• Tidak ada hasil yang ditemukan

2005年9月27日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2005年9月27日"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

  

注)所属・氏名・研究題目の英文につい ては,必ず記入してください。

様式は記入例の後ろにあり ます(3・4ページ目)

  共同研究承諾書(記入例)

      

   年   月   日       

京都大学生態学研究センター長 殿

             代表申請者所属   生態大学・生態学部

         職 名    教授               

ふり

氏 

がな

名 

せいたい

生態 

た ろ う

太郎                        連絡先  電話  077-549-8200  FAX  077-549-8200              eメールアドレス  [email protected]

京都大学生態学研究センター共同研究公募要領および本書の記載事項を了解した上で、別紙に記載する研究 組織(研究分担組織:次頁参照)が下記の共同研究に参加し、貴センターの機器・施設の利用にあたります。

共同研究代表者

氏名 生物 花子 共同研究代表者

所属機関・部局・職 生物大学・生物学部・教授 共同研究課題 ~~~~~~~

共同研究期間     年  月  日   ~    年  月  日 共同研究代表者

連絡先 所属機関・部局の住所:

電話:

Eメール:

1. 知的財産権の帰属等に関しては、京都大学の規定(以下のURL参照)に従ってとりあつかいます。

京都大学知的財産ポリシー:http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/06fund/data/policy_chiteki.pdf 知的財産に関わるFAQ:https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/ip/faq/

2. 共同利用・共同研究における施設等の損害について:共同利用・共同研究中に、共同利用施設、設備、生物標本、データベー ス等に利用者の過失による損害が生じた場合には、利用者の所属機関に対して原状回復をお願いすることがあります。

3. 学生及び労災が適用されない身分の場合、利用までに「学生教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入すること を誓約します。

申請者と申請者を含む研究分担組織が貴研究センターにおいて研究に従事することを承諾します。

     年   月   日

申請者の所属長 職・氏名    生態大学・生態学部長

       生態 次郎      様式 CR-3

この承諾書を所属長に申請する方のお 名前をご記入ください。同一所属機 関・部局の方が複数名おられる場合は そのうち1名代表者のお名前を記入く ださい。

※研究代表者ではありません

こちらの欄には研究代表者の情報をご 記入ください。

(2)

関に所属する研究参 加者のみ記載)

研究組織(研究員・学生等も含めて全員記載してください。情報は共同利用・共同研究拠点としての活動報 告・評価に使用されます。当センターの活動の趣旨をご理解いただき、ご協力お願いします)

氏名 所属機関・部局・職 性別 1.男 2.女

(数字 を〇で 囲む)

年齢 1.35 歳以下 2.36

39 3.40 歳以上

(数字 を〇で 囲む)

※申請時 点での年

国籍 1.日本 2.それ 以外

(数字 を〇で 囲む)

所属機関

1.生態学研究センター

2.京大(1を除く)

3. 国立大学(2を除く)

4.公立大学 5.私立大学

6.大学共同利用機関法人 7.独立行政法人等公的研   究機関

8. 民間企業 9.外国機関 10.その他

(数字を〇で囲む)

社会人 である 場合に 記入

1.常勤 2非常勤

( 数 字 を 〇 で 囲む)

学 生 で あ る 場 合 に 記入

1 大 学 院 博士課程 2 大 学 院 修士課程 3.学部

( 数 字 を

〇 で 囲 む)

生態太郎 生態大学・生態学部・

教授 2 1 2 2 1 2 3 4 6 7 8 9 10 2 1 2 3

進化花子 生態大学・生態学部・

教授 1 1 3 2 1 2 3 4 6 7 8 9 10 2 1 2 3

環境知子 生態大学・生態学部・

学部生 1 2 3 2 1 2 3 4 6 7 8 9 10 1 2 1 2 

共同一郎 共同大学・共同学部・

教授 2 1 2 2 1 2 4 5 6 7 8 9 10 2 1 2 3

研究次郎 生態大学大学院・生態

学研究科・修士課程 2 2 3 2 1 2 3 4 6 7 8 9 10 1 2 1  3 1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

(3)

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

  

注)所属・氏名・研究題目の英文については,必ず記入してください。

所属機関が異なる場合は記入いただけ

ません 同じ機関であっても所属部局が異なる

場合は記入いただけません

      

   年   月   日       

京都大学生態学研究センター長 殿

             代表申請者所属                職 名               

ふり

氏 

がな

名                          連絡先  電話           FAX             eメールアドレス       

京都大学生態学研究センター共同研究公募要領および本書の記載事項を了解した上で、別紙に記載する研究 組織(研究分担組織:次頁参照)が下記の共同研究に参加し、貴センターの機器・施設の利用にあたります。

共同研究代表者

氏名 共同研究代表者

所属機関・部局・職 共同研究課題

共同研究期間     年  月  日   ~    年  月  日 共同研究代表者

連絡先 所属機関・部局の住所:

