• Tidak ada hasil yang ditemukan

関西大倉中学校 プレテ ス ト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "関西大倉中学校 プレテ ス ト"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

関西大倉中学校

プレテ

ス ト

(平成二十六年十一月十六日実施)

(解答はすべて解答用紙に記入しなさい)

(2)

いまの自分をどうにかしたいな、と思うことがありますか?あるなら、いっぺん、「靴ふきマットの上でもそもそしているな! くつ

うりゃっ!」と、自分の背中を蹴っ飛ばしてみてください。 なか

そうやって、よろよろとでも一歩を踏みだすことで、きっと、あなただけの地図ができていきます。

さあ、顔をあげて、そこから見える、はるかなフロンティアを目指してみてください。 注2

この世界は、思っているよりずっと広いっすよ!

(出典著者上橋菜穂子構成・文瀧晴巳『物語ること、生きること』講談社による)

注1「サト」…説家

注2「フロン…こ

問一A・Bに入る言葉として、最も適当なものを次の中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。

アだからイたとえばウところでエでもオまたは

問二線1「物語を書きたい」とありますが、そう思う人にはどうすることをすすめていますか。最も適当なものを次の

中から選び、記号で答えなさい。

アどれだけ多くのものに興味を持てるか考え、その中から物語を書けそうなものをさがすこと。

イ人が興味を持って読んでくれそうなものをさがし、それについて物語を書けるか考えること。

ウ興味があるものをどれだけ掘りさげられるか考え、物語を最初から最後まで書いてみること。

エ物語が書けると思うほど興味があるものをさがし、それをすべてノートに書き出してみること。

オまずは最後まで物語を書いてみて、書きおえたものを多くの人に読んでもらい感想を聞くこと。

問三線2「わかります」とありますが、何がわかるのですか。最も適当なものを次の中から選び、記号で答えなさい。

ア人をひきつけられる話を筋道立てて書く能力があるかということ。

イ変化があっておもしろい話を書く才能が、自分にあるかということ。

本文省略 七十行

(3)

ウどんな人にも分かりやすいように物語を書く力があるかということ。

エ自分が書いた物語に、ほかの人の物語にはない筋があるかということ。

オ物語の中に、自分だけの道筋を見つけだすのはむずかしいということ。

問四線3「繰り返し直している」とありますが、「私」はこの作業を何にたとえていますか。二十一字で抜き出しなさい。

(句読点等記号も一字に数える。以下の問いも同じ。)

問五線4「物語にしないと、とても伝えきれないもの」とは何ですか。五十五字以内で説明しなさい。

問六線5「最初の地図」には何が描かれていますか。最も適当なものを次の中から選び、記号で答えなさい。

ア地図を描いた子が、登校中に実際に見かけたものや覚えたこと。

イ地図を描いた子が、通学路で実際に目にしたものや感じたこと。

ウ地図を描いた子が、学校の行き帰りに実際に出あうものすべて。

エ地図を描いた子が、登下校中に見たものや気に入っているもの。

オ地図を描いた子が、学校で先生に教わったことや言われたこと。

問七線6「あの思い」とはどのような「思い」ですか。十五字以内で説明しなさい。

問八「私」の考えとして適当でないものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア人と違うことをたくさん経験するより、同じ経験をしても人と違うことを感じ取るほうが大切だ。

イいまの自分をどうにかしたいと思うなら、思いきって一歩前に進み、広い世界に飛び出してほしい。

ウ夢がかなっておわりではなく、その先が見えず迷うこともあるが、自分のペースで前へ進みたい。

エむかしから物語が語られてきたのは、物語にしないと伝えきれないものを人は抱えているからだ。

オ前に進むことをためらっている人がいたら、勇気を出してその人の背中をおしてあげたほうがいい。

(4)

笑いながらそう言って、さらに声をあげて笑った。笑いすぎて、涙まで流している。 なみ

「ねえ、今度おばあちゃんのところに行ったら伝えておいて。『わたしも大好きよ』ってね」

これまた前代未聞だ!今度こそ、本当に目玉が落ちそうだ。なになに?いったいどういうこと?

