• Tidak ada hasil yang ditemukan

赤い花は赤く 白い花は白く!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "赤い花は赤く 白い花は白く!"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

赤い花は赤く 白い花は白く!

校 長 冨士本 武明 秋の終わりにプランターに植えた赤,白,黄色の120個のチューリップの球根。春の陽気に誘 われるように芽を出し,日毎に背を伸ばしています。玄関前に置いてあるこのプランターですが,

先日,気の早い一輪が白い花を咲かせました。3色そろって120本の花が咲き誇る日は,すぐそ こまで来ているようです。新型コロナウイルス感染症に翻弄された令和2年度でしたが,子どもた ちが,明るく元気にそれぞれの学年の学習をやり遂げたことに胸をなで下ろしています。

さて,去る3月16日(火)に,本校第134回卒業証書授与式を挙行いたしました。本年度も 規模を縮小した式となりましたが,卒業生66名は本校で学んだ自信と誇りを胸に,立派に巣立っ ていきました。私は卒業のはなむけの言葉として,子どもたちに以下の詩を贈りました。

本校で学ぶ全ての子どもたちが自分らしく花開いてほしいと願い,本日の修了式においても,1~5 年生の子どもたちに紹介しました。子どもたち一人ひとりがもっている可能性は無限大です。その可能 性は,どれも美しく輝いており,しかも,一人ひとりが異なる美しさをもっています。しかし,詩の一 文にもあるように,「自分のことだけ考え,他人の迷惑をも思わず,善悪の判断のないまま咲いた花」

には,決してなってほしくはありません。人とのつながりを感じるとともに,そのつながりに感謝し,

自分を成長させていくことができる。そんな学びができるようにと,これまで「山小ベース」「さすが 山小」の取組を進めてきました。そして,本校で学ぶ誇りを感じてほしいと願ってきました。誇りを感 じる場面は様々ですが,人から感謝されたり,誰かの役に立っていると実感したりする時に,人は大き な誇りを感じるように思います。ですから,誇りは一人で築けるものではないのです。人とのつながり によって,初めて築くことができるものなのです。本校で学ぶ全ての子どもたちが様々な人とつな がりながら,いつか「謙虚に誠実に世のため」に花を咲かせ,もっと輝いていくことを期待して います。

本年度は思うようにことが進まず,保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。しかしなが ら,この状況をご理解いただき,そして多大なるご協力とご支援をいただいたおかげをもちまして,無 事に終了することができます。本当にありがとうございました。

R3.3.19

明日につながる学びを創る ~ひびき合いのある学校~

赤い花は赤く 白い花は白く

自分の個性を生かして 力いっぱい 自分のために咲けばいいのです

赤い花は赤く 白い花は白く

お互いのよさを認め合い 心やさしく 人のためにも咲けばいいのです

自分のことだけ考え 他人の迷惑をも思わず 善悪の判断のないまま咲いた花は

どんなに大きく美しくても

人生の実をつけることはないでしょう

赤い花は赤く 白い花は白く それぞれが助け合い 励まし合い

謙虚に 誠実に 世のため咲けば もっといいのです

もっと 輝くのです

(2)

第134回卒業証書授与式

卒業式当日の朝

卒業証書授与

卒業生より ♪旅立ちの日に♪ 卒業生退場

担任より

最後の学級活動

お見送り 5年生が準備した飾りの前で

8(木) 紹介式,前期始業式,入学式準備 9(金) 入学式 12(月) 給食開始(2年以上)

15(木) 給食開始(1年) 16(金) 参観日(5校時),学級懇談会,PTA 全員理事会 21(水) 希望懇談①

22(木) 希望懇談② 23(金)希望懇談③ 26(月) PTA理事会 *4月にも改めてお示しします。

4月の主な行事予定

お別れ式について 期日 3月30日(火) 8:40までに登校 9:10頃下校予定

Referensi

Dokumen terkait

7, 2016 植物における非集中型の概日時計システム 植物の巧みな環境適応 四季の変化や折々の花々にふと心を留めるとき,それ らの植物がなぜ毎年同じ季節に花を咲かすことができる のか,不思議に思われたことはないだろうか.「花が咲 く」という言葉を植物学ではもう少し厳密に定義し,花 のつぼみ(花芽)ができ始めることを「花成」,花が開

はじめに 花は儚い(はかない)ものの象徴にもなっているが, 仕方なくしおれているのではなく,自ら進んでしおれて いく.そもそも花は種子を作るための器官である.ヒト が見て美しいと思う花の多くは,昆虫を引き寄せて受粉 を成功させるために,多種多様に進化したものである. 受粉が成功した後,あるいは受粉しなくても咲いてから

仕組みは不明であった. 受精過程の変異体と多花粉管拒否 最近になって「多花粉管拒否」と呼ばれるようになっ たこの現象について,新たな知見をもたらしたのが,胚 珠が2本以上の花粉管を頻繁に誘引するシロイヌナズナ の変異体の解析である.これら変異体の多くは受精の過 程に異常をもつ.被子植物の受精過程について順を追っ て説明すると,まず,花粉管が胚珠に侵入した後に花粉

11, 2013 本 研 究 は,日 本 農 芸 化 学 会2013年 度 大 会(開 催 地:東 北 大 学)での「ジュニア農芸化学会」において発表され,銅賞を 表彰された.レインボー植物は,白い花の花弁を染料で着色 して虹色に染め分けた一種の造花であるが,花弁ごとに異な る色で均一に染め分けることは難しいとされる.発表者たち

11, 2014 撮影した.その結果,全個体で青色光の反射光が確認で きた.紫外線は一部の個体で反射していたが,すべての 個体ではなかった(図6). 【考察】 模型反応実験において,ハクセンシオマネキは白色, 青色,紫色に対する反応距離が大きかったこと,また レーザー光照射実験において青色レーザー光を追尾する ことから,短波長の光がハクセンシオマネキの行動を誘

この調査を続けてきて、白井の子どもは元気で明るいことはずっと変わりません。さらに、毎年全体 に少しずつ「元気で明るい」子どもが増えてきていることは、喜ばしいことです。より白井の子どもた ちが心豊かに育つように、子どもの成長を改めて確認してみましょう。 2「わが家の子育て」確認 ~よく見る、よく聞く、よく話す~

4 ました。捩花(ネジバナ)でした。捩花は、蘭の仲間としては、花が極めて小さいこと、花は穂をくるくるとねじれながら咲き登り、ねじれ方がまちまちであること、ひとつひとつの花がそれぞれに少しずつ異なる姿をしていること等を、以前どこかで聞いたことがありましたが、こんなにみごとな群生に出会ったのは初めてでした。ちょうどその頃、大学報『つくばね』(現在の「RKU

千葉大学大学院園芸学研究院の深野祐也准教授、東京大学大学院農学生命科学研究科の矢守航准教授、 内田圭助教、東京都立大学大学院理学研究科の立木佑弥助教、かずさDNA研究所植物ゲノム・遺伝学研 究室の白澤健太室長、佐藤光彦研究員らの共同研究グループは、都市の高温ストレス(ヒートアイラン