• Tidak ada hasil yang ditemukan

※ 2枚目につづく

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "※ 2枚目につづく"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

私は基本的学校で明るい方なのですが、明るいからって何言わ れても傷つかないという偏見が嫌です。正直に言うとなんか言わ れたらすぐに傷ついてしまう。明るい人の方がなにか傷ついて家 で泣いたりしてそうな感じがします。(実際私そうなのでそう感じ るだけかもしれませんが、、)友達が私すぐ傷ついちゃうんだよね と言われた時えー、わかるーと言ったら は傷つかないでしょ wwと言われました。だからって色々言ってきたりします。それが正 直ほんとに辛いです。やめてほしいけど自分から言えないし、遠 回しに伝えようとしても伝わってなさそうです。こういう時どうすれ ばいいですか。どうやったら伝えられますか。回答を教頭先生、他 の先生方、生徒のみなさん、お願いします

私も、自他共に認める明るい方の人間です。気持ちはよ〜くわかります。「お前は 悩みがなくていいよねー。」とか、「悩んだことなかろ?」なんて、よく言われます。

その度に、「悩みがないことが、悩みなんですよねー。」なんて答えています。嘘を ついてるわけでもないのですが。

人から言われたことに傷つき、どうしようもない気持ちになったことも何度もあり ます。そんな気持ちになっている時は、人のちょっとした仕草も気になり出して、

(あ、なんか今の目の逸らしかた方は、俺を嫌ってそう。)とか、ちょっとした仕草も 自分を批判されているように感じます。そんな時は、なんだか無性に体の奥底が ムズムズするのです。このむずむずが抑えられなくなった時、家族に気づかれな いようにトイレやお風呂のお湯の中で、全力大声を発することが何度もありまし た。そうすると、私の場合は少し楽になりましたよ。心、命がやりたいと感じている ことを、体で全力で応えてやると、少し元気が出ますよ。

あなたの思いを伝えたいのであれば、ゆっくりと時間をかけて、伝え続けるのが一 番ではないかと思います。その時に大事にして欲しいのは、「そもそもわかっても らえないだろう。」と思うことです。わかってもらえたら、ラッキーです。解決策には なっていないと自分で言ってて思うのですが、相手が人並みに優しい人であれ ば、近いうちにわかってくれるはずです。すぐに効果を期待すると、自分自身が がっかりするので、それを防いで欲しいのです。

私の場合、「悩みがないのが悩み」というのが、嘘ではなくなってきました。色々な 人と接する経験を積んでいく中で、受け取る自分の気持ちや感情よりも、その言 葉を発する人の気持ちを感じ取るように意識をしていくと、心が楽になっていきま した。「あなたは傷つかないでしょ。」と言って、いろいろ傷つくことを言って来る人 は、いつもと様子が違うくない?と考えたり、何かに苦しんでいて辛いことがあっ たのかな?って思うようにしたりします。そのように受け止める余裕がない時や、

自分に言われのないことで訳がわからない場合は、その人とは距離を置き、近づ かないようにしたります。

でも、この方法をとると、言われたことが自分を傷付けることが少なくなってきま す。この人は、俺のことを嫌っているのではなく、こうして欲しいんだなって思える ようになってきます。それが、相手の要望なのか、自分へのアドバイスなのか、そ れを感じ取ることができたら、次のやることが見えてくるからです。要望に答えて あげられたら、自分も嬉しくなります。アドバイスだと感じたら、自然と感謝の心が 湧いてきます。中傷的な言葉なら、相手の様子を伺って、辛いことがあるようであ れば聞いてあげる。ただの悪口ならその人とは距離を取るようにしています。

長くなりましたが、参考になれば嬉しいです。ただ一つ言えるのは、あなたは大切 な1人です。世界のどこかで、あなたを待っている人がいますよ。心も体も傷つか ないように、うまくかわしてください。

増永先生

※ 2枚目につづく

(2)

教頭 田中  相談ありがとうございます。私の場合はどうだろなー??

やっぱ、周りの人からは悩みを持っていないように見られます。

どちらかといえば、元気と思われているかもしれません。

でも、それは人に落ち込んでいたり悩んでいたりするところを 見せていないからです。

たまーにですが、そんな私のことをわかってくれる人に出会えます。

私は、その人を大切にしています。

私が、元気に見えるのは、その人のおかげです。

きっと相談者さんにもそんな人と出会えますよ 私には、相談者さんががんばっているの

ちゃんと伝わりましたよ

対面でもいつでも話を聞きます 待ってますね♪

一年女子です!

