1/4
2021 年度 第 3 回 東大本番レベル模試
採点基準 数学(文科・理科)
【共通事項】
1.約分の未了,根号内の整理不備は1点減点 2.分母の有理化の不備については減点なし 3.別解の配点は解答の配点に準ずる
【文科】(80 点満点)
第1問(20点満点) (1) (配点14点)
直線lの方程式に5点
Cとlの交点のx座標を求める過程に2点
PQ,PRに2点
PQ PR に3点
答えに2点 (2) (配点6点)
過程に4点
答えに2点
第2問(20点満点) (1) (配点12点)
x2の範囲を求めて8点
証明に4点 (2) (配点8点)
12xが整数であることの利用に2点
(1)の利用に2点
答えに4点
第3問(20点満点) (1) (配点6点)
f x( )をaで表して2点
条件2を正しく説明して2点
答えに2点
2/4 (2) (配点11点)
方針に3点
立式と計算に4点
図示に4点 (3)(配点3点)
答えに3点
第4問(20点満点)
(1)(配点4点)
証明に4点
(2)(配点6点)
証明に6点
(3)(配点10点)
Anの要素の説明に2点
Anの要素の個数に2点
A
n1の要素の和に2点
S
n1 S
nを求めて2点 Snを求めて2点
3/4
【理科】(120点満点)
第1問(20点満点)
(1)(配点12点)
Da上の点Pを通り,Cと異なる2点で交わる直線の方程式に2点
Cと直線が異なる2点で交わる条件に2点
PQ,PRに5点
PQ PR 5を満たすための必要条件に2点
十分性を示して1点
(2)(配点8点)
Da上のすべての点Pが条件(J)を満たすための条件を説明して2点
条件を求めて4点
答えに2点
第2問(20点満点)
(1)(配点12点)
長方形の面積を求める式に4点
長方形の面積の増減を求めて5点
説明に3点
(2)(配点8点)
方針に2点
過程に4点
答えに2点
第3問(20点満点)
(1)(配点4点)
証明に4点
(2)(配点6点)
証明に6点
(3)(配点10点)
Anの要素の説明に2点
Anの要素の個数に2点
A
n1の要素の和に2点
S
n1 S
nを求めて2点 Snを求めて2点
4/4 第4問(20点満点)
(1)(配点8点)
bについて解いて2点
b 1
に代入して2点 円の方程式を求めて2点
図示に2点
(2)(配点12点)
bについて解いて3点
b 1
に代入して3点 整理に2点
円の方程式が求めて2点
図示に2点
第5問(20点満点)
(1)(配点11点)
A'の座標を求めて5点
B' , C'の座標を求めて6点
(2)(配点9点)
状況の説明に3点
座標を求める過程に4点
D'の座標に2点
第6問(20点満点)
(1)(配点10点)
Rの座標を求めて2点
tanqの値を求めて2点
答えに6点
(2)(配点10点)
曲線Tとx軸の関係を示して1点
qの値を求めて2点
Dの面積を求める式に1点
答えに6点