• Tidak ada hasil yang ditemukan

12月号 - 白井市教育委員会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "12月号 - 白井市教育委員会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和2年度

12月号

R2.12.1

三小のみんなはやさしい

校長 本間 賢一 12月の全校朝会では、人権週間(12月4日~10日)にちなんで、人権についての話をしました。以下の ような話です。

このキャラクターは、人権イメージキャラクター「人KENまもる君と人KENあゆみちゃん」といいます。

2人とも、前髪が「人」の文字、胸に「KEN」のロゴで、「人権」を表しています。

このキャラクターを作った人は、漫画家やなせたかしさんです。

やなせたかしさんは、アンパンマンを描いた漫画家です。アンパンマンを「世界で一番やさしいヒーロー」に したかったそうです。

アンパンマンはバイキンマンをやっつけますが、アンパンマンの一番大事な役割は、バイキンマンを倒すこと ではありません。

荷物が重くて困っている人がいたら助けに行く、おなかがすいている人が いたら自分の顔を食べさせてあげる。バイキンマンでさえ困っていたら、ア ンパンマンは助けてあげます。

人に意地悪したり、いじめたり、悪いことはしません。

今年の人権週間の重点目標は

「勇気を持って踏み出そう ~いじめゼロ みんながみんな 友達だ~」です。いじめは絶対にダメです。

三小のみんなには、アンパンマンのようなやさしい心を持ってほしいと思います。

みんな集まれ!

白井市立白井第三小学校学校便り

11 月は児童虐待防止推進月間です

萩生田光一文部科学大臣のメッセージが文部科学省のホームペー ジに掲載されています。児童虐待の防止には、家庭・学校・地域が一 丸となって子どもたちを見守り、育てることが重要となります。子育 てに不安や悩みがあるときは、身近な人や市相談窓口に相談してく ださい。

12月の生活目標

【やさしい言葉で話をしよう】

・ありがとう。ごめんなさい。相手のいやがることばは言わない。

1 月は

冬休みは

1

6

日まで。

1

7

日(木)から学校が 始まります。また、8日

(金)から給食が始まりま す。

そして、8日(金)から 書き初めが始まります。道 具忘れがないようお願いし ます。

(2)

関東第一高等学校に向かう下校 時の歩行通路について

歩道や横断歩道ができたことから、関 東第一高等学校に向かって下校する子 どもたちは、右の図のように歩行しま す。

トイレがどんどんきれいになっていきます

元白井第三小学校教員の日吉様が、トイレ掃除のボランティアとして 定期的に来校してくださっています。男子トイレの2つ3つの便器で、

3

時間かけます。グラインダーや特別な道具で汚れを落とし、ぴっかぴかに 磨いてくださいます。きれいなトイレを使えることに感謝したいです。

至 第三小学校

  西

 

これからは、すぐに 左に曲がり、歩道を 歩き、関一前の横断 歩道を渡ります。

これまでは、ココを 渡って歩道のない道 を歩いていました。

令和2年   12月 行事予定

12 1 火 全校朝会(放送)

給食栄養指導12:00~(4-2)

持久走記録会

12 16 水

12 2 水 日吉様トイレ掃除・清掃指導 12 17 木 木曜日課

12 3 木 木曜日課

持久走記録会予備日

歯科検診8:30 にじいろ 1年     5の3 5の4

12 18 金

12 4 金 4年生校外学習(千葉方面)

給食栄養指導12:00~(5-1)

12 19 土

12 5 土 12 20 日

12 6 日 12 21 月 給食終了

12 7 月 クラブ活動

学校集金再引き落とし日 歯科検診 8:30 3の3 3の4 4年

12 22 火 特別日課11:40下校

12 8 火 月例テスト(国)

給食栄養指導12:00~(4-4)

12 23 水 冬休みを迎える会 特別日課11:40下校 12 9 水 書き初め練習会5,6年生

月例テスト(算)

給食栄養指導12:00~(5-2)

12 24 木 冬季休業

12 10 木 木曜日課 安全点検日

書き初め練習会3,4年生 給食栄養指導12:00~(5-3)

12 25 金

12 11 金 12 26 土

12 12 土 12 27 日

12 13 日 12 28 月 学校閉庁日

12 14 月 6年市長特別授業 5校時 個別支援学級頒布会~18日 大掃除 ~21日

12 29 火 年末休日

12 15 火 給食栄養指導12:00~(5-4) 12 30 水 年末休日

12 31 木 年末休日 大晦日

Referensi

Dokumen terkait

2 平成27年6月17日 (水) 9:30~12:30 3 千葉市国際交流 プラザ 9人 5人 「聴く」「待つ」スキルを学習者との協 働セッションで実践 萬浪絵理 3 平成27年6月24日 (水) 9:30~12:30 3 千葉市国際交流 プラザ 8人 5人 生活マップを用いたグループ会話で の演習 萬浪絵理 4 平成27年11月20

教育改革の最新の動きを知る 教育改革を推進する有識者や、その制度設計の関係者による基調講演 英語4技能評価の民間テストの活用、大学入学共通テスト、高校生のための学びの基礎診断、新学習指導要領 ……。具体的な内容と今後のスケジュールについて、高大接続システム改革を推進する有識者や制度設計の関係者

4.具体的な取組内容 (1)年間を通じた取組内容 年月 主な取組内容 コーディネーターの主な活動 アドバイザーの来訪 2019年 事業計画の策定 ・中能登町広報誌内コーナー「多文化共生・国際交流のひろば」への掲載 ・コアミーティング例会 毎月1回第4木曜日2時間程度(プレ教室企画立案・ミニ講座等) ・にほんご教室「交通マナー」

2022年12月23日 教員募集について(外国語科〔英語〕) このたび、学校法人永守学園が設置する京都先端科学大学附属中学校高等学校に、2023年 4月1日から勤務する教員を募集します。 1.職種 教育職員(専任の教諭) 2.募集教科・人数 「外国語科(英語)」… 若干名 3.応募資格 ①2023年4月1日から勤務できる、心身ともに健康である方

日本教育新聞社と東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都 武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)はこの夏、「夏の教育セミナー」を全国12会場で開催 いたします。毎年5,000名の高等学校の先生が参加する本セミナーの今年のテーマは「本番間近! 大学入試改革」。英語、数学、国語、探究と4つの教科別分科会を実施するほか、文科省担当者や

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート3年 2 植物を育てよう かんさつ1 3年 組 名前( ) たねをまいたあとのホウセンカの様子について,気づいたことを書きましょう。 【けっかを書こう】ホウセンカの育ち(子葉) 月 日 【はてな?】 問題 【けっかからわかった問題の答えを書こう】 【かんさつ1】 子葉を出したホウセンカを調べよう。

[r]

[r]