電話:

Eメール:

1. 知的財産権の帰属等に関しては、京都大学の規定(以下のURL参照)に従ってとりあつかいます。

京都大学知的財産ポリシー:http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/06fund/data/policy_chiteki.pdf 知的財産に関わるFAQ:https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/ip/faq/

2. 共同利用・共同研究における施設等の損害について:共同利用・共同研究中に、共同利用施設、設備、生物標本、データベー ス等に利用者の過失による損害が生じた場合には、利用者の所属機関に対して原状回復をお願いすることがあります。

3. 学生及び労災が適用されない身分の場合、利用までに「学生教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入すること を誓約します。

申請者と申請者を含む研究分担組織が貴研究センターにおいて研究に従事することを承諾します。

     年   月   日

申請者の所属長 職・氏名

  共同研究承諾書

様式 CR-3

(4)

研究組織(研究員・学生等も含めて全員記載してください。情報は共同利用・共同研究拠点としての活動報 告・評価に使用されます。当センターの活動の趣旨をご理解いただき、ご協力お願いします)

氏名 所属機関・部局・職 性別 1.男 2.女

(数字 を〇で 囲む)

年齢 1.35 歳以下 2.36

39 3.40 歳以上

(数字 を〇で 囲む)

※申請時 点での年

国籍 1.日本 2.それ 以外

(数字 を〇で 囲む)

所属機関

1.生態学研究センター

2.京大(1を除く)

3. 国立大学(2を除く)

4.公立大学 5.私立大学

6.大学共同利用機関法人 7.独立行政法人等公的研   究機関

8. 民間企業 9.外国機関 10.その他

(数字を〇で囲む)

社会人 である 場合に 記入

1.常勤 2非常勤

( 数 字 を 〇 で 囲む)

学 生 で あ る 場 合 に 記入

1 大 学 院 博士課程 2 大 学 院 修士課程 3.学部

( 数 字 を

〇 で 囲 む)

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

(5)

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

Referensi

Dokumen terkait

小学校の 2021年8 月27日 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、日本教育新聞社とタッグを組み、高校 教員向け「第8回 夏の教育セミナー」を開催しています。本年は、先生方からのご要望にお応えし、2テーマ・

1 国立大学法人福岡教育大学における学生等の個人情報の取扱いについて 本学では、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)その他関係法令及 び国立大学法人福岡教育大学個人情報管理規程に基づき、学生本人及び保証人等(以下「学生等」 という。)の個人情報について、データベース化し、教育研究、学生支援及び関連するサービスの

4 1-3.障害学生在籍数 平成27年度に、障害学生支援センターへ支援申請を行い、実際に支援を受けている学生 は8名であった。障害種別の在籍数は、表2のとおりであった。支援の内容については、 2-1から2-4に示すとおりである。 表2 障害学生在籍数 1年 2年 3年 4年 合計 視覚障害 1名 1名 2名 聴覚障害 2名 1名 1名 1名 5名

平成 22 年7月 14 日 調査をご担当いただく先生へ 慶應義塾大学 中野 泰志 高等部の弱視生徒に対する拡大教科書および補助具利用実態に関する 実地調査へのご協力のお願い 拝啓 平素から研究へのご協力を賜り、まことにありがとうございます。 本研究は、拡大教科書や補助具等をより利用しやすくするために、昨年度に引き続

平成20年度インターラボ開催報告 奥田昇(京都大学生態学研究センター) 開催日:平成20年4月8−12日 参加者:京都大学理学研究科生物科学専攻大学院生41名 生態学研究センターでは、平成19年度より京都大学理学研究科・霊長類研究所との 3部局合同による「生物の多様性と進化研究のための拠点形成−ゲノムから生態系まで

様式CR-1-Kokusai 2020 年度 京都大学生態学研究センター 国際共同研究申請書 *両面印刷でご準備ください(赤字部分は作成時に、消去してください)。図表の利用も可です。 *申請書の送付方法:次ページ末尾を参照のうえ、提出してください 研究代表者 ふりがな 年 齢 2020..

平成 22年 9月 8日 CPS 情報基盤管理者の公募のお知らせ 神戸大学大学院理学研究科 惑星科学研究センターCPS, 北海道大学 大学院 理学研究院・理学院宇宙理学専攻 ならびに 北海道大学低温科学研究所は, G-COE プログラム「惑星科学国際教育研究拠点の構築」の一環として, 技術 補佐員補助員または博士研究員の公募を下記の要領で行います..

渡航先の治安状況、感染症、自然災害等やむをえない事情または不測の事態により、本学 は外務省の危険情報等に基づいて本学が必要と判断した場合に、学生本人の安全を第一と 考え、出発の直前直後であっても派遣の中止・延期または帰国勧告を決定することがある こと。これらの事態等が生じた際は、現地政府、日本国外務省・在外公館の勧告・命令お