わかります!めっちゃくちゃわかります!!

私は根が暗いから、それがバレたくなくて、学校ではみんなに明る く振る舞うのですが、、、

いまだに溜め込みます!!!!

傷つかないでしょWが一番傷つきますよね、、、

そんな時私は、嫌な気持ちを書き出して、友達に見せて、私はこの 言葉でこんなに傷つくんだよね。

とはっきり言います!

根暗な私だと、絶対に言えませんが、明るい自分をフル活用して!

私にとっても、1番の解決策はありませんが、今の私がしているこ とが参考になったら良いなと思います!

学校でするのはお勧めしませんW 男子に見られて恥ずかしかったですW

我慢できなかったら学校でやってももちろん良いとは思いますが、

できる限り家で、、、の方がいいと思います。

おんなじ悩みを抱えている仲間として、相談者さんに1番の解決 方法が見つかること、

あわよくば、自分にとっての解決方法も参考にしたい気持ちで、

心が、気持ちが軽くなる事を願います。

あんまり溜め込みすぎると爆発するので程々に!

相談者さんの力になれますように!!!

Referensi

Dokumen terkait

温かくなった。『救われた』その言葉で私も救われる心地がした。その日記に私が今まで追い求めていた答えがある気がして、海斗があの時何を思い、それをどう感じていたのか、私は知りたかった。いや、知らなければ進めない。そう思った。「その日記私に貸してくれませんか。」祐斗さんは少し驚いていたがすぐに何かを了知したような面持ちで快く承諾してくれた。「実家に取りに行くから、そうだな、来[r]

「待機児童問題」という言葉にどのような印象 を抱くだろうか。私はこの社会問題を耳にした時 に一つの矛盾を感じたことがきっかけで待機児童 について関心を持った。少子化社会と言われて久 しく、国の統計上 1971 年から 1974 年の第二次ベ ビーブーム以降、今日までの日本では、約 40 年 前から国レベルで子どもが減少している事実があ る。厚生労働省が 2006

言語学者が言語の科学者になるため に必要な幾つかの心構え 黒田 航 言語学者でなく,言語の科学者になるために は,次のことを常に念頭におきましょう. まず,自分が言語が何であるかを知らないとい うことを知りましょう. 言語という現象が科学的な意味では未知の対象 だということをハッキリ自覚しましょう. 言語が何であるかを知るためには,自分が言語

7 で割り切れるか判定 ネット検索すればいろいろ見つかるが、手間がか かるので、それなら 実際にわり算した方が早い

だからこそ、失敗した時も同じなのです。お友達とけんかしたり、叱られたり、悪口を言ったり、 言われたりして落ち込んだり、悩んだりすることはクローバーの葉が踏まれて傷ついているのと同 じなのです。大事なのは、四つ葉のクローバーがその傷を治そうと頑張るように、悩みや苦しみを 乗り越えようとしていくことではないでしょうか。

続・三春籍の教蕾と「子どものための学校」づく今(下/ 7§ たわけです。桜中学校も隅棟です. 矢澤 叢携のその点が重要です。校舎ができたか らこうしょう,ではなく,こうするため毒ここの校 舎を作った,ということです。 遠藤 スペースは使わなければならな魏,という ことではなく,子どもたち一人一人が効集約に硬 うにはどうしたらいいか,ということが重要です。 島

現代の世界各地の武力紛争を見回して気づくことの一つに、いつから武力行使が 始まったのかは比較的明確に認知できるのに対して、いつ終結したのか実にわかり にくいことが挙げられる。 その最たる事例は、2003年3月の米英軍による先制攻撃で開始されたイラク戦争 である。同年5月、ブッシュ大統領により戦争終結が宣言されたが、いまだにこの

かわの なかの うんどうかい 今井 鑑三 きょうは、かわの なかの うんどうかいです。 ふな、めだか、どじょう、えび、かに、かえるなどが、おおぜい あつまりました。 「そろそろ はじめようかね。ええと、みなさん、いい おてんきですね。 げんきに やっ て ください。」 しんぱんの とのさまがえるが、あいさつを しました。 ルルルルル――