• Tidak ada hasil yang ditemukan

集計結果 卒業生及び就職先へのアンケート調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "集計結果 卒業生及び就職先へのアンケート調査"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

2019.10.30

集計結果 集計結果 集計結果 集計結果

卒業生及び就職先へのアンケート調査 卒業生及び就職先へのアンケート調査 卒業生及び就職先へのアンケート調査 卒業生及び就職先へのアンケート調査

(国際教養学部

(国際教養学部

(国際教養学部

(国際教養学部・教育学部 ・教育学部 ・教育学部 ・教育学部 平成 平成 平成 平成 30 30 30 30 年度卒業生 年度卒業生) 年度卒業生 年度卒業生 ) ) )

宮崎国際大学は、就職先および卒業生に対するアンケートによって本学ディプロマポリシー

(DP)に対する卒業生の達成度調査を実施し、卒業生の実態把握を行っている。今年度のアンケ ート調査は2019年8~9月に行った。その調査結果について報告します。

1 1 1

1. . . .アンケートの実施 アンケートの実施 アンケートの実施 アンケートの実施

国際教養学部では、平成30年度卒業生が就職した39社に対して調査表を郵送し、19社(48.7%) から回答があった。また、平成30年度卒業生に対するアンケート調査は、卒業生の実家にアンケ ート用紙を郵送し、Web フォームを使って回答を集めた。14 名(28.0%)の卒業生から回答があ った。

国際教養学部 国際教養学部国際教養学部

国際教養学部 就職先へのアンケート就職先へのアンケート 就職先へのアンケート就職先へのアンケート 卒業生へのアンケート卒業生へのアンケート卒業生へのアンケート卒業生へのアンケート アンケート送付先 39社

(9月卒業4社、3月卒業35社)

平成30年度卒業生50名

(9月卒業5名、3月卒業45名)

回答数 19社(48.7%) 14名(28.0%)

教育学部では、就職先(主に小学校、幼稚園、保育園)33校に対して、就職先用と卒業生用の 二通の調査表を郵送し、回答をFAXまたは郵送で受け付けた。就職先からは22校(66.7%)の回 答が、卒業生からは22名(66.7%)の回答があった。

教育教育

教育教育学部学部学部学部 就職先へのアンケート就職先へのアンケート 就職先へのアンケート就職先へのアンケート 卒業生へのアンケート卒業生へのアンケート卒業生へのアンケート卒業生へのアンケート アンケート送付先 33校(主に小学校、幼稚園、保育園) 平成30年度卒業生33名

回答数 22校(66.7%) 22名(66.7%)

2.

2. 2.

2.評価方法 評価方法 評価方法 評価方法

ディプロマポリシー(DP)の達成度についての5つの質問に対して、1(十分満たしている)か ら5(全く満たしていない)の5段階で評価を行って頂いた。

評価 基準

1 2: 3: 4: 5:

十分満たし ている

満たして いる

ど ち ら と も 言えない

満たして いない

全く満たし ていない

(2)

3.

3. 3.

3.評価結果 評価結果 評価結果 評価結果

【国際教養学部】

【国際教養学部】 【国際教養学部】

【国際教養学部】

1. 就職先へのアンケートの集計の結果、2.17~2.44の高い評価が得られ、5つのディプロマ・

ポリシーが身についているとの評価が得られた。

2. 卒業生へのアンケートの集計の結果も同様に、1.86~2.50の高い評価が得られた。

3. DP2「日本文化と外国の諸文化に対する広範な知識とその比較を通して得た、高い異文化理 解。受容能力を身につけている」に対して、就職先の2.44であるのに対して、卒業生はよ り高い1.86の評価をしている。これは、就職先では“日本文化と外国の諸文化の比較をす る”機会が少ないためだと思われる。

4. DP3「課題発見及び問題解決能力を身につけている」は、卒業生よりも就職先で高い評価と なっている。

DP 質問内容 評価平均点

就職先の回答 卒業生の回答 DP1 卒業生は、「クリティカル・シンキング(批判的・分析的思考法)

をべースにした高度な思考(比較、分析、総合、評価)能力を身 につけている」を満たしていると思いますか。

2.17±0.62

1.93±0.62

DP2 卒業生は、「日本文化と外国の諸文化に対する広範な知識とその 比較を通して得た、高い異文化理解。受容能力を身につけてい る」を満たしていると思いますか。

2.44±0.62

1.86±0.53

DP3 卒業生は、「課題発見及び問題解決能力を身につけている」を満 たしていると思いますか。

2.17±0.71 2.36±0.63

DP4 卒業生は、「日英両語における高度なコミュニケーション能力を 身につけている」を満たしていると思いますか。

2.44±0.62 2.07±0.62

DP5 卒業生は、「情報技術活用能力を身につけている」を満たしてい ると思いますか。

2.44±0.62 2.50±0.85

【 【

【教育 教育 教育 学部】 教育 学部】 学部】 学部】

1. 就職先へのアンケートの集計の結果、1.86~2.95の評価が得られ、8つのディプロマ・ポリ シーが身についているとの評価が得られた。

2. 就職先の評価として、DP2「教育者としての情熱を持ち、正しい倫理観と責任感を身につけ ている」および DP4「教育に関する事柄について、継続的・主体的に学ぶ学習能力を身に つけている」が1.86と高い評価をしている。

