令和3年度 回答事項
(1)信号機の設置・調整について
番号 学校区 場 所 要望内容 説 明 回 答 評 価
(印西警察署)
信号機設置指針に基づき調査した結果、今年度は信号機設置の必要 性は認められません。
南側に信号機が設置されているので通学路指導をお願いします。
△
(道路課)
横断歩道の停止線手前を赤色の滑り止め舗装により目立たせ、通行 車両に対し、横断歩道があることを注意喚起する安全対策を行いまし た。
〇
(2)横断歩道の設置・路面表示の補修
11 七次台中
遠山珈琲前
(根1889-6)
横断歩道の設置(移設)
元パチンコアップル前 の横断歩道
中木戸地区から通う児童の多くが、元アップル前 の横断歩道を渡り、反対側の歩道を遠山珈琲前 まで戻り、ホワイトステージ内の市道を通って登 校している。また、アップル前の横断歩道付近 は、消防小屋横の道から風間街道に出てくる車 両やゴミ捨てのための停車車両のために危険が 多いため、遠山珈琲店付近に横断歩道を移設 することを希望します。
(印西警察署)
遠山珈琲店付近へ横断歩道移設を本部交通規制課へ上申済です。
-
(印西警察署)
交通規制基準に基づき調査した結果、今年度は横断歩道設置の必要 性は認められませんでした。
市の道路課とともに現地の安全対策について協議しました。
-
(道路課)
通行車両に対し、児童生徒の道路横断があることなど、注意喚起する ため「学童注意」の路面標示を設置するとともに、薄くなっていた交差
点部の丁字マークなどの引き直しを行いました。 〇
3
けやき台2-5、2-6に住む児童がけやき台公園側 に渡るための横断歩道がありません。この通り は、特に雨の日に駅への送迎で急いでいる車両 が多く通り、大変危険です。
12 七次台中けやき台2-1
けやき台公園付近 横断歩道の設置 七次台中 西白井4丁目 調整
池手前横断歩道
押しボタン式信号機の 設置
過去に車と子供の接触事故が起きており、大変 危険。全然車も止まってくれない為、通学路とし て利用できず遠回りをしている。安全に渡れるよ うに信号設置を要望
1
13 七次台中 根1747付近 路面緑色塗装の補修 以前塗っていただいた緑色塗装が薄くなってい ますので、再塗装を希望します。
(道路課)
交差点部の薄くなっていた緑色塗装の再塗装を行いました。
〇
14 七次台中
清水口2-8-1付近 清水口保育園北側横 断歩道
横断歩道の緑色塗装
カーブしている道の途中にあり見通しが悪い危 険な横断歩道です。通学路であることを者運転 者に意識してもらうために、横断歩道の横に緑色 の線を引いていただきたいです。建築中のマン ションが完成後はこの横断歩道を通る児童生徒 が増えると思われます。
(道路課)
印西警察署と協議し、横断歩道の停止線手前を赤色の滑り止め舗装 により目立たせ、通行車両に対し、横断歩道があることを注意喚起す
る安全対策を行いました。 〇
(印西警察署)
本部交通規制課へ補修依頼済です。 -
(市民活動支援課)
横断歩道の左右の渡り口に横断する際の注意喚起を促すパンダの路
面シートを設置しました。 〇
(3)道路整備改修・歩道・ガードレールの設置・修繕
22 七次台中
風間街道(根1826付 近)から西白井4丁目
(可能であればホンダ の道路まで)
道路、遊歩道、児童の 通学路の新設・設置
現在、西白井3・4丁目に住む児童は、風間街道 に出るまでに児童歩行専用の通学路を通り、遠 回りをして通学している。あまり人気のない道で 危ない。遠回りの道は道路が狭いわりに交通量 も多く見通しが悪く非常に危険。
また、防災等、非常事態の時、西白井3・4丁目 に住む人は学校への非難が難しい。要望する道 が通ることにより、児童や保護者の安心と安全に つながると考えることから、新設を要望。(昨年度 評価「×」だが継続して要望。)
(道路課)
七次台3丁目ホンダカーズ東葛千葉ニュータウン西店から風間街道を 結ぶ道路については、平成25年度までに基礎的な調査などの概略設 計を行い、平成29年度に予備設計を実施し、大まかな線形や標準的 な構造を決定しています。当該道路は、通学路のほか、安心安全の推 進や地区と地区を結びコミュニティを醸成するうえでも、必要な道路と 考えていますので、後期実施計画の期間中に、先ずは、計画化に向け て道路線形を決定するための用地の調査等について準備を進める予 定です。
-
15 七次台中野口台児童公園入口
横断歩道 横断歩道の補修 子供たちも多く通るため、歩道表示がわかるよう 補修を要望。
2
(6)その他の危険箇所改善
38 七次台中清水口3丁目30,31付
近 一時停止線表示等
清水口3丁目30番地と33番地の間の道路が清水 口調整池に突きあたる丁字路では、突然飛び出 してくる車両が児童に接触しそうになることがあ る。
(道路課)
通行車両に対し、交差点手前での一時停止を促すため、みなし停止線
(停止位置にドット線)の路面標示を設置しました。 〇
【PTA連絡協議会からの要望箇所以外で点検を実施した箇所(学校選定箇所)】
55 七次台中清水口1丁目1付近
たちばな園前 横断歩道の補修 横断歩道が消えかかっている
(印西警察署)
補修申請依頼済です。
-
56 七次台中清水口1・3~2・4への
横断歩道 看板設置等
信号機がない横断歩道なので、子供が通行する ことを通行車両へ看板設置等により注意喚起し てほしい。
(道路課)
通行車両に対し、児童生徒の道路横断があることなど、注意喚起する ため「学童注意」の路面標示を設置するとともに、緑色のラインで文字
を四角囲みすることで視覚的に強調する対策を行いました。 〇
57 七次台中 清水口調整池横
駐車車両や通行車両へ の注意喚起(路面標示 や取締り)
路上駐車により通学の妨げとなっている。(特に 冬季の白鳥の時期に多い)
(印西警察署)
指導・取締りの強化を図っていきます。
〇