『希望の登校 満足の下校』
令和5年度
南山小学校 学校だより
No.3 6月号
令和5年5月31日 児童数335名
安心・安全な学区に
校長 平山和宏 通学路に道路の横断がまったくないわけではないので すが、ほとんどの児童が、道路をほぼ横断することなく学 校に登校している南山小学校。その秘密は、駅前から 続く緑道。緑道と道路が交差するところは、信号ではなく 道路の下をくぐるトンネルになっているからです。ただ、だか ら安全か、となると必ずしもそうではありません、ということ は、昨年度の学校便りでもお伝えしました。
今年度、4月1日から自転車利用者のヘルメット着 用が努力義務化されました。それまでも13歳以下の 子供にはヘルメットをかぶらせることが 保護者の努力義務としてありました が、すべての利用者、ということでニュ ースでも大きく取り上げられ、頭部を 守ることの重要性が訴えられました。
学校では、4月に1年生は道路歩行、3年生は自 転車の乗り方を中心に交通安全教室を行いました。ま た、PTA主催により1・2年生を対象に青帽子講座 を実施していただきました。
また、保護者の皆様には日頃よ り子供たちの登下校の見守りのご 協力をいただいています。毎日、学 校の信号のところで子供たちの安 全を見守ってくださる方、緑道を散 歩しながら子供たちに挨拶をしてく
ださる地域の方々もいらっしゃいます。ありがとうございま す。
ところで「パトラン」という言葉、耳にされたことがあるで しょうか。防犯パトロールとランニングを掛け合わせた言葉 で、地域の安全を守る全国組織の防犯活動があるそう です。自身の健康にもつながり、地域の安全にもなるとい うものです。ランニング、というと少し敷居が高いかもしれま せんが、南山小学校近くは、前述したように散歩するの にちょうどよい緑道があります。「パト+散歩」で、「パトサ ン」はいかがでしょうか。
今後も、学校、家庭、地域で子供たちを健やかに育
てていけたらと考えています。よろしくお願いいたします。 ※上記予定が変更になる可能性もあります。
夢に向かって 磨こう心 鍛えよう体 進んで学ぶ南山っ子
6月の主な行事予定
6/1 木 1年生公園巡り
プール注水開始日(業者の点検含む)
6/2 金 全校朝会 尿検査(二次漏れ者)
プール満水予定日
6/3 土
6/4 日
6/5 月 委員会活動
6/6 火 6年生卒業アルバム用個人・クラス写真撮影 6/7 水 5年生内科・結核健診
6/8 木
6/9 金
6/10 土 6/11 日
6/12 月 クラブ活動 尿検査(二次漏れ)
6/13 火 5年脊柱側湾症検診(二次)
6/14 水 プール指導開始予定日 2年生図書館での学習 6/15 木 県民の日(閉庁日)
6/16 金 6年生卒業アルバム用個人・クラス写真撮影 2年生公園探検
6/17 土 6/18 日 6/19 月 6/20 火
6/21 水 4年プラネタリウム見学① 学校設備点検
6/22 木
6/23 金 南山コンサート 学校集金引き落とし日 6/24 土
6/25 日
6/26 月 職員会議
6/27 火 6年生卒業アルバム用 授業風景撮影 月例テスト(計算)
6/28 水 6年生卒業アルバム用 授業風景撮影 6/29 木 月例テスト(漢字)
6/30 金
第三部会 小学校陸上競技大会
5 月 17 日、白井市運動公園陸上競技場で第三部 会(白井市,印西市)の陸上競技大会が開催され、
5,6 年生の代表選手が参加しました。気温上昇が懸 念される中で、選手たちは精一杯取り組みました。当日 学校で過ごした生徒も、選手の頑張りを伝えると、自分 たちのことのように喜んでいました。
入賞おめでとうございます
100m 6 年女子 第8位 桑原 悠由 さん 800m 6 年女子 第8位 高橋 知愛 さん 走り幅跳び 5 年男子 第8位 福島 蒼亮 さん 走り幅跳び 6年男子 第 7 位 坂本 陸斗 さん 走り高跳び 5 年男子 第5位 菅野 蒼翔 さん 走り高跳び 6 年女子 第5位 山口 夏希 さん
学習参観
5月25日の学習参観では、人数制限を設けずに 保護者の方にお子様の様子を近くで見ていただくことが でき、職員一同大変嬉しく思っております。お子様の学 習に取り組む姿や掲示された作品等から、日々の頑張 りを感じ取ってくださったことと思います。ぜひ、ご家庭でも 話題にしていただき、褒めてあげてください。
プール清掃ボランティア
学習参観の後、ボランティアの方にプール清掃をしてい ただきました。昨年度より多くの保護者の方にご参加いた だき、みるみるうちにきれいになりました。本当にありがとう ございました。
6 年生校外学習
5 月 26 日、国会議事堂と科学技術館を巡る校外 学習を実施しました。これまで本や新聞、映像等でしか 見たことがない場所を訪れたり、日進月歩のテクノロジー を体験したり、楽しく学んだ1日となりました。6年生児 童全員が参加し、天候にも恵まれ、それぞれ良い思い 出になったことでしょう。
朝早くからお弁当のご用意をしていただき、ありがとうご ざいました。
熱中症対策
立夏を過ぎ、気温が高くなる日も出てきました。本校 では、熱中症指数計をもとに、体育の学習や外遊びの 可否を判断しています。また、暑さ指数を掲示し、暑さの 状況を確認して自分で遊びの内容を考えたり、休憩をこ まめに取ったりすることができるようにしています。
○ランドセルについて
ランドセルは、背中に密着しやすい設計になっていま す。運動会終了までは、リュックサック等、両手のあくも のであれば他のもので代用することを可とします。
○水筒の中身について
運動会終了までは、水、お茶に加えて、スポーツドリ ンクを入れることを可とします。
ご相談ください
☆南山小 悩み事相談員 岡村 美穂(教頭)
船渡 美香(養護教諭)
佐藤 誠治(教務主任)
☆スクールカウンセラー来校日 6月27日(火) 相談を希望される方は、担任または教頭まで お知らせください。
☆子どもと親のサポートセンター
0120-415-446 (24 時間)
☆24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310 (24 時間)