4月9日(火)に新年度の始業式がありました。3階へと教室が移り、いよいよ最高学年。旧 クラスで久しぶりに顔を合わせて楽しそうな表情があふれていました。一人ひとり書類が渡さ れ、新クラスおよび新担任・副担任の発表、歓喜の声が響き渡りました。新しい学年、新しい教 室、新しいクラスメイト、どんな1年になるのか期待がふくらみます。休み時間にも、教室や廊 下などで友達と仲良く話している姿が見られます。
学習面では、早速 10 日(水)に実力考査があり、11 日(木)から授業も始まりました。新しい 先生が担当される教科もあり、それぞれ授業の進め方や準備物など話があり、集中して落ち着 いて取り組む様子が見られます。3年生、最高学年となった自覚の現れ、その気持ちと緊張感 を持続させ、誇らしい先輩としてリードしてください。
想像の向こうに広がる∞な可能性 ~Beyond Imagination~
昨年度より導入しました Beyond Imagination を今年度から本格実施することになりました。
新調されたノートの表紙を開くと「
自律・自立
」の二文字、その下には2つの目的、1.やるべきことを管理する 2.時間を有効に使う
、が書かれています。放課後、机に向かった時間、うち集中して勉強した時間は日々の積み重ねの証。To Do List にはやるべき課題と期日を書き込むことで自分の中に
リミットを意識づけします。毎朝読書時間の最初に この Beyond Imagination を開いて前日の振り返りを 記述してから本を読み、一日の学習に心を落ち着つけ て取り組んでいくこともねらいのひとつです。その 一つひとつに君たちの学びの軌跡が刻まれていきます。
君たちの想像の向こうに、明るい未来と無限大(∞) の可能性が広がっています。
中学3年生は義務教育最終年、S クラスもスタートし、進路を考えるひとつの分岐点です。去 年同様、各教科では小テストや放課後補習も行っていきます。小テストや補習の予定も早速 Beyond Imagination に書き込み、計画的な学習を進めてください。
今年度中学3年生の小テストと補習日程
月 火 水 木 金 土
テスト
英語確認 テスト (3限)
数学鍛錬 テスト (1限)
国語語彙 テスト (4限 HR)
放課後補習 英 語 数 学 国 語
第3学年(24期生)
第2号 2019.4.17 発行
Go For It! 学力推移調査を解こう会!!
4月 25 日の学力推移調査(国数英)に向けて、15 日から「学力推移調査を解こう会」と銘打っ た学習会を行っています。過去問題に取り組み、出題傾向を知ることでより試験に慣れることが できます。始まったばかりですので、ぜひ参加してください。
4月 15 日(月) 数学(学習会) 22 日(月) 数学(学習会) 16 日(火) 国語 23 日(火) 国語 17 日(水) 数学 24 日(水) 英語
19 日(金) 英語 ※英語はリスニングもあり
中学学力推移・プレトレッキング(4月 25 日)
センセイコラム②(山本裕道) 中3、受験生
中学 3 年生になりました。最高学年ですので、後輩に背中で語れる中学 3 年生になってほしい と思います。
さて、世の中の中学 3 年生は所属クラブの引退までに成果を上げようと努力したり、高校入試 に向けて自宅や塾での勉強が忙しくなったり、と自分を伸ばそう伸ばそうと一年間を過ごします。
僕自身も 10 数年前にクラブを引退した後(本当はその前から)学校から帰ると、週 5 日早めの 夕食を食べ、18:00~22:00 には塾で英・数・もう1教科の 3 教科を学習・演習をしていました。
1 年間で 4 時間×5 日×約 50 週=約 1000 時間もの時間を勉強に費やし、自分の進路を切り開い てきました。そのときの頑張りが高校に入ってからの自分を作り、大学受験への基礎を作ったの は間違いありません。
力を付けてきた学生たちと来年には関西大倉でともに学びます。学習内容ではリードしていま す(努力していないと余計にしんどいですよ)が、受験勉強をして結果が出ないと合格できない のを突破してきた学生たちと肩を並べる準備はできていますか。できていない生徒は離されてい かないために何から始めていきますか。背中で語れる中学3年生になっていきましょう。
教 科 午 後 か ら は 屋 久 島 へ の 修 学 旅 行 (5/29-6/1)にむけて、プレトレッキ ングを行います。関西大倉の裏山か ら免山までおよそ片道1時間歩きま す 。 山 林 や 民 家 群 を 通 っ て 標 高 約 300m を登り下り、山頂からは生駒や 高槻・茨木の景色が望めます。
持ち物:ナップサック、水筒 服 装:体操服、ジャージ着用 運動靴、帽子(着用可) 8:35- 9:20
英語(45 分)
10:05-10:50
国語(45 分)
11:10-11:55数学(45 分)
12:35-13:20
学習調査
13:30-