体の健康づくり⑤
-小学校5年児童と保護者の比較-
児童,保護者とも高い項目
【85%以上】
児童,保護者とも低い項目
【70%未満】
○明るく,楽しく生活している
○人にやさしく思いやりがある
○友だちうまくつきあえる
○何でもよく食べる
児童より保護者が高い項目
【10ポイント以上】
○体力がありじょうぶである
○感動できる素直な子である
○該当項目なし 児童より保護者が低い項目
【10ポイント以上】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
小学校児童
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
小学校保護者
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
心と体の健康づくり⑥
-中学校2年生徒と保護者の比較-
○明るく,楽しく生活している
○友だちうまくつきあえる
○該当項目なし
○体力がありじょうぶである
○規則正しく生活している
○人にやさしく思いやりがある
○感動できるすなおな子である
○該当項目なし 生徒,保護者とも高い項目
【85%以上】
生徒,保護者とも低い項目
【70%未満】
生徒より保護者が高い項目
【10ポイント以上】
生徒より保護者が低い項目
【10ポイント以上】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
中学校生徒
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
中学校保護者
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
心と体の健康づくり⑦
-小学校5年児童と小学校教師の比較-
○明るく,楽しく生活している
○体力がありじょうぶである
○何でもよく食べる
○感動できるすなおな子である
○何でもよく食べる
○気持ちのよいあいさつができる
○友だちとうまくつきあえる
○自分の気持ちをおさえて,がまんできる 児童,教師とも高い項目
【85%以上】
児童,教師とも低い項目
【70%未満】
児童より教師が高い項目
【10ポイント以上】
児童より教師が低い項目
【10ポイント以上】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
小学校教師
体を動かす(運動する)のがすきな子が多い 体力がありじょうぶな子が多い
規則正しい生活をしている子が多い 何でもよく食べる子が多い
明るくて楽しそうな子が多い
人にやさしく思いやりのある子が多い 感動できるすなおな子が多い
気持ちのよいあいさつができる子が多い 友だちとうまくつきあえる子が多い
自分の気持ちをおさえて,がまんできる子が多い 0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
小学校児童
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
心と体の健康づくり⑧
-中学校2年生徒と中学校教師の比較-
○明るく,楽しく生活している
○体力がありじょうぶである
○規則正しく生活している
○何でもよく食べる
○体を動かすのが好きである
○何でもよく食べる
○気持ちのよいあいさつができる
○友だちとうまくつきあえる
○自分の気持ちをおさえて,がまんできる 生徒,教師とも高い項目
【85%以上】
生徒,教師とも低い項目
【70%未満】
生徒より教師が高い項目
【10ポイント以上】
生徒より教師が低い項目
【10ポイント以上】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
中学校教師
体を動かす(運動する)のがすきな子が多い 体力がありじょうぶな子が多い
規則正しい生活をしている子が多い 何でもよく食べる子が多い
明るくて楽しそうな子が多い
人にやさしく思いやりのある子が多い 感動できるすなおな子が多い
気持ちのよいあいさつができる子が多い 友だちとうまくつきあえる子が多い
自分の気持ちをおさえて,がまんできる子が多い 0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
中学校生徒
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
心と体の健康づくり⑨
-小学校教師と小学校5年保護者の比較-
○明るく,楽しく生活している
○何でもよく食べる
○体力がありじょうぶである
○何でもよく食べる
○気持ちのよいあいさつができる
○友だちとうまくつきあえる
○自分の気持ちをおさえて,がまんできる
○体を動かすのがすき 教師,保護者とも高い項目
【85%以上】
教師,保護者とも低い項目
【70%未満】
教師より保護者が高い項目
【20ポイント以上】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
小学校教師
体を動かす(運動する)のがすきな子が多い 体力がありじょうぶな子が多い
規則正しい生活をしている子が多い 何でもよく食べる子が多い
明るくて楽しそうな子が多い
人にやさしく思いやりのある子が多い 感動できるすなおな子が多い
気持ちのよいあいさつができる子が多い 友だちとうまくつきあえる子が多い
自分の気持ちをおさえて,がまんできる子が多い
教師より保護者が低い項目
【10ポイント以上】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
小学校保護者
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる
○該当項目なし
○体を動かすのがすき 教師,保護者とも低い項目
【70%未満】
教師より保護者が高い項目
【20ポイント以上】
教師より保護者が低い項目
【10ポイント以上】
教師,保護者とも高い項目
【85%以上】 ○明るく,楽しく生活している ○体力がありじょうぶである
○何でもよく食べる
○気持ちのよいあいさつができる
○友だちとうまくつきあえる
○自分の気持ちをおさえて,がまんできる 0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
中学校教師
体を動かす(運動する)のがすきな子が多い 体力がありじょうぶな子が多い
規則正しい生活をしている子が多い 何でもよく食べる子が多い
明るくて楽しそうな子が多い
人にやさしく思いやりのある子が多い 感動できるすなおな子が多い
気持ちのよいあいさつができる子が多い 友だちとうまくつきあえる子が多い
自分の気持ちをおさえて,がまんできる子が多い
心と体の健康づくり⑩
-中学校教師と中学校2年保護者の比較-
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2012 2013 2014
中学校保護者
体を動かす(運動する)ことがすきである 体力がありじょうぶである
規則正しい生活をしている 何でもよく食べる
明るく,楽しく生活している 人にやさしく思いやりがある 感動できるすなおな子である 気持ちのよいあいさつができる 友だちとうまくつきあえる
自分の気持ちをおさえて,がまんできる