海が気候・気 象を決めてい る ことがたくさんある
海が気候・気
象を決めてい
る ことがたくさんある
大気
毎日の気象の長期予測は不可能です 気候の長期予測は可能でしょうか?では、
毎日の気象の長期予測は不可能です 気候の長期予測は可能でしょうか?では、
大気
日本を含む中緯度の異常気象の多くは 偏西風の蛇行が原因
偏西風を蛇行させるモノは?
北極温暖化
エルニーニョ・ラニーニャ インド洋や大西洋の水温
陸地の温暖化 他・・・
6
エルニーニョとラニーニャ
海面水温
海が変われば気候も変わる
海が変われば気候も変わる
エルニーニョ(
El Nino)
エルニーニョ 1997 年 12月
エルニーニョ 1997 年 12月
通常状態 1990 年 12 月
通常状態 1990 年 12 月
ラニーニャ 1988 年 12月
ラニーニャ 1988 年 12月
エルニーニョ も偏西風を蛇 行させる
テレビ朝日 羽鳥モーニングショー (5 月30日出演 ) より引用
(5
月23
日)
の羽鳥モーニングショーエルニーニョ時の夏と冬の平均気温
ラニーニャ年の夏と冬の平均気温
赤道断面での水温分布
赤道断面での
水温分布
ニョ監視海エルニ-
域(北緯 4 度~南緯 4 度、西経 15 0 度~西経 9 0 度:下図の
赤枠内の海 域)の月平 均海面水温 と 1961 ~ 1 990 年の 30
年平均値と の差(℃)
エルニーニョ概念図
1度 C 上げるのに必要な熱量
(10
22J )
•
世界中の海水 5 75•
海洋表層150mの海水 2 2.7•
大気 0.5•
陸(表層2m)0.07
海氷が解けると海水準はあがるの か?
Answer
① 水はあふれる
② 変わらない
③ 水位が下がる
正解はどれ!?
塩水 0℃
室温 20℃
どちらが先に融ける?
10℃ 塩水 真水
10℃
7℃
淡水9℃
淡水 0℃
淡水10
℃
( 軽 ) 淡水( 重 ) 氷が少し溶けると・・・
0
℃ 8℃
淡水
塩水 10
℃
0
℃
淡水( 重 ) ( 軽 ) 塩水
10
℃
0
℃
淡水( 重 ) ( 軽 )
×
10
℃
塩水 0℃
淡水×
((軽重))( 軽 ) ( 重 )
海水の密度
塩分濃 度
温度
高 低
高
低 ①
② ④
②
•
淡水の融点 0℃海氷の話
•
海水の融点 -1.8℃塩分薄水重 塩分濃水軽 温暖化
塩分薄
海氷増る 南極氷床解
表層水軽 鉛直混合抑制
南極は寒く?
表層の海水温のみが 融点まで下がり
氷る
*海水面から海底まで融点に達する必要ない
海流はどうして生じるのか?
①熱 ・・・ 熱帯の余った熱を極地へ輸送 する。
②風 ・・・ 風に引っぱられて流れが生じる ③塩 ・・・ 真水と塩水との密度の差によっ
て
流れが生じる
cf、大気は
熱
のみで運動する。(重い)塩水 真水
(軽い)
海流図海流図
海流は、風(気象)や気温等で決まる。
逆に気象(気温や風)は海で決まる 大気と海洋は互いに影響し合う
サブシステム←気候システム
海流は、風(気象)や気温等で決まる。
逆に気象(気温や風)は海で決まる 大気と海洋は互いに影響し合う
サブシステム←気候システム
ベルトコンベアー循環
1周するのに約1000年かかる
湧昇
南極底層水 北大西洋深層水
蒸発量マイナス降水量
塩水 真水
太西洋 大平洋
CO2 増がふえるとどうなる
か?
北極、南極雪氷解 • 雪解け水は海洋上に到達す る• 氷が解けると塩分が薄くな る
• 高緯度で降水が増加
高緯度海水淡水化
海水軽
北大西洋深層水、南極底層水ができない
海洋大循環が止ま
ヨーロッパが寒く!る!!
なんで?
A E 今
大西洋暖水
W
A E
寒くなるのは・・・
湾流
偏西風
冷
北極冷水
C ! 北大西洋深層水がないと。。
偏西風
深層水
湾流