• Tidak ada hasil yang ditemukan

16族元素2配位化合物

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "16族元素2配位化合物"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

16 族元素 2 配位化合物

有機元素化学特論 第 10 回  2014.12.11

16 族 2 配位化合物の相互変換

RSH : RSeH : RTeH :

REH (E = O,S,Se,Te) の性質

酸性度:

共役塩基

RE

の塩基性:

共役塩基REの求核性:

α - アニオン安定化効果 (14,15 族を参照 )

NよりO

OよりS,Seの方が C-SeよりC-S結合が

RSR : RSeR : RTeR :

RSSR : RSeSeR : RTeTeR :

化合物の命名

カルボカチオンと 16 族元素置換基

メチルプロトンの脱プロトン化速度

重い16族元素は

隣接カルボカチオンを安定化しない

加水分解速度

EtSCH

2

CH

2

Cl >> EtOCH

2

CH

2

Cl

https://sites.google.com/site/fluordoublet/

おまけ:硫黄・セレン・テルルの単体の写真

参考:結晶美術館ウェブサイト

(各種単体・鉱物・有機物の結晶の写真多数あり)

S C H H Ph

σ

*SC

(2)

16 族元素 2 配位化合物:合成化学への利用

セレン置換基の利用: α - アニオン安定化 vs.Se-Li 交換反応

求核性の高いRLi

求核性の高いRLi

塩基性のみ高いR2NLi

硫黄置換 α - アニオンの利用

http://www.chem-station.com/odos/2009/07/13--ketone-synthesis-with-13-d.html

ジチオアセタールは脱プロトン化しやすい

改良版ジチオアセタール: MT- スルホン

review: http://www.tokyokasei.co.jp/kikou/bun/129dr.pdf http://www.chem-station.com/odos/2009/09/mt--ketone-synthesis-using-mt-.html

review: ACIEE 1979, 18, 239.

千葉大学 小倉克之名誉教授

(3)

16 族元素 2 配位化合物:材料化学への利用

テトラチアフルバレン誘導体:強力な電子供与体

reviews:

Chem. Rev. 2004, 104, 4891.

Chem. Rev. 2004, 104, 5085.

JACS 1973, 95, 948.

有機物のみからなる塩で

オリゴチオフェン・ポリチオフェン

ポリチオフェンは

Acta Polymerica 1997, 48, 379.

オリゴチオフェンは 鎖長が伸びると

最近の応用例

PEDOT/PSS : 膜生成が容易な高導電性ポリマー P3HT :

p型半導体ポリマー

フルカラー固体発光分子

ACIE 2007, 46, 4273.

京都大学 若宮淳志准教授

(4)

高酸化状態の 16 族元素化合物①

スルホキシド・スルホニウムの立体

S-キラルスルフィンアミドの不斉合成への応用

JACS 1965, 87, 1353.

スルホニウムイリド・オキソスルホニウムイリド

スルホキシド スルホニウム

Corey-Chaykovsky反応:アルデヒドとの反応でエポキシド生成

不斉Corey-Chaykovsky反応:キラルなスルフィド前駆体が鍵

JACS 2010, 132, 1828.

触媒的不斉Corey-Chaykovsky反応:Rh触媒とキラルスルフィド

ACIE 2001, 40, 1430.

review: Acc. Chem. Res. 2004, 37, 611.

不斉Corey-Chaykovsky反応:キラル有機触媒

触媒:

JACS 2005, 127, 3240.

S C H H Me

σ*SC Me

S C H H O

σ*SO Me Me

(5)

高酸化状態の 16 族元素化合物②

スルフィドとスルホキシドとスルホン・スルフェン酸とスルフィン酸とスルホン酸

スルホンは二つのS=O結合により極性が高い

スルホラン

一般にセレンやテルルは

オキソ酸は高酸化状態の方が安定

  

JACS 1997, 119, 1460.

ACIEE 1997, 36, 2223.

超原子価 16 族元素化合物

Org. Synth. Coll. Vol. 5: 1082.

カルボン酸のトリフルオロメチル化

16

族元素は価電子を

6

個持つため

ヘキサフェニルテルルの合成例

ACIEE 1996, 35, 2660.

チロシンホスファターゼ阻害剤

Org. Biomol. Chem. 2011, 9, 1347.

セレネン酸脱離による

α,β -不飽和カルボニル化合物の合成

(6)

16 族元素多重結合:カルボニル類縁体の化学

カルボニル基の酸素を重い 16 族元素に

JACS 1997, 119, 8592.

JACS 1989, 111, 5949.

重いアルデヒド 重いケトン

JACS 1998, 120, 11096.

かさ高い置換基で多量化や他の分子との反応を防ぐ

電子効果で反応性を低下

村井利昭教授

(岐阜大学)

村井君のブログ

http://murai-kun.cocolog-nifty.com/blog/

重いエステル

重いアミドの合成化学的応用

JACS 2004, 126, 16696.

JACS 2004, 126, 5968.

