• Tidak ada hasil yang ditemukan

最新デジタル歯科医療支援システムによるファブリケー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "最新デジタル歯科医療支援システムによるファブリケー"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College, Available from http://ir.tdc.ac.jp/

Title

最新デジタル歯科医療支援システムによるファブリケー

ションプラットホームの構築

Author(s)

松永, 智; 高野, 直樹; 菅原, 圭亮; 田坂, 彰規; 笠原, 正彰; 笠原, 典夫; 小髙, 研人; 阿部, 伸一

Journal

歯科学報, 122(3): 272‑275

URL

http://hdl.handle.net/10130/5958

Right

Description

(2)

T, Hikita A, Nojima K, Nishii Y.(correspond- ing author)

Micro/nanostructural characteristic changes in the mandibles of rats after injection of botulinum neurotoxin.

J Hard Tissue Biol,30⑵:183−192,2021

(doi.org/10.2485/jhtb.30.183).

3.Okamura M, Suzuki T, Oomura Y, Matsu- naga S, Nomura T.(corresponding author)

Effect of bacterial infection on bone quality and structure in osteonecrosis of the jaw by Bisphosphonate(BP)administration.

J Hard Tissue Biol,30⑶:323−330,2021

(doi.org/10.2485/jhtb.30.323).

4.Otsu Y, Matsunaga S, Furukawa T, Kita- mura K, Kasahara M, Abe S, Nakano T, Ishi- moto T, Yajima Y.

Structural characteristics of the bone sur- rounding dental implants placed into the tail

−suspended mice.

Int J Implant Dent,2021(in press).

5.Aoki K, Matsunaga S, Akiyama Y, Saito S, Abe S, Matsuzaki H.(corresponding author)

A case of calcifying epithelial odontogenic tu- mor with malignant transformation after two recurrences.

J Oral Maxillofac Pathol,2021(in press).

6.Morikawa T, Ishii T, Goto H, Motegi E, Nishii Y.

A Case of Orthodontic Treatment for General- ized Aggressive Periodontitis.

Bull Tokyo Dent Coll,62⑴:27−39,2021.

(doi:10.2209/tdcpublication.2020−0012).

学会発表

1.伊藤慎一郎,北村 啓,溝口利英,松永 智,

阿部伸一,山口 朗

マウス抜歯窩と大腿骨骨折部の治癒過程におけ る形態学的相違点

第311回東京歯科大学学会(例会),2021年6月 5日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開 催)

2.角田 航,松永 智,大津雄人,北村 啓,

阿部伸一,関根秀志,矢島安朝 抜歯後におこる臼歯枝の経時的変化

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 17日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開

催)

3.水野周平,松永 智,笠原正彰,笠原典夫,

野嶋邦彦,西井 康

咬筋機能回復にともなう腱−骨付着部と周囲骨 の力学特性

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 17日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開

催)

4.西村達郎,松永 智,笠原正彰,笠原典夫,

西井 康

成長期における歯科矯正用アンカースクリュー 周囲骨構造の解析

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 17日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開

催)

5.大川敬介,松永 智,阿部伸一,松本高明,

西村達郎,岡林宏樹,西井 康

プラズマ表面処理を行った歯科矯正用アンカー スクリューに側方応力を加えた際の骨反応の解 析

第80回日本矯正歯科学会学術大会,2021年11月 3−5日,パシフィコ横浜

6.西村達郎,松永 智,阿部伸一,大川敬介,

西井 康

成長期における歯科矯正用アンカースクリュー 周囲骨構造の解析

第80回日本矯正歯科学会学術大会,2021年11月 3−5日,パシフィコ横浜

最新デジタル歯科医療支援システムによる ファブリケーションプラットホームの構築

研究代表者 松永 智(解剖学講座・准教授)

研究分担者 高野直樹(慶應義塾大学 理工学部・

教授),菅原圭亮(口腔病態外科学講 座・准教授),田坂彰規(パーシャル デンチャー補綴学講座・准教授),笠 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ

272

(3)

原正彰(歯科理工学講座・講師),笠 原典夫(歯科理工学講座・講師),小 髙研人(歯科放射線学講座・講師),

阿部伸一(解剖学講座・教授)