3. 学生評価も、これらDP2およびDP4は他のDPに比べて高い評価を示している。

4. 学生の評価として、DP1「社会・教育等に関連する国内外の様々な問題について、現状・課 題を認識し、その解決策を考察できる能力を身につけている」、DP5「教育実践力を身につ

(3)

けている」、質問③の「課題発見及び問題解決能力を身につけている」、DP6「教科・教職に 関する基礎的・応用的知識を身につけている」、DP7-1「基礎的な英会話力を身につけてい る」については、3.00 以上の低い評価となっている。学生は実際に仕事に就くと、実践力 や知識不足を痛感していることが分かる。

DP 質問内容 評価平均点

就職先の回答 卒業生の回答 DP1 自分(卒業生)は、「社会・教育等に関連する国内外の様々

な問題について、現状・課題を認識し、その解決策を考察で きる能力を身につけている」を満たしていると思いますか。

2.64±0.73

3.19±0.60

DP2 自分(卒業生)は、「教育者としての情熱を持ち、正しい倫 理観と責任感を身につけている」を満たしていると思います か。

1.86±0.64

2.18±0.66

DP3 自分(卒業生)は、「教育者として、持つべき十分な記述力・

プレゼンテーション能力を身につけている」を満たしている と思いますか。

2.41±0.85 2.95±0.84

DP4 自分(卒業生)は、「教育に関する事柄について、継続的・

主体的に学ぶ学習能力を身につけている」を満たしていると 思いますか。

1.86±0.64

2.32±0.72

DP5 自分(卒業生)は、「教育実践力を身につけている」を満た していると思いますか。

2.36±0.85

3.09±0.68

DP6 自分(卒業生)は、「教科・教職に関する基礎的・応用的知 識を身につけている」を満たしていると思いますか。

2.50±0.86

3.05±0.79

DP7-1 自分(卒業生)は、「基礎的な英会話力を身につけている」

を満たしていると思いますか。

2.95±0.51

3.45±0.91

DP7-2 自分(卒業生)は、「基礎的な音楽力を身につけている」を

満たしていると思いますか。

2.32±0.72 2.64±0.85

Referensi

Dokumen terkait

学校評価に関するアンケート調査の結果と分析 啓明学園中学校高等学校 校長 下條 隆史 保護者の皆様には、本校の教育活動にご支援・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、12 月に生徒・保護者・教員を対象に、学校評価に関するアンケート調査を実施いたしました。生徒なら びに、保護者の皆様におかれましては、ご協力頂きまして誠にありがとうございました。つきましては、アンケ

721名 341名 362名 調 査 概 要 ■集計内容 全国の2009年3月高校卒業者を対象に、進路に関するアンケート調査を小社独自で実施いたしま した。大学短大進学者の回答を、学問分野別に分類し、設問ごとの集計結果を掲載いたしました。 ■調査概要 ●調査対象 全国47都道府県の現高校生 ●調査方法 郵送調査法 ●調査期間 2009年 5

06-6373-8881 ※サンプル数が 50 名以下の場合は、その学問系統の集計を割愛いたしました。 ※複数回答の設問においては、合計が 100%を上回ることがあります。 調査概要 集計内容 学問系統の詳細 高校卒業者 アンケート 2006 2006 年3月高校卒業生を対象に、5月に実施した進学に関するアンケートの結果です。

5 化学生物環境学専攻化学コース科目の授業アンケート このアンケートは毎年実施し、化学生物環境学専攻化学コース科目の実態把握と改善のために使っています。ア ンケートの結果はこの目的以外に使われることはありません(みなさんの成績の評価に影響することもありません) ので、オンラインアンケート回答フォームから無記名で正直に答えて下さい。ただし、ふざけた回答は絶対にしな

2005年4月12日 東京商工会議所および厚生労働省記者クラブにて発表 「新卒における理工系人材ニーズ調査アンケート結果」 【本調査に関するお問い合わせ先】 株式会社毎日コミュニケーションズ 企画広報部企画推進課 TEL0362674571/FAX0362674023/E-mail.[email protected]

※離職理由任意回答 どの業界かは聞けていませんが、新しいことにチャレンジしたいという想いから、他業界に転職をしました。 体調不調の為。 ディプロマ・ポリシー1知識と理解【グローカル社会に対する理解】 基礎的な学力を養い、グローバルとローカルの関係性を意識しながら産業社会で発生する様々な問題に対処していける専門的能力を体 系的に修得する。

2019 年度 学部卒業生アンケート報告書 川崎医療福祉大学 FD・SD 委員会 卒業を前にした4年次生を対象として、巻末の資料に示す質問紙を用いて、本学の教育課程 に対する満足度および教育方針の達成度の評価結果(表1)を分析し、以下のとおり報告する。 1.実施状況 提出期限:2020年3月13日(金) 提出先:教務課 2.回収率

[r]