医薬品合成への応用

J. Chem. Soc., Chem. Commun.

1975, 539.

JACS 1987, 109, 1587.

(7)

17 族ハロニウムイオンと高配位ハロゲン化物

JACS 1994, 116, 2448.

Chem. Commun. 1998, 927.

ハロニウムイオン:

アルケンのハロゲン化反応中間体

高酸化状態のハロゲン化物

高酸化状態のヨウ素化合物の合成化学的応用:

IBX, Dess-Martin periodinane

J. Org. Chem. 1983, 48, 4155.

Ac2O, AcOH

Oxone® IBX

= 2KHSO5•KHSO4•K2SO4 Oxone®

Chem. Rev.1996,96, 1123.

Chem. Rev. 2002, 102, 2523.

Chem. Rev. 2008, 108, 5299.

高酸化状態ハロゲン化合物による酸化反応の最近のトピックス

JACS 2009, 131, 251.

ヨウ素は触媒量で!

触媒的酸化反応 カルボニル

α

位の触媒的不斉酸化

名古屋大学 石原一彰教授

名古屋大学

ウヤヌク・ムハメット助教

Science 2014, 345, 291.

Science 2010, 328, 1376.

(8)

高酸化数ハロゲン化物の高い脱離能

Science 2011, 332, 448.

高酸化数ヨウ素化合物からの脱離は平衡反応

ヨードニウム塩からのヨードベンゼン脱離:

ビニル位SN

2反応:

Yakugaku Zasshi 2009, 129, 321.

ブロモベンゼン脱離を伴うアルカンの直接アミノ化

http://www.chem-station.com/blog/2011/05/c-h.html

収率向上の鍵・添加剤HFIPの役割

Referensi

Dokumen terkait

1 可消化之多醣類: 澱粉 澱粉是由許多葡萄糖分子連結而成的多醣類,又分為 直鏈澱粉Amylose,係由葡萄糖分子以α-1,4結合; 及支鏈澱粉Amylopectin,係由葡萄糖分子以α-1,6 結合。為植物貯存能量之物質,多存於五穀根莖類及 種子類中,水果中的未成熟香蕉也含量豐富,澱粉溶 於熱水,不能溶於冷水中,經過消化後變成葡萄糖,

脂肪酸に由来する香気成分の生合成研究 膜脂質から酸化的に代謝されて生成される脂肪族化合物は, 動物細胞では炎症や免疫を制御し,植物では生体防御応答や生 育制御を駆動する脂質メディエーターとして知られている.そ の中でも,炭素数6 の短鎖アルデヒドや 15~17 の長鎖アルデヒ ドは,それぞれ「みどりの香り」や「磯の香り」と呼ばれ,植物

新規不斉反応によるリグナン類の合成研究 リグナンとはフェニルフロパノイド二分子が C8位同士で結 合した化合物群であり,抗酸化作用を示し健康食品としても販 売されているセサミン,誘導体が抗がん剤として利用されてい るポドフィロトキシンなど生物活性の点からも重要な化合物が 多い.他のグループによるこれまでのリグナン類の合成研究は

酸化代謝で生成する2分子の還元型F420とあわせて, F420が嫌気メタン酸化経路で重要な役割をすることが考 えられる. ANME-1のゲノムには膜結合型のF420:メ ナキノン酸化還元酵素(Fqo)やF420:メタノフェナチ ン酸化還元酵素(Fpo)のホモローグが存在する(14). これらの膜タンパク質によって触媒されるF420H2の酸化

4, 2016 ヒドラジン類縁化合物の微生物代謝 明らかとなった新規分解機構 ヒドラジン(H2N‒NH2)とその誘導体は,有機合成 化学の分野において,還元剤や求核剤などとして利用さ れる工業的に重要な化合物群である.ヒドラジン誘導体 のうち,ヒドラジンがカルボン酸と脱水縮合した構造 (R1C(=O)‒N(R2)‒NR3R4)をもつものをヒドラジドと

グラフェンの化学的合成法 化学剥離グラフェン Chemically exfoliated graphene 化学気相成長 CVD Chemical vapor deposition 化学反応 官能基の付加 可溶化 不純物添加 グラファイト 化学的合成法の特長 1.. 不純物添加による物性の制御 炭化水素 縮重合 不純物添加 13/25 2

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 平成29年7月27日 <概要> 豊橋技術科学大学環境・生命工学系の柴富一孝准教授、博士後期課程1年の北原一利 さんらの研究グループは、カルボン酸からキラルな塩素化合物を不斉合成することに 世界で初めて成功しました。同反応により従来合成が困難であった“キラルクロロケ

2 μmヌクレオ ポアーフィルターにて濾過し, 500mlの丸型フラ スコに移して,テフロン製スタ ー ラーで撹拌しな がら, 1 %硫化水素ガス/窒素バランスのガスを 50ml/minの流速で通気し,反応させた 。 反応は 室温 20℃付近)で行った。通気時間は,いずれ も24時間とした 。(硫化水素の総通気量 として, 約0.03mol