大阪府立大学 女性学研究センター
2014年度 第18期女性学講演会「女性学・ジェンダー研究の現在」第2部
女性学連続講演会・連続セミナー (全3回)
コーディネーター:伊田久美子・熊安貴美江・浅井美智子(大阪府立大学)
セクシュアルハラスメントが社会問題化してからすでに20年余りが経過しました。かつては個人的な問題と されていたハラスメントは、当初問題化した男女間のみならず、職場のパワーハラスメント、マタニティー・ハ ラスメント等へと拡がり、女性の被害がいっそう深刻化する一方、男性の被害や同性間で生じる問題も顕在化し てきました。女性労働者の労働相談の55.5%がセクハラに関するもので、妊娠出産にかかわる相談を加えると 9割近くに及んでおり、男性労働者の相談も6割以上がセクハラです(平成25年雇用均等調査)。また厚労省が 2012