15 生物無機化学
Teks penuh
Dokumen terkait
10, 2018 本研究は日本農芸化学会2018年度大会(開催地:名城大学) の「ジュニア農芸化学会」で発表されたものである.発表者 の高校が位置する佐賀県基山町の豊かな自然の中で生育して いる花や果実などから優良な酵母を多数採取し,それらの安 全性や性能を詳細に検討するとともに,独自の『自然酵母パ ン』や『酒蒸し饅頭』などの商品開発を進めた.さらに新た
コレステロール代謝改善ペプチド 世界規模で生活習慣病の増加が深刻な社会問題であ る.高コレステロール血症,動脈硬化症予防・改善のた めの多くの医薬品・食品の登場,社会的関心とは裏腹 に,現在でもWHOの統計では世界の死因の第1位(全 体の約25%)は,依然として心臓血管疾患であり,決 定的な動脈硬化症の解決策は,残念ながら現在もないと
はじめに なぜDNAの塩基は4種類なのだろうか? 塩基の種 類が増えたらどんな生物やどんなバイオ技術ができるの だろうか? そもそも,塩基の種類を増やすことが,人 工的にできるのだろうか? 生物の授業で初めてDNA を学んだとき,そんな疑問をもった人はいませんか? 4種類の塩基がA‒T,ならびに,G‒Cの塩基対を選択
され,シグナル伝達は抑制される.現在,DELLAは JAZともMYC2とも複合体を形成することが報告され ており,JAZと結合した場合はJAZ‒MYC2結合を阻害 し,MYC2の活性を促進すること,逆にMYC2と結合 した場合はPIF等と同様MYC2とDNAの結合を阻害す ることが報告されている5.DELLAがJAZとMYC2の
)を添 加した.また,粉末牧草の添加は,チーズバット全体に 行き渡るようにするため,レンネット(凝乳酵素)添加 直前の撹拌工程で添加し,レンネット添加後カード形成 を確認し,カッティングした(カードとはチーズとなる 部分のこと).その後,撹拌しホエーを1/3排除し,85 C の加湯で48 Cになるように25分間で加温した.30分間 48
7, 2016 モモの成熟後期の軟化にかかわるエチレン生成の引き金はオーキシンである 硬肉モモを用いた解析から わが国で一般に栽培されているモモ(普通モモ)は, 収穫後に果肉が急激に軟化するため,日持ち性は極めて 低く,押し傷などもつきやすいことから流通過程で廃棄 される果実も多い.普通モモは成熟期が近くなると,呼
6, 2017 NAADP を基本分子としたバーチャルスクリーニングによる分子プローブの開発とその後 コンピューターによる研究の効率化 カルシウムイオン(Ca2+)は神経伝達,筋収縮,受 精,ホルモン分泌などさまざまな生体機能の調整におい て重要な役割を果たしている.小胞体内においてCa2+ 放出を誘導するD-ミオイノシトール1,4,5-三リン酸(IP3),
デジタルモールド技術によるマイクロ流路の試作と 灌流培養 マイクロ流路の鋳型として高価で手間のかかる金型の 代わりに,デジタルモールド技術で成形した樹脂型を用 いた.すなわち,3D CAD(Fusion 360)でマイクロ流 路の体積を何通りかに変えたモールド(樹脂型)を設計 し,光硬化性のポリジェット3Dプリンタ(Stratasys社