• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成28年度第10回定例記者会見

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成28年度第10回定例記者会見"

Copied!
33
0
0

Teks penuh

TUTグローバルハウス及び附属図書館に係る竣工記念式典、. 開催場所) 豊橋技術科学大学内「TUTグローバルハウス」及び「附属図書館」. 図書館は、昭和 55 年(1980)に建設され、全学における学術情報のセンターとして資料の収集・保存・提 供を通じ、学生・教職員の教育・研究・学習活動を支援してきました.

研究者の育成のため、多文化共生グローバルキャンパスの核として、キャンパスの中央に位置する図書館の 1 階に日本人学生、留学生、教職員、企業、地域との交流等を行うエリアとして整備し、グローバル化をキ ャンパス全域に波及させます. また、女性専用の休憩室、授乳室等の女性支援エリアを新設し、女子学生、女性研究者等のサポート体制 の充実強化により学修しやすく、働きやすい環境を創出します. なお、図書館北側の外部パブリックスペースについても、図書館と外部パブリックスペースを内部から外 部へのつながりや人の流れを大切にした一体的な空間として整備し、質の向上を図ります.

2016年8月23日に「理系女性研究者の活躍促進シンポジウム」を開催しました。その内容を1冊の 本にまとめました!. 今後の女性活躍促進に向け、この本が皆様のお役に立つこ とを期待します. 図書館の一角に女性支援エリアWomen's Loungeを設けました.

Tatami Roomは、多くの異文化が交流する場所として、新図書館が多くの方に活用されることを期待します.

JST 女性研究者研究活動支援事業報告 : 26-28 年度事業(連携型)

豊橋技術科学大学 男女共同参画推進本部.

月 23 日(火)

大震災後には大規模火災が引き起こされますが、火災が大規模になるほど炎の竜巻 と呼ばれる「火災旋風」の発生する可能性が高まります。この「火災旋風」の発生を 阻止するためには、火災自体を起こさせないための初期防災が重要です. 大震災の後には大規模火災が引き起こされます。関東大震災の際には東京広域が火 の海となり、避難区域(被服廠後)には大勢の人が避難しました。避難区域には燃え るものが何もなく安全であるはずなのに、そこに「巨大な高温竜巻」が縦横無尽に駆 け巡り、4万人の避難者のうち3万8千人の方の命が奪われました。この被害をもた らした高温竜巻は「火災旋風」と呼ばれており,広島の原発投下後にも発生したとい う記録があります。稀にしか発生しないわけではなく、今でも広域森林火災時には頻 繁に、この「火災旋風」が発生する様子が世界中で放映されています. いったん火災旋風が起こると、どこに動くのか予測することもできず、旋風の中に 引き込まれてしまう危険性もあるため、近くによることもできず、止めることもでき ません。その発生原因や成長条件、動的特性などが本学を含めた様々な研究者により 研究されています。これらの研究により、発生にはある風速条件を満たすことが重要 な一つの要素であることはわかってきてい.

ますが、火災規模が大きくなると日常体験す る自然風が発生条件範囲に合致してきます. そのため、火災旋風による被害を避けるには,. そもそも大規模火災に至らしめないように することが最善の防御策になります.

地震起因の火災(地震火災)への防災対策 は、自らの財産を守ることはもちろん、この ような惨劇を避けることに貢献します。各位 の防災意識の向上が期待されます. 記者会見当日に中村准教授より、地震による火災被害、その脅威と対策について発 表します. 火災旋風の脅威と対策 ~ 豊橋技術科学大学大学院.

本講演にて示す火災旋風の研究事例はJKA補助金(H26-27)採択テーマ「巨大火災旋風の野外実 験に関する補助事業」として採択・実施されたものです.. 大規模火災では時速100kmを 超える延焼速度になる. 木造家屋がこの範囲にど れだけあるかが,火災規 模を決める?.

広範囲の火災が起きたと きは「広域避難区域への 避難」が求められている. 火災旋風がもたらし得る被害は甚大. を取り込んで火災持 続+さらなる拡大が 容易になる.

大規模火災被害としての脅威(その モビリティが未知=消火戦略・避難 方法が確定しない). 大型火災風洞を用いた中規模火災旋風(@建築研究所). 小型風洞を用いた火災旋風実験(@本学実験室).

1対の火災旋風の発現確認(火災領域を拡大した場合).

Electronics-Inspired Interdisciplinary

日 時】平成29年 3月10日(金) 13:00~18:00

場 所】A-114講義室

遺伝子工学的手法による蛍光

カルシウムセンサーの開発と生体応用

ウェアラブル脳波計による

無意識情報の可視化と社会応用

エレクトロニクス先端融合研究所 プロジェクト研究 成果報告会

聴講自由 (参加費無料)

先端融合研究支援チーム 「フルカスタム LSI・センサの試作」. 分析支援チーム ………「分析機器と学外利用の概要」. 工作支援チーム ………「アイデアを具現化するものづくり」.

情報基盤支援チーム ………「情報インフラの管理と運用」. 総合技術支援チーム ………「安全衛生管理の取組みと現状」. 豊橋技術科学大学 開学40周年記念事業.

技術支援室報告会

バイク・自動車用部品

サプライヤーの魅力について」

合言葉は、

Be Unique!!

西村 直哉 氏

技術支援室報告会 担当 日比美彦・片岡嘉孝.

TEL:0532-44-6982

技術支援室紹介

Referensi

Dokumen terkait

シンポジウム「レジリエンスから見た地震リスクと地震保険」 報告要旨:柳瀬 典由 大震災と家計の地震保険加入行動 - 地震保険統計を用いた実証分析 - 慶應義塾大学 柳瀬 典由 1.はじめに 地震や風水害をはじめとして,大災害による人的・経済的損失は世界的に拡大しており, その傾向は

【平成30年度 日本保険学会全国大会】 共通論題「大規模自然災害とリスクファイナンス」 報告要旨:遠山 聡 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― - 1 - 大規模自然災害とリスクファイナンス:はじめに 専修大学 遠山 聡 1.わが国を取り巻く「大規模自然災害」

2 新規昆虫制御剤の探索 ~化学農薬と微生物農薬~ 愛媛大学大学院 農学研究科 西脇 寿 はじめに 安定な食糧供給に農薬は必要不可欠ですが、農薬を使用する上での大きな問題の一つ に、「既存の薬剤に対して抵抗性を示す病害虫の出現」が挙げられます。この問題を解 決するためには、既存の薬剤と構造が違う物質の探索が必要不可欠です。「農薬」には

問5A 2点 頂上付近の植生がハイマツ中心なので寒冷地の利尻島である。 【加点ポイント】 ① 利尻島である →1点 ★②は①の正解を加点の前提とする ② 頂上付近にハイマツ地の記号がある/ハイマツは寒冷地に分布する →1点 問5B 2点 陥没した火口があるので活発な活動を行っている火山島の三宅島である。 【加点ポイント】 ① 三宅島である →1点

問7 8点 同心円状に分布する上空からの降下のうち,分布の狭いCが重い噴石,広いDが軽い火山 灰である。地形の影響を受ける地表の流下のうち,火口から続き大噴火では面的に広がる Bは火砕流,火口から離れた谷に堆積した火山灰が降雨と共に流下するAは泥流である。 【加点ポイント】(※②は①の,④は③の,⑥は⑤の,⑧は⑦の加点を前提とする) ① Aは泥流 →1点

- 2 - 報告事項 1.平成 29 年度に係る業務の実績に関する評価結果について (報告事項1の資料) 理事(総務・財務担当)から,平成 29 年度に係る業務の実績に関する評価結果について,資料に 基づき報告があった。 学外委員から,女性活躍促進の取組みについて,大学は対応が遅れている傾向があるため,力を入 れてほしい旨,意見があった。 その他

あつたが、加 速器 の運転休止 以外 は難 しいこと、 施設 見学会 は特徴 を持たせるこ と、また賛助会員 を増やす方策 としての施設 見学会などについても今後検討するよ う意見があつた。6.加速器科学 に関する知識 の普及・啓発事業 について、削除して はどうかとの意見があつたが、議論の結果今 回は原案 通 りとし今後検討 することとな った。 以上 の意 見

3 社会との連携や社会貢献及び地域を志向した教育・研究に関する目標を 達成するための措置 12-01-30 【戦略性が高く意欲的な計画】 社会連携を推進するセンターを設置する。 センターが中心となり,防災,環境,農業及び高齢化等の地域課題解決並びにイノベー ション創出に貢献するため,地域の公共団体・企業等との協定・協議会等を通じて連携 ・協働体制を強化する。