• Tidak ada hasil yang ditemukan

集計結果 卒業生及び就職先へのアンケート調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "集計結果 卒業生及び就職先へのアンケート調査"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1

集計結果

卒業生及び就職先へのアンケート調査

(国際教養学部・教育学部 令和 2 年度卒業生)

2021.11.26

宮崎国際大学は、就職先及び卒業生へのアンケートによって、本学ディプロマポリシー(DP) に対する卒業生の達成度調査を実施しています。2021年度の調査結果について報告します。

1.アンケートの実施

今年度のアンケート調査は 2021年 10月15 日~11 月15 日に実施しました。国際教養学部で は、令和2年度卒業生が就職した42先に対して就職先用と卒業生用の二通の調査表を郵送し、就 職先18先(回収率42.9%)および卒業生12人(286%)から回答がありました。教育学部では、

就職先(主に小学校、幼稚園、保育園)37校に対して、同様に調査表を郵送しました。就職先か らは18校(回収率48.6%)が、卒業生からは17名(回収率44.9%)の回答がありました。

2020年度卒業生 送付先数 回答数 回答率 国際教養学部 就職先 42社 18社 42.9%

卒業生 42名 12名 28.6%

教育学部 就職先 37社 18校 48.6%

卒業生 37名 17名 45.9%

2.評価方法

ディプロマポリシー(DP)の達成度についての質問に対して、5(十分満たしている)から1(全 く満たしていない)の5段階で就職先担当者および卒業生に評価を行って頂いた。

評価 基準

5 4 3: 2: 1

十分満たし ている

満たして いる

どちらとも言 えない

満たして いない

全く満たし ていない

3.評価結果

【国際教養学部】

1. 就職先の評価は 4.18~3.76であり、中間点(3.0)を上回っていることから、5つのディプロ マ・ポリシー(DP)が身についているとの評価が得られた。

2. 卒業生の平均評価点は4.00~3.25で、就職先の評価点と同程度の評価となっている。

3. 就職先からはDP3「課題発見及び問題解決能力を身につけている」の評価(評価平均点4.18) が高くなっている。卒業生では「日本文化と外国の諸文化に対する広範な知識とその比較を 通して得た、高い異文化理解・受容能力を身につけている」が高い評価(4.00)になっている。

【教育学部】

1. 就職先の評価は、4.12~3.29であり、8つのディプロマ・ポリシーが身についているとの評価 が得られた。

(2)

2

2. なかでも、DP2「教育者としての情熱を持ち、正しい倫理観と責任感を身につけている」は、

他のDPに比べて就職先から高い評価を得ている(評価平均点4.12)。同DPは、学生の評価 でも高くなっている(4.00)。

3. 一方でDP7-1「基礎的な英会話力を身につけている」は、卒業生の評価では3.0以下の低い評

価となっており(評価平均点2.81)、英語力が見に付いていないと感じている学生が多いこと が分かった。

国 際 教 養 学 部

DP 質問内容 評価平均点

就職先 卒業生 DP1 卒業生(自分)は、「クリティカル・シンキング(批判的・分析的思考

法)をべースにした高度な思考(比較、分析、総合、評価)能力を身 につけている」を満たしていると思いますか。

3.82 3.58 DP2 卒業生(自分)は、「日本文化と外国の諸文化に対する広範な知識とそ

の比較を通して得た、高い異文化理解・受容能力を身につけている」

を満たしていると思いますか。

3.82 4.00 DP3 卒業生(自分)は、「課題発見及び問題解決能力を身につけている」を

満たしていると思いますか。 4.18 3.83

DP4 卒業生(自分)は、「日英両語における高度なコミュニケーション能力

を身につけている」を満たしていると思いますか。 3.76 3.25 DP5 卒業生(自分)は、「情報技術活用能力を身につけている」を満たして

いると思いますか。 3.82 3.42

平均点 3.88 3.62

教 育 学 部

DP1 卒業生(自分)は、「社会・教育等に関連する国内外の様々な問題につ いて、現状・課題を認識し、その解決策を考察できる能力を身につけ ている」を満たしていると思いますか。

