• Tidak ada hasil yang ditemukan

数学授業プリント(高校)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "数学授業プリント(高校)"

Copied!
13
0
0

Teks penuh

(1)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

y= 2x24x+1 y=x 23x+3

1 2

(2)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

y= 2x24x+1 y=x 23x+3

まず連立方程式を解いて、交点の

x

座標を計算する

(3)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

y= 2x24x+1 y=x 23x+3

1 2

まず連立方程式を解いて、交点の

x

座標を計算する

2x24x+1 = x23x+3 x2x2 = 0

(x+1)(x2) = 0 x = 1, 2

(4)

y= 2x24x+1 y=x 23x+3

1 2

まず連立方程式を解いて、交点の

x

座標を計算する

2x24x+1 = x23x+3 x2x2 = 0

(x+1)(x2) = 0 x = 1, 2

(5)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

y= 2x24x+1 y=x 23x+3

1 2

範囲の上 範囲の下

(

上の式

下の式

)dx

(6)

y= 2x24x+1 y=x 23x+3

1 2

範囲の上 範囲の下

(

上の式

下の式

)dx

=

2

1

(

(x23x+3)

(2x24x+1) )

dx

(7)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

2

1

(

(x23x+3)(2x24x+1) )

dx

=

2

1

(x2+x+2 )

dx

=

[ 1

3 x3+ 1

2 x2+2x ]2

1

(8)

=

[ 1

3 x3+ 1

2 x2+2x ]2

1

=

( 1

3 ×23+ 1

2 ×22+2×2 )

(

1

3 ×(1)3+ 1

2 ×(1)2+2×(1) )

(9)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

=

( 1

3 ×23+ 1

2 ×22+2×2 )

(

1

3 ×(1)3+ 1

2 ×(1)2+2×(1) )

=

( 8

3 + 4

2 +4

)( 1

3 + 1

2 2 )

(10)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

=

( 8

3 + 4

2 +4

)( 1

3 + 1

2 2 )

= 8

3 + 4

2 +4 1

3 1

2 +2

3 2

(11)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

=

( 8

3 + 4

2 +4

)( 1

3 + 1

2 2 )

= 8

3 + 4

2 +4 1

3 1

2 +2

= 81

3 + 41

2 +6

(12)

= 81

3 + 41

2 +6

= 9

3 + 3

2 +6

= 3+ 3

2 +6

(13)

y = 2x24x+1 y = x23x+3 で囲まれる面積

= 3+ 3

2 +6

= 3+ 3 2

= 6

2 + 3

2 = 9 2

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

x, y 以外の式だとピンと来ない人は多いのでは? 使う文字が k だろうが、x だろうが、本質的な違 いはありません。 しかし学校では x, y の式を解く場合がほとんど なので、k の式を見ても解き方がピンと来ない人 が多いのではないでしょうか? gbb60166

[r]