• Tidak ada hasil yang ditemukan

8 ものの温度と体積 実験3 4年 組 名前( )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "8 ものの温度と体積 実験3 4年 組 名前( )"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年

8 ものの温度と体積 実験3 4年 組 名前( )

【見つけよう】

金ぞくのぼうを湯に入れてあたため,体積が変わるかどうかを調べましょう。

金ぞくのぼうの体積は変化しましたか。

〈湯につけてあたためたとき〉

・湯につけると,金ぞくのぼうの長さが ことから,

金ぞくのぼうの体積は 。

【実験3】

金ぞくのぼうをほのおで熱して,体積が変わるかどうかを調べよう。

【結果を書こう】

金属のぼうをほのおで熱したときと,熱するのをやめたときのぼうの 長さをかきこみましょう。

ほのおで熱する 熱するのをやめる

【はてな?】

問題

【予想を書こう】 金ぞくの温度と体積の変化について予想しましょう。

【結果から考えられることを書こう】

・ほのおで熱すると,金ぞくのぼうが ことから,

金ぞくの体積が といえる。

・熱するのをやめると,金ぞくのぼうが ことから,

金ぞくの体積が といえる。

【実験の方法をかくにんしよう】 金ぞくの温度と体積について,自分の予想を たしかめる方法をかくにんしましょう。

〈方法〉

①右の図のように,アルミニウムのぼうを スタンドで固定する。

②アルミニウムのぼうをほのおで熱して,

体積の変わり方を調べる。

③ほのおを消して熱するのをやめたあと,

体積の変わり方を調べる。

【結果からわかった問題の答えを書こう】

令和2年度版「未来をひらく小学理科4」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。

結ろん

金ぞくの温度による体積の変化は,

上のイラストのような器具を 使って,調べよう。

温度と金ぞくの体積には どのような関係があるのかな?

(理由)

アルミニウムのぼう 初めの位置 初めの位置

Referensi

Dokumen terkait

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年 9 水のすがた 実験2 4年 組 名前( ) 【はてな?】水をあたためたとき 問題 【調べよう】実験2 水をあたため続けたときの,水の温度とすがたの変化との関係を調べよう。 【予想を書こう】 水をあたため続けると,水は,どのように変化するかを予想しましょう。 【結果を書こう】

1 平成24年度全国・学力学習状況調査の結果 から,理科の授業に対する子どもの意識が高い と平均正答率が高い傾向が見られることが明ら かとなった。このことについて,国立教育政策 研究所は以下のような考えを示している。 そこで,本実践では,まず,目標と評価規準 を教師と子どもたちとで共有することにした。 そうすることで,子どもたちは目的意識をもっ

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート5年 9 もののとけ方 実験3-A 5年 組 名前( ) 【はてな?】 問題 【実験3-A】水の量を増やす 水の量が50mLのときと100mLのときで,食塩が水にとける量を調べよう。 【予想を書こう】 食塩を水にたくさんとかす方法を予想しましょう。 を増やせばよいと思う。 【結果を書こう】

5 ふりこ 実験1 5年 組 名前( ) 実験1-A,実験1-B,実験1-Cからわかったことを合わせると,問題について どのようなことがいえるかを考えましょう。 実験1-Aからわかったこと 実験1-Bからわかったこと 実験1-Cからわかったこと 【結果からわかった問題の答えを書こう】 【学びを広げよう】

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート5年 9もののとけ方 実験5-A 5年 組 名前( ) 【はてな?】 問題 【実験5-A】温度を下げる ミョウバンの水よう液を冷やさないときと冷やすときで,つぶの出方を調べよう。 【予想を書こう】 水よう液にとけているミョウバンを取り出す方法について予想しましょう。 を下げると出てくると思う。

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年 2 天気による気温の変化 観そく2 4年 組 名前( ) 【見つけよう】 教科書 24~25 ページと 29 ページの朝の空の様子をくらべると,どのような ちがいがありますか。 くもりの日の気温は,晴れの日の気温よりも なっている。 天気によって,気温は変わるようだ。 【観そく2】

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年 10 水のすがたの変化 実験2 4年 組 名前( ) 【見つけよう】 身のまわりで見られる,水をあたためたときの変化をさがしましょう。 水をあたため続けたときのことで,気づいたことや不思議に思ったことを 書きましょう。 【実験2】 水をあたため続けて,水の温度とすがたの変化を調べよう。 【結果を書こう】

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年 10 水のすがたの変化 実験1 4年 組 名前( ) 【見つけよう】 身のまわりで見られる,水から氷への変化をさがしましょう。 水から氷への変化について,気づいたことや不思議に思ったことを書きましょう。 【実験1】 水を冷やし続けて,水の温度とすがたの変化を調べよう。 【結果を書こう】