驚 い て い るわ た しを 見

おど

て、おかあさんがさらに笑う。

大笑いしているお母さんを見てたら、なんだかわたしまでおかしくなってきた。あはは、と声をあげて、一緒になってたくさ

ん笑った。

あっ、大発見!悪口も伝染するけど、Cも伝染するんだ。

「のりえのことも、もちろん大好きよ」

笑いながら、お母さんが言う。

「わたしだって、お母さんのことが大好きだよ」

負けじと言う。

あっ!またまた大発見!「D

」も

伝 染 す る の だ

。あ

、そ

う か

。ど

う せ 伝

染す

るな

、悪

口 よ り も

、 「 笑 い

」や

「 大 好 き

のほうがぜんぜんいい!

ふふんと納得したら、明日から学校へ行くのが、とってもたのしみになってきた。 なっとく

さすがだね、ありがとう、しいちゃん!わたしも大好き。

(出典椰月美智子『未来の手紙』光文社による)

問一A・Bに入る言葉として、最も適当なものを次の中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。

ア顔イ耳ウ頭エ手オ口

問二線1「十二年間の人生を振り返ってみる」とありますが、振り返ってみて、どのような気持ちになりましたか。最

も適当なものを次の中から選び、記号で答えなさい。

ア悪口を言って高野さんをきずつけたと知り、言ったことを後かいする気持ち。

イよく悪口を言っていると指てきされ、しいちゃんに責められたような気持ち。

本文 省略百一 行

(5)

ウ自分は人の悪口をよく言っているかもしれないと気付いて、反省する気持ち。

エ誰かに悪口を言っているのを聞かれたかもしれないと気付き、あせる気持ち。

オ気付かない間に悪口を言っていたと知り、自分のにぶさに対して驚く気持ち。 おど

問三線2「始末悪いったらありゃしない」とありますが、何を「始末悪い」と言っているのですか。「~ということ。」

に続くように本文中から七字で抜き出しなさい。(句読点等記号も一字に数える。以下の問いも同じ。)

問四線3「反省」とありますが、どのようなことを「反省」したのですか。五十五字以内で説明しなさい。

問五線4「この気持ちをノートに書こう」とありますが、

( 1 )

どのような「気持ち」ですか。最も適当なものを次の中から選び、記号で答えなさい。

ア仲良しだと思っていた友達に、陰で悪口を言われたことへの悲しみや怒り。

イ相手に悪口を言い返したいのに、それができないくやしさやはら立たしさ。

ウ友達に悪口を言われたつらさを、誰にも聞いてもらえない悲しみやいらだち。

エ陰で悪口を言って、自分の価値を下げている人たちに対する軽べつと同情。

オ親友に悪口を言われ、自分には味方がいないと思ったときの苦しさと切なさ。

( 2 )

ノートに書くことで、「気持ち」はどのように変わりましたか。最も適当なものを次の中から選び、記号で答

えなさい。

ア陰で悪口を言うと自身の価値を下げると知り、自分は言わないでおこうと考えるようになった。

イはら立たしさが消えて晴れ晴れした気持ちになり、学校へ行くのがとてもたのしみになってきた。

ウうらで悪口を言う人が気の毒に思えて、ノートに気持ちを書くことをすすめようと考え始めた。

エすっきりした気分になり、悪口を言い自分の価値を下げた人はかわいそうだと思うようになった。

オ爆発しそうだった心がすっかり落ち着き、陰で自分の悪口を言った人たちを許す気持ちになった。

問六線5「あら?という顔でわたしを見る」とありますが、なぜですか。三十五字以内で説明しなさい。

問七C・Dに入る言葉として、最も適当なものをそれぞれ本文中から抜き出しなさい。

(6)

