• Tidak ada hasil yang ditemukan

2014年度 第18期女性学講演会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2014年度 第18期女性学講演会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

大阪府立大学 女性学研究センター

〔第 1 回〕

魔 女 か ら 美 魔 女 へ

―比較文学的に考える―

日時: 2014年 11 月 8 日(土) 14:00~16:00 (13:30開場)

場所: 大阪府立大学 I-site なんば (南海なんば第1ビル2階)

「魔女」という言葉が我が国で日常語として使われ始めたのは、それほど昔ではありません。キリシタン 禁止の鎖国時代、こんな反キリスト的キャラクターも紹介されなかったのは当然でしょう。維新後もキリスト 教徒が人口の1%といわれる日本では、「魔女」より「毒婦」や「悪女」のほうが馴染みました。

そんな中でまず児童文学において「魔女」は登場。やがてアメリカの人気 TV 番組『奥様は魔女』や『可愛 い魔女ジニ―』が放映され、「魔女」は醜い老婆ではなく若い美女としてお茶の間を魅了。いっぽう東京オリ ンピックの女子バレーボール日本選手が「東洋の魔女」として大人気。そして最近ではアラフォー世代中心 に「美魔女」ブーム。西洋の魔女裁判事情に比べ、なんと平和な展開でしょう。そこで今回は欧米の伝統的 魔女から現代日本の美魔女まで、シェイクスピア~最近の女性誌を取り上げながら比較文学的に考えます。

14:00~15:30

講演: 堀江 珠喜 (大阪府立大学教授)

15:30~16:00

講演者との質疑応答

◆対 象 どなたでも

◆受 講 料 500円(本学学生・院生・教職員は無料)

◆ 申 込 方 法 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記してEメールまたはFAXでお申し込みください。

*お申し込みの際の個人情報は、本講座の事務連絡、統計資料等の作成および本学公開講座等のご案内に使用いたします。

利用目的以外の使用については、一切いたしません。

◆申 込 先 大阪府立大学女性学研究センター

Eメール: [email protected] FAX: 072-254-9947

当日参加も可能ですが、資料準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。

◆問 合 せ 先 大阪府立大学女性学研究センター

〒599-8531 堺市中区学園町 1-1 TEL: 072-254-9948 (月~金: 14:00~17:00)

◆会 場 大阪府立大学 I-site なんば (交通アクセスは裏面をご参照ください。)

2014年度 第18期女性学講演会

「女性学・ジェンダー研究の現在」 第1部

(2)

大阪府立大学 I-site なんば

(南海なんば第1ビル2階)

大阪市浪速区敷津東2丁目 1 番41号

南海電鉄「なんば駅(中央出口)」下車、南へ約 800m、徒歩約 12 分

地下鉄御堂筋線「なんば駅(5 号出口)」下車、南へ約 1,000m、徒歩約 15 分

地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅(1 番出口)」下車、東へ約 450m、徒歩約 7 分

地下鉄堺筋線「恵美須町駅(1-B 出口)」下車、西へ約 450m、徒歩約 7 分

南海電鉄高野線「今宮戎駅」下車、北へ 420m、徒歩約 6 分

【ご注意】

・建物北側の大阪府立大学専用入口からお入りください。

・駐輪場・駐車場はありませんので、お越しの際は、公共交通機関をご利用いただくか、近隣の 有料駐輪場・駐車場のご利用をお願いいたします。

I-site なんば 交通アクセス図

I-site なんばまでのアクセス

Referensi

Dokumen terkait

講 教養講義室棟 号館 室 講 渡邊 光,谷口美文,井上紳一郎,石田有希((株)林原) 「新しい水溶性食物繊維イソマルトデキストリン(ファイバリクサ )の開発」 講 戒能智宏(島根大・生資科) 「分裂酵母を用いたコエンザイム の合成と機能の解明」 渡辺誠也(愛媛大院・農) 「機能未知タンパク質の新規アノテーション手法の開発と産業応用」

C-8 10:24 ゴマにおけるanthrasesamone類の生合成:推定中間体MPAQについて 佐藤龍太,○古本敏夫 (香川大・農) C-9 10:36 オリーブ葉二次代謝産物oleuropein aglyconからreduced oleuropein aglyconへと変換す るSaccharomyces cerevisiae由来酵素の探索

牧野 聖也 氏・池上 秀二 氏・狩野 宏 氏・伊藤 裕之 氏(株式会社明治) 「免疫調節多糖体を産生する乳酸菌を活用した機能性ヨーグルトの開発」 (15:20)****** 休憩 10 分間 ***** (15:30)農芸化学奨励賞受賞者講演 前半(5 件、各 12 分) 石井 剛志 氏(静岡県立大学食品栄養科学部)

教員のあなた方への接し方は適切だったと思いますか。 Q10.意欲的に授業に参加しましたか。 Q11.グループワークでは、意見交換やまとめ等、協同できていまし たか。 Q12.あなたはこの授業をどれぐらい欠席しましたか。 Q13.この科目の授業時間以外での1週間あたりの学修時間(予習・ 復習)は平均何時間ですか。

日本高専学会第27回年会講演会参加報告 技術第3班 伊藤 眞子 1 目的 日本高専学会が設立される前は、高専の教職 員は各種学会、文部省・国専協の教育研究集会、 あるいは「高専教育」誌等を通じて研究や意見 を発表してきたが、高専プロパーの諸問題につ いては十分討議、発表する場がなかったとのこ と。高専を共通の土俵にして教育・研究につい

31 国語 私大古文 芳賀 ⽂系 基礎〜私⼤ 私⼤の過去問(関関同⽴中心)に挑戦しましょう。 8/18〜23 3限目 32 数学 京阪神クラブ 小島 数ⅡBまで 1学期の京阪神クラブからの連続講座です。 8/18〜23 4限目 33 数学 共通テスト対策ⅡB 丹羽 全コース 標準 模試の過去問を⽤いて, 共通テスト対策をします。 使⽤する模試は

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2023年12月27日 <概要> 豊橋技術科学大学総合教育院では、2021 年度より「リベラルアーツ連続講演会」を開催しております。 その第8回として、1月25日(木)、西 研(豊橋技術科学大学客員教授)によるオンライン講演会を開催 いたします。 <詳細>