3.65 3.06 DP2 卒業生(自分)は、「教育者としての情熱を持ち、正しい倫理観と責任

感を身につけている」を満たしていると思いますか。 4.12 4.00 DP3 卒業生(自分)は、「教育者として、持つべき十分な記述力・プレゼン

テーション能力を身につけている」を満たしていると思いますか。 3.71 3.41 DP4 卒業生(自分)は、「教育に関する事柄について、継続的・主体的に学

ぶ学習能力を身につけている」を満たしていると思いますか。 4.00 3.47 DP5 卒業生(自分)は、「教育実践力を身につけている」を満たしていると

思いますか。 3.59 3.24

DP6 卒業生(自分))は、「教科・教職に関する基礎的・応用的知識を身に

つけている」を満たしていると思いますか。 3.71 6.89 DP7-1 卒業生(自分))は、「基礎的な英会話力を身につけている」を満たし

ていると思いますか。 3.29 2.81

DP7-2 卒業生(自分)は、「基礎的な音楽力を身につけている」を満たしてい

ると思いますか。 3.47 3.62

平均点 3.69 3.31

Referensi

Dokumen terkait

2022/12/9 2 アンケート評価には、最もよく使われているドナルド・カー クパトリックの「4レベル評価モデル」を用いました。レベル4 (成果)に繋がるのは研修後の行動変化、レベル3(行 動)なので、レベル3(行動)の実践度合いが高いほど 有効な研修と評価できます。 アンケートの方法 今回、調査 研修終了時、 アンケートにて 評価 レベル1反応

弘前学院大学に対する加盟判定審査結果ならびに認証評価結果 Ⅰ 評価結果 評価の結果、貴大学は本協会の大学基準に適合していると認定する。 したがって、2007(平成 19)年4月1日付で正会員への加盟・登録を承認する。 ただし、貴大学の「財務」については、後述する勧告に示す課題がある。また、「財

3 博士前期課程化学生物環境学専攻化学コースカリキュラムの自己点検評 価のためのアンケート 化学コース自己点検係 (記入所要時間 約15分) このアンケートは毎年実施され、結果は統計データとして集積されて化学コースのカリキュラムの実態を把握し てカリキュラムを改善するために使われます。アンケートの結果はこの目的以外に使われることはありません(み

高品質、高効率を目指したスマート農業に注目が集まっている。特に枯密農業が植物の生産 効率を高める農法として利用されているが、位置精度の高い士壌環境測定のために士壌を採取 することなく、オンサイトで連続的に測定することが求められている。 本研究では、水田および畑士壌の代表的な指標である酸化還元電位ORPや電気伝導度

まとめ 結果のまとめ ニーズの高いプロアクティブ行動 「社内の人間関係を広げようとしている」 「他部門の人たちとのつながりを大切にしている」など ニーズの低いプロアクティブ行動 「自分の将来に対しては非常に楽観的である」 「自分に都合よく物事が運ぶだろうとは期待しない」など ニーズに対する充足度 全体的に充足度はニーズを下回り

別記様式第3号課程博士 豊橋技術科学大学長殿 このことについて,博士学位論文審査を実施し,下記の結果を得ましたので報告いたしま 司、。 論文審査及び最終試験の結果報告 学位申請者 申請学位 機械工学専攻 学位審査委員会 博士学位 論文名 深谷司 委 年 2P》2 論文審査の 期間 博士工学 員

2005年4月12日 東京商工会議所および厚生労働省記者クラブにて発表 「新卒における理工系人材ニーズ調査アンケート結果」 【本調査に関するお問い合わせ先】 株式会社毎日コミュニケーションズ 企画広報部企画推進課 TEL0362674571/FAX0362674023/E-mail.[email protected]

※離職理由任意回答 どの業界かは聞けていませんが、新しいことにチャレンジしたいという想いから、他業界に転職をしました。 体調不調の為。 ディプロマ・ポリシー1知識と理解【グローカル社会に対する理解】 基礎的な学力を養い、グローバルとローカルの関係性を意識しながら産業社会で発生する様々な問題に対処していける専門的能力を体 系的に修得する。