三次の各問いに答えなさい。

問一次の線部のカタカナを漢字に直しなさい。

①新しいメニューをシショクする。

②田畑がジュウタクになっていく。

③机の上でリンゴがコロがった。

④非常時にソナえる。

⑤この川は淀川とゴウリュウする。

問二次の線部の漢字の読みをひらがなで答えなさい。

①作業を分担する。

②この熟語は重箱読みだ。

③厳しい練習にたえる。

④鳥が湖のほとりに群れている。

⑤シーソーの支点を修理する。

問三次の線部の意味として最も適当なものを次の中から選び、記号で答えなさい。

ア自慢する

イ否定する

①彼女は自分の才能を鼻にかける。ウ意識する

エもてあます

オさらに伸ばす ア気をつけて

イ静かに

②すみやかに行動してください。ウ落ち着いて

エすばやく

オしっかりと

ア気持ちをこめて

イしんどそうに

③彼はせっせと働いている。ウ休まず一生懸命に

エ落ち着くことなく

オそわそわしながら

(7)

問四次の各文には誤った文字が使われている。その文字を抜き出し、正しい漢字に直しなさい。

①先生から感心のあることは何ですかと聞かれたので、楽器を演奏することですと答えました。

②中学生になったら気象予報師の資格をとるために理科や数学の学習を根気よくしようと思います。

Referensi

Dokumen terkait

【文章Ⅱ】 なぜ人は自分を抑えてまで、他者との関係にこだわるのだろうか。なかには、次のような意見を述べる人がいるかもしれない。 「自分なりの価値観に自信をもっていて、的確にそれを実現できれば十分ではないか。他人に自分を認めてもらおうとするのは、結局、自 分の存在意義の確認を他人に依存しているだけで、自立できていない証拠ではないか」

何をどう学んだのか 齋藤(2019) • 他の人がどのようなことを考えている かわかった。 • 書きにくいトピックも、他の人のコメ ントを見たら、そんな捉え方もあるん だと思って自分も書くようになった。 • どう表すか知りたかった表現が、他の 人が書いた中にあって、こうすればい いとわかった。 • 助け合ってコミュニケーションした。

【読み上げ文の訳】 女性「あなたは本当に海外旅行が好きなのね」 男性「うん,息子が旅行代理店をやってるから,機会がたくさんあるんだ」 【選択肢】 ①「あら,あなたが危険を冒すのが好きだとは知らなかった」 ②「あら,あなたの息子さんがパイロットだとは知らなかった」 ③「それはいいわね。じゃ,あなたはどのくらいそこで働いているの?」

1 石原敏子先生に贈る言葉 外国語学部長 外国語教育学研究科長 竹 内 理 もう先生は覚えておられないかもしれない。今から 10 数年ほど前に、ふとした機会から、英 詩にまつわる議論をさせて頂いたことがあった。いや、議論というと、あまりにも先生に失礼 だ。ごく他愛のない話だったといえよう。私は下手の横好きで英詩を読むことがあるが、その 中でもJohn

1.「素朴な疑問」 まず、始めに経営戦略のゼミのつもりで入ったのに、戦略に関してほとんど触れることなく2年間学ん できたので、最後くらいなにかしら戦略に関することをやりたいと言う気持ちがあった。 次に、3年半、アルバイトとして働いている雀荘に何かしらの恩返しがしたい、また、もっとうまく経

研究のきっかけとその目的 現代、ほぼ一人に携帯一台という話が現実になっている。とりわけ、若い世代には携帯はなく てはならない存在といっても過言ではないだろう。そこで、恋愛において(特に告白時)携帯が どのように使われているのか、簡単に聞き込み調査を行った。その結果、以下のような、当然と 言えば当然、驚きと言えば驚きのような結果が出た。

序論 社会的に文化として認められていないものに対して,異常な執着を持つ者,という意味の「オタク」 は,80年代に生まれ,社会現象になった言葉だ。昨今において「オタク」という言葉はあまり使われな くなったが,その解釈をさらに拡大させた「マニア」という言葉に変化し,いまもその規模は拡大し続

素朴な疑問 価格が0円、つまり無料の雑誌フリーペーパーがブームを呼んでいる。「R25」などの人気フリ ーペーパーにもなると、配布日の夕方にはすべて配布されてしまうなどの現象がおきている。な ぜここまでフリーペーパーは人気を集めたのか、また消費者にとって無料だが、それで出版社や 配布スペースを提供する小売店にメリットはあるのか、などの疑問を解明していきたいと思う。