• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成30年度 最新現代社会 趣意16

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成30年度 最新現代社会 趣意16"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

101- 0051 東京都千代田区神田神保町 2 -10  TEL : 03-3238-6811

教科書 検討の観点と特色

発行者の

番号・略称 教科書の

記号・番号 教 科 書 名 発 行 者 名

17

教出 現社

304

最新 現代社会 教育出版株式会社

項 目 観 点 特 色 等

  内容の選択と程度 *学習指導要領,

教科の目標を達 成するために必 要な教材

*基礎的・基本的 事項の理解や習 得のための配慮

●第1編は,指導要領に示すとおり,導入として位置づけられ,それにふさわし い身近な3つのテーマについて,写真やわかりやすい資料を用いて展開してお り,実用的な内容となっている。さらに,問題点が明確に焦点化されており,

生徒が学習を行うための動機となる素材が十分に用意されている。

●第2編は,政治・経済分野をはじめ学習内容が充実し,哲学思想や歴史(経済史 など)といった発展的・横断的な内容も適宜取り上げられ,バランスのとれた学 習事項が扱われている。また,中学公民で学んだ事項から,専門性の高い事項ま で幅広く扱われており,学習の発展段階に配慮した配列や簡潔な本文記述となっ ている。側注や用語解説などにより内容の充実が図られ,学習の理解を助けてい る。特定の学力層に偏らず,広範な学力層を対象にできる教科書である。

●第3編は,まとめとして位置づけられ,第1・ 2編の学習をふまえて取り組むべ き,課題探究学習に重点を置いた適切なテーマで構成されている。「トークセッ ション」「考えてみよう」「調べてみよう」など,アクティブな学習の例が示さ れていると同時に学習スキルが十分に身につくよう工夫されている。

 組織・配列・分量 *学習指導を有効 に進めるための 組織・配列・分量

●第1編は,生徒に身近な話題を扱い,かつ各項目とも適量で構成されている。

●第2編は,各単元とも基礎的な内容から発展・応用的な内容まで,順序よく構成 され,見開きで使いやすい。特に政治・経済分野をはじめ,生徒に身近な話題 を適度に取り入れ,学習内容が根本から理解できるように工夫されている。

●第3編は,第1・ 2編の学習をふまえて,課題探究学習に適した話題と学習スキ ルを高める内容について,適量で構成されている。

  表記・表現および 使用上の便宜

*学習意欲を高め るための配慮,

用語・記号の取 り上げ方および 記述の方法

*印刷の鮮明度,

活字の大きさ,

行間,製本など

●事例の紹介や,特定のテーマを解説する小コラムが多くのページにみられ,学 習に深みを与える。見開き右ページの 「Key Word」 は学習の整理に役立つ。

●本文を補足する側注解説だけでなく,重要語の解説や法律条文,各種資料など を見開き紙面のなかに設け,学習のいっそうの理解と発展が図られている。

●編・章ごとに右ページのインデックスとともに色分けされ,わかりやすい。

●B5判(大判)を生かして多数の写真や図表が大きく掲載され,識別しやすく,

資料性が高い。本文・側注は,活字の大きさ,行間とも読みやすい。

●装丁は堅牢で,長期の学習においても耐久性がある。

 総合所見 ●現代社会は,指導要領が示すように倫理,社会,文化,政治,法,経済,国際社会にかかわる現代社会 の諸課題などについて,様々な観点から追究させる科目である。その目標の達成に向け,本教科書は数 多くの学習事項と追究すべき課題を,特定の分野に偏ることなく扱っており,公民科として総合的な学 力の向上が期待できる。

●2単位の授業時数のなかで多くの学習事項にふれることができ, 「現代社会」 のみの履修で 「高等学校公 民科」 を修了する際も,社会事象に関する十分な知識と公民としての基本的な教養が習得できる。

●写真,グラフ,図解,表が非常に豊富で,かつ大きく掲載されているため読み取りやすい。本文や側注 の解説による理解だけでなく,視覚的な理解や読図,資料分析の能力向上にも最適である。

Referensi

Dokumen terkait

社会学基礎演習ビブリオバトル用文献リスト(2015年度) 4 高木 仁三郎 原発事故はなぜくりかえすのか 岩波新書2000 高橋 哲哉 犠牲のシステム福島・沖縄 集英社新書2012 高根正昭 創造の方法学 講談社現代新書1979 高島俊男 漢字と日本人 文春新書2001 武田尚子 チョコレートの世界史—近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石 中公新書2010

泉 妙子 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:福祉1-1/多様な福祉課題を客観的に読み解き、その解決法を見出すために必要な社会福祉の専門的な知識を備え ている。 成績評価方法:筆記試験レポートなどの提出課題授業参加度

生涯学習論演習I 授業科目名 CB25162 科目番号 1.0 単位 単位数 3 年次 標準履修年次 通年集中 時間割 担当教員 近年の社会教育・生涯学習の理論と実践に関する文献について、検討を行う。 授業概要 社会教育主事 西暦奇数年度開講。 2021年度開講せず。 対面 備考 演習 授業方法 学位プログラム・コン ピテンスとの関係

現代社会では社会情勢の変化とともに葬儀のス タイルや費用も変化している。普段、あまり考え る機会のない葬儀に関して知ることで、社会の変 化と人々の暮らしや想いの移り変わりを知る。近 年では「無宗教葬」と呼ばれる、宗教にとらわれ ることのない自由形式の新しい形式も増えてお り、葬儀の形式や費用は利用者のニーズにあわせ て多種多様化してきている。以前の様な、葬儀は

授業科目名 教育社会学I 科目番号 CB25311 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春AB秋AB水1 担当教員 飯田 浩之 授業概要 教育社会学は、教育に関わる社会事象を対象とし、社会学の視点と方法で研究する学 問である。本講では、授業前半の「教育社会学基礎論」ではとくに「個人と社会の関

学習の到達目標と評価の観点 (科目) 世界史特講 単位数 学科・学年・学級 使用教科書と補助教材 2単位 第2学年 『高校世界史探究』山川出版(教 科書) 『プロムナード世界史』浜松書店 (補助教材) 『世界史用語集』山川出版(補助 教材) 学習の到達目標 ・資料の読み取りを通して真理を追究していこうとする姿勢や、得られ

2014年10月27日 各 位 会社名 株式会社 ナガセ 代表者名 代表取締役社長 永瀬 昭幸 JASDAQ コード:9733 問合せ先 取締役総務本部長 内海 昌男 電話番号 (0422)45-7011 株式会社サマデイ等が管理・運営する早稲田塾事業の会社分割等により設立される 新設会社の全株式取得(子会社化)に関するお知らせ

考え、議論する道徳授業が実現できる教科書 特色 2 学びやすく、教えやすい「学びの手引き」 授業の展開に合わせて2種類の「学びの手引き」を用意しました。 ▼通常の「学びの手引き」の例(p.48『⑩ 守りたい自分のじょうほう』) 自分のじょうほうを守るために大切なことは何か、考えましょう。