1.研究の概要

本研究は,光学スキャナー,樹脂/金属3D プリ ンタなどの最新デジタルファブリケーション機器を 歯科医療に応用するために必要なテクニックと,日 本人の顎顔面に最適な治療器具開発を実現すること を目的として,工学的手法に基づいた生体組織およ び材料の定量解析を行い,デジタルファブリケー ションのプラットフォームを構築することで「東京 歯科大が発信する新治療支援システム」を確立する ことを目的とする。

2.取組状況

これまで我々は,慶應義塾大学理工学部の高野教 授らと,計算工学と歯科理工学さらには生体力学を 駆使し,ヒト上顎洞粘膜の伸展試験(口腔インプラ ント治療時に行われるサイナスリフト時の感覚をシ ミュレートするための基礎研究),骨内部のコラー ゲン線維の力学物性を考慮した力学解析,さらには 金属3D プリンタを用いて作製した三次元造形物の 精度検証と力学強度試験を行い,成果発表・論文投 稿を行ってきた。本研究では,金属3D プリンタを 用いて作製した歯科補綴物(クラスプと部分床義歯 の金属床:n=60)に対して,当大学に新しく導入 された µCT を用いて構造解析を行った。さらに,

前年度までの共同研究の成果として京都の井元製作 所から慶應義塾大学に送られた改良試験機を用いて いくつかの造形物に対してより精細な力学試験を終 了させ,数理解析(三次元有限要素法を用いた解 析)による力学シミュレーション結果を合わせて,

学術論文として発表した(DMJ,41:286−294,

2021.)。コロナ禍の影響はまだ大きく残っており,

両大学間のミーティングはすべてオンラインで行 い,それぞれのデータに関する討議を行った結果,

非常時においても学術論文を完遂させることができ た。当初の目標を達成するところまでは及ばなかっ たが,現在当大学の機器運用は平常に近い状態に戻 り,また慶應義塾大学理工学部も先だって研究を再 開している。さらに造形物作製に関する条件を細分

化して造形失敗に関するデータを集積している最中 であり,引き続き µCT 撮像による三次元構造解析 と撮像下における力学試験,および腐食試験,反復 着脱試験,さらには破壊試験を行うことで,効率 化,高精度化のための独自テクニック開発が進んで いる。

3.本事業の成果

すべての三次元造形物の µCT 撮像は作製条件の 違う造形物のいずれに対しても行えるようにルーチ ン化され,初期のプレリミナリーな構造解析はすべ て終了した。一方で機器不良による µCT 撮像の遅 れが発生しており,撮像そのものは行えているもの の遅延が発生している。現在スイスからの技術者派 遣が可能かどうかの模索を行っており,現状は構造 解析および破壊試験を含む力学解析を主体として 行っている。また,歯科補綴物に加えて口腔外科手 術で用いられるガイドや我々の研究グループが独自 開発したジグやプレートについても,金属3D プリ ンタ造形し,力学試験を含めた検討を行っている。

この共同研究により,導入が進められている金属3 D プリンタの歯科臨床応用に先駆けて,その精度検 証によりエビデンスを確保するとともに,「東歯大 方式」のテクニックを開発,速やかに効率的,安全 な臨床応用につなげることができる。

【関連業績】

雑誌論文

1.Morita S, Moriishi T, Matsunaga S, Kitamura K, Abe S, Yamaguchi A.

Characteristic distribution of hematopoietic cells in bone marrow of Xenopus laevis.

Bull Tokyo Dent Coll,8;62⑶:171−180,

2021.(https://doi.org/10.2209/tdcpublication.

2020−0053).

2.Kusaba G, Matsunaga S, Kitamura K, Kasa- hara M, Shimoo Y, Abe S, Nakano T, Ishimoto T, Hikita A, Nojima K, Nishii Y.(correspond- ing author)

Micro/nanostructural characteristic changes in the mandibles of rats after injection of botulinum neurotoxin.

J Hard Tissue Biol,30⑵:183−192,2021.

(doi.org/10.2485/jhtb.30.183).

歯科学報 Vol.122,No.3(2022) 273

(4)

3.Aoki K, Matsunaga S, Ito S, Shibahara T, Nomura T, Matsuzaki H, Abe S, Yamaguchi A.

Persistent bone resorption lacunae on necrotic bone distinguish bisphosphonate−related os- teonecrosis of jaw from denosumab−related osteonecrosis.

