第 講義
¾次正方行列の固有値問題
戸瀬 信之
年月日 駒場
¾
次正方行列の固有方程式
次正方行列
の固有多項式
¾
¾
¾
¾
次正方行列の固有方程式
次正方行列
の固有多項式
¾
¾
¾
を満たす が存在
具体例
の固有多項式
¾
具体例
の固有多項式
¾
固有値 の固有ベクトルを求める。
から
具体例
固有値 の固有ベクトルを求める。
から
行列の対角化
½
¾
½
¾
とすると
½
¾
½
¾
½
¾
行列の対角化
½
¾
½
¾
とすると
½
¾
½
¾
½
¾
からは正則
行列の対角化
½
¾
½
¾
とすると
½
¾
½
¾
½
¾
からは正則 は対角化可能
½
行列の対角化(その意味)
が定める変換
¼
¼
行列の対角化(その意味)
が定める変換
¼
¼
変数変換
½
¾
¼
¼
¼
½
¼
¾
¼
¼
行列の対角化(その意味)
が定める変換
¼
¼
変数変換
½
¾
¼
¼
¼
½
¼
¾
¼
¼
行列の対角化(その意味)
¼
¼
½
¼
¼
½
½
行列の対角化(その応用)
対角化
½
¾
½
½
¾
½
½
¾
¾
½
½
行列の対角化(一般論)
定理 次正方行列 の固有多項式
に対して、 が成立するとする。このとき は対角化可能です。すなわち正則行列が存在し て ½ が対角行列になります。
行列の対角化(一般論)
定理 次正方行列 の固有多項式
に対して、 が成立するとする。このとき は対角化可能です。すなわち正則行列が存在し て ½ が対角行列になります。
½
½、 ¾ ¾で
½
¾
½
¾
½
¾
½
¾
行列の対角化(一般論)
½
¾
の正則性
行列の対角化(一般論)
½
¾
の正則性
定理 次正方行列に対して
は正則
行列の対角化(一般論)
½
¾
の正則性
定理 次正方行列に対して
は正則
½
½
¾
¾
½
¾
を示す。
½
½
¾
¾
½
½
¾
¾
½
½
½
½
½
行列の対角化(一般論)
½
¾
の正則性
定理 次正方行列に対して
は正則
½
½
¾
¾
½
¾
を示す。
½
½
¾
¾
½
½
¾
¾
½
½
½
½
½
固有多項式に関する注意
定理 が正則ならば
½
固有多項式に関する注意
定理 が正則ならば
½
次正方行列 に対して
を用いる。
固有多項式に関する注意
定理 が正則ならば
½
次正方行列 に対して
を用いる。
½
½
¾
固有多項式に関する注意
定理 が正則ならば
½
次正方行列 に対して
を用いる。
½
½
¾
¾
½
½
¾
½
½
¾
½
¾
固有多項式に関する注意
応用
正則行列により
Æ
½ 以下 ¼
Æ
と対角化されたら
¼
½
¼
Æ
固有多項式に関する注意
応用
は対角化できない。
固有多項式に関する注意
応用
は対角化できない。
¾から、 が対角化可能ならば
½
¾
½
¾
これは矛盾
の定理
に対して
¾
¾
¾
の定理
に対して
¾
¾
¾
具体例
に対して ¾ ¾ ¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
の定理
その応用
次正方行列 の固有値 が
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