数学 I 授業プリント # 35 (改)
年 組 号氏名
■ 2次関数の最大・最小 y=x2−4x+ 3について
O x
y
5
x の範囲が0≦x≦3 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき) y=−x2−4x+ 6について
O x
y
5 10
x の範囲が−1≦x≦1のときの最大値・最小値とそのときのxの値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
数学プリント 改 #35
3( 最大値 x のとき =2 最小値 )
− 1(
x のとき =4 最大値 )
14(
x
− = のとき 1 最小値 ) 2(
x のとき =1 )
y=x2+ 2x−3 について
O x
y 5
−5
x の範囲が0≦x≦2 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき) y=−2x2+ 4x+ 7について
O x
y
5
−5 10
−10
x の範囲が−2≦x≦2 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
y=−x2+ 4x−1について
O x
y
−5
x の範囲が1≦x≦4 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
y= 3x2−6x+ 5について
O x
y
5 10
x の範囲が−1≦x≦1のときの最大値・最小値とそのときのxの値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
数学プリント 改 #35
3( 最大値 x のとき =0 最小値 )
− 1(
x のとき =2 最大値 )
9(
x
− = のとき 1 最小値 ) 1(
x のとき =1 最大値 )
5(
x のとき =2 最小値 )
− 3(
x のとき =0 最大値 )
9(
x のとき =1 最小値 )
− 9(
x
− = のとき 2 )
数学 I 授業プリント # 35 (改)
年 組 号氏名
■ 2次関数の最大・最小 y=x2−4x+ 3について
O x
y
5
x の範囲が0≦x≦3 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき) y=−x2−4x+ 6について
O x
y
5 10
x の範囲が−1≦x≦1のときの最大値・最小値とそのときのxの値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
数学プリント 改 #35
3( 最大値 x のとき =2 最小値 )
− 1(
x のとき =4 最大値 )
14(
x
− = のとき 1 最小値 ) 2(
x のとき =1 )
y=x2+ 2x−3 について
O x
y 5
−5
x の範囲が0≦x≦2 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき) y=−2x2+ 4x+ 7について
O x
y
5
−5 10
−10
x の範囲が−2≦x≦2 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
y=−x2+ 4x−1について
O x
y
−5
x の範囲が1≦x≦4 のときの最大値・最小値とそのときのx の値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
y= 3x2−6x+ 5について
O x
y
5 10
x の範囲が−1≦x≦1のときの最大値・最小値とそのときのxの値を求めなさい。
最大値 (x= のとき) 最小値 (x= のとき)
数学プリント 改 #35
3( 最大値 x のとき =0 最小値 )
− 1(
x のとき =2 最大値 )
9(
x
− = のとき 1 最小値 ) 1(
x のとき =1 最大値 )
5(
x のとき =2 最小値 )
− 3(
x のとき =0 最大値 )
9(
x のとき =1 最小値 )
− 9(
x
− = のとき 2 )