J Bone Miner Metab,39⑸:737−747,2021.

(doi:10.1007/s00774−021−01223−4.).

4.Okamura M, Suzuki T, Oomura Y, Matsu- naga S, Nomura T.(corresponding author)

Effect of bacterial infection on bone quality and structure in osteonecrosis of the jaw by Bisphosphonate(BP)administration.

J Hard Tissue Biol,30⑶:323−330,2021.

(doi.org/10.2485/jhtb.30.323).

5.Kasahara N, Matsunaga S, Yamamoto M, Morita S, Odaka K, Abe S, Yamamoto H.

Comparative study of the morphology and distribution of valves in the human retroman- dibular vein.

Bull Tokyo Dent Coll,4;62⑵:99−106,

2021.(doi:10.2209/tdcpublication.2020−

0046.).

6.Zhao L, Ito S, Arai A, Udagawa N, Horibe K, Hara M, Nishida D, Hosoya A, Masuko R, Okabe K, Shin M, Li X, Matsuo K, Abe S, Matsunaga S, Kobayashi Y, Kagami H, Mi- zoguchi T.

Odontoblast death drives cell−rich zone−de- rived dental tissue regeneration.

Bone,150:116010,2021.(doi:10.1016/j.

bone.2021.116010.).

7.Otsu Y, Matsunaga S, Furukawa T, Kita- mura K, Kasahara M, Abe S, Nakano T, Ishi- moto T, Yajima Y.

Structural characteristics of the bone sur- rounding dental implants placed into the tail

−suspended mice.

Int J Implant Dent,7:89,2021.(https : //

doi.org/10.1186/s40729−021−00374−3).

8.Aoki K, Matsunaga S, Akiyama Y, Saito S,

Abe S, Matsuzaki H.(corresponding author)

A case of calcifying epithelial odontogenic tu- mor with malignant transformation after two recurrences.

J Oral Maxillofac Pathol,33⑶:310−316,

2021.(https : //doi.org/10.1016/j.ajoms.2020.

12.008).

9.Odaka K, Sato S, Abe Y, Takizawa H, Matsu- naga S, Takano N.(corresponding author)

Probabilistic finite element analysis of fatigue life of additively manufactured clasp.

Dent Mater J,41:286−294,2021.(https : //doi.org/10.4012/dmj.2021−174).

学会発表

1.岡野日奈,田坂彰規,松永 智,笠原正彰,

和達重郎,阿部伸一,服部雅之,山下秀一郎 金属積層造形で付与した内部構造がコバルトク ロム合金の機械的特性に及ぼす影響

第311回東京歯科大学学会(例会),2021年6月 5日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開 催)

2.鈴木 穗,笠原典夫,松永 智,山田雅司,

阿部伸一,古澤成博

ヒト下顎第一大臼歯根分岐部における髄管の発 生頻度

第311回東京歯科大学学会(例会),2021年6月 5日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開 催)

3.伊藤慎一郎,北村 啓,溝口利英,松永 智,

阿部伸一,山口 朗

マウス抜歯窩と大腿骨骨折部の治癒過程におけ る形態学的相違点

第311回東京歯科大学学会(例会),2021年6月 5日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開 催)

4.陳 秀國,山本将仁,高木貴博,山 本 悠 太 郎,金平 智 恵 美,廣 内 英 智,松 永 智,渡 辺 章,阿部伸一

上唇内部を走行する上唇動・静脈の分布形態 第311回東京歯科大学学会(例会),2021年6月 5日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開 催)

東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 274

(5)

5.岡 弘貢,佐々木穂高,西田大輔,松永 智,

森田純晴,野口 拓,笠原典夫,矢島安朝,溝 口利英

歯根膜におけるレプチン受容体陽性細胞の性状 解析

第311回東京歯科大学学会(例会),2021年6月 5日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開 催)

6.杉山雄紀,山中 基,金平智恵 美,廣 内 英 智,山本将仁,松永 智,阿部伸一

上唇形成手術の際に考慮すべき上唇動・静脈の 走行形態

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 16日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開

催)

7.梅木伸一,山本将仁,橋本千明,廣内英智,

松永 智,阿部伸一

下斜筋の発生に関する組織学的検索

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 17日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開

催)

8.角田 航,松永 智,大津雄人,北村 啓,

阿部伸一,関根秀志,矢島安朝

抜歯後におこる臼歯枝の経時的変化

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 17日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開

催)

9.水野周平,松永 智,笠原正彰,笠原典夫,

野嶋邦彦,西井 康

咬筋機能回復にともなう腱−骨付着部と周囲骨 の力学特性

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 17日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開

催)

10.西村達郎,松永 智,笠原正彰,笠原典夫,

西井 康

成長期における歯科矯正用アンカースクリュー 周囲骨構造の解析

第312回東京歯科大学学会(総会),2021年10月 17日,東京歯科大学水道橋校舎新館(Web 開催)

11.松永 智(シンポジウム)

嚥下機能に関わる臨床解剖

ジャパンオーラルヘルス学会第12回学術大会プ ログラム・抄録集:14,2021.

ジャパンオーラルヘルス学会第12回学術大会学 術大会(Web 開催)

歯科学報 Vol.122,No.3(2022) 275

Referensi

Dokumen terkait

授業科目名 保健医療論 科目番号 CE31701 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 秋AB金1,2 担当教員 塩川 宏郷 授業概要 相談援助活動において必要となる医療保険制度診療報酬に関する内容を含むや,保 健医療サービスを理解し,保健医療に関わる専門職医師,保健師,看護師,医療ソー

参加大学・研究機関等(見込みを含む) 大学・研究機関名 部局名 北海道大学 大学院農学研究院 東北大学 大学院農学研究科 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 政策研究大学院大学 FASID/GRIPS I i l D l S di P 政策研究大学院大学 International Development Studies Program 東京農業大学

名古屋市立大学医学部附属 西部医療センター 歯科口腔外科 NEWS 2022.8月 号 部長・教授 深野 英夫 部長・准教授 土持 師 登録医の皆様には、いつもご支援をいただきましてありがとうございます。 コロナ禍はまだまだ留まるところを知らず、第7波の襲来に至っています。 当科でも、今年になってから歯科医師2人、歯科衛生士1人が家庭内感染によ

Ⅰ.分子レベルによる口腔疾患の病因解明 と新たな診断・治療法の開発 骨芽細胞メカニカル応答システムの多面的検討 研究代表者 東 俊文(生化学講座・教授) 研究分担者 長山和亮(茨城大学 工学部 機械シ ステム工学科 兼 知能システム工学 科・教授) 1.研究の概要 細胞はメカニカルストレスに対し形態,機能,分 化が変化する。このメカニカルストレス応答メカニ

教室員と主研究テーマ 教授 古澤 成博 難治性根尖性歯周炎の原因の解析と処置法の確立 講師 藤井 理絵 根尖性歯周炎の原因菌とバイオフィルムの形成能 山田 雅司 ヒト歯解剖の3次元的学的考察 根管治療歯の治療成功率についての調査 助教 佐古 亮 Malassez 上皮遺残の増殖・遊走を標的とした歯根嚢胞の新規治療法の開 発 田宮 資己

教室員と主研究テーマ 教 授 古澤 成博 難治性根尖性歯周炎の原因と処置法 准 教 授 森永 一喜 歯髄細胞のダメージ回避機構 講 師 末原 正崇 歯内療法処置に応用される材(剤)品 藤井 理絵 根尖性歯周炎の原因菌とバイオフィルム形成能 助 教 佐古 亮 Malassez 上皮遺残の増殖・遊走を標的とした歯根嚢胞の新規治療法の開発 杉内亜紀奈

教室員と主研究テーマ 教 授 古澤 成博 難治性根尖性歯周炎の原因と処置法 准 教 授 森永 一喜 感染経路別予防策の推進に関する研究 講 師 藤井 理絵 根尖性歯周炎の原因菌とバイオフィルム形成能 山田 雅司 根管解剖形態の解析、外科的歯内療法の成功率の調査 間 奈津子 新規バルクフィルグラスハイブリッド修復システムの材料学的検討および CAD/CAM

4 歯、顎骨周囲の解剖学的形態や根管形態の変化を把握、その後の治療方針の策定する点におい て歯科用 コーンビーム CTCBCTは有 用性が非常に 高いが、術者の イメージに三 次元形態の把 握が拠ってしま い、 情報の反映にも限界があると思われる。近年、3D プリント技術の導入により、様々な医療分野 で3D モ