英語の習得に積極的に取り組み、英語力を向上させ、基礎的なコミュニケーションを行うことができる. 英単語:「心理・性格に関する語」[62頁] [3] 基礎的な英文の意味を理解しながら、音読することがで [3] Is English the world's most common language.
時間割名 ][授業科目名]
時間割担当]
単 位 数 ][ 実 施 期 ]
曜日・時限]
対象学生 ]
金・4
期末試験60%と日常点40%(小テスト、課題提出、授業態度等)により総合的に評価します。『Data Base 3000』から統一の 英単語小テストを3回実施します。3回以上の欠席(3回を含む)は、成績評価を「欠席」とし、「遅刻」は20分未満とします. 石谷由美子、ジョン・ウォリス、スザンヌ・エムブリー『構造で読む英文エッセイ』(南雲堂). ワードパル英和辞典』(小学館)、『ビーコン英和辞典』(三省堂)、『ベーシック ジーニアス英和辞典』(大修館書店.
などは、カタカナの発音記号がついているので発音の苦手な人向きの辞書です。余力のある人には『スーパー・アンカー英 和辞典』(学習研究社)などがいいでしょう。さらに英文法を深く学びたい人には、豊永彰『英文法ビフォー&アフター』(. 南雲堂)などが説明が詳しくて独習向きの英文法書です. 国際化著しい21世紀において、英語によるコミュニケーション能力は非常に大切です。この授業では、その能力の基礎とな る英語のリーディング力と語彙力を高めることを目標とします。英語によるコミュニケーション能力というと、スピーキング 力やリスニング力の向上をはかることと考えがちですが、その能力を高めるには、基礎となる語彙力を身につけ、英語の論理 展開を理解し、英文を読み取るリーディング力を高めることが重要になります.
この授業における英語のリーディングでは、英文の論理構造を把握し、英文を丁寧に読み進め、書かれている内容を把握す る手法を学んでもらいます。この手法を身につけたうえで、英文を左から右に読み進める直読直解へ移行を図ることを目指し ます。さらに、内容理解をより確実にするために、その内容に関する意見を日本語でまとめられる指導も行います。また、英 語を正しい発音で音読することも大切です。英文の内容を十分理解しつつ、音読することによって、スピーキング力やリスニ ング力の基礎力を身につけることができます. 本授業にしっかり取り組んでもらえれば、TOEICや英語技能検定などの英語の資格や将来の就職活動で課される英語の試験に も十分対応する英語力を身につけることができます. 1] オリエンテーション:授業のすすめ方の説明 [1] 英文の構造を把握しながら基礎的な英文を読み進めるこ 英単語:「政治・社会に関する語」、「立場を表す語」 とができる.
英単語:「人に関する語」、「音に関する語」[64頁] [4] 基礎的な語彙(英単語および英熟語)の意味を理解でき [4] Should smoking be banned in public places. 英単語:「場所や空間などを表す語」、「物質」[64頁] [5] 英文の題材を通じて、自然環境、社会問題、異文化につ 【第1回英単語小テスト】 いての理解を深めることができる.
金・5
補助プリント、課題等が異なる場合があります。各授業担当 者の指示をよく聞き、それに従ってください. 20分以上は「欠席」とし、「遅刻」3回を「欠席」1回として扱います。公欠届は授業担当者に速やかに提出してください。成 績評価に関係する詳細については、各授業担当者の指示をよく聞いて、それに従ってください. 指定クラス以外での受講やクラス変更は認められていません。授業に出席し、私語・居眠りなく集中して授業に参加するのは 当然のことです。授業妨害がはなはだしい場合は厳重に対処します。毎時間辞書を持参してください。その他、各授業担当者 が細かなルールを別途定める場合がありますので、指示をよく聞いて、それに従ってください.
授業中に実施される小テストは成績につながる大切なテストなので、期末試験同様、担当者の指示に従って、不正行為のない ように取り組むこと。万一不正行為を行った場合は、それまでに実施した小テストも含めて、すべての小テストを0点とし、厳 正に対処します. 規律ある生活を維持し、心身の健康管理を心がけ、大学における学習生活の基礎を身につけている. 市民社会の一員として、社会科学の基礎知識に基づき、価値観の多様性を踏まえた適切な行動が選択できる.
工学(情報学)の基礎として数学、自然科学を活用することができる。※工学部は「工学」、情報学部は「情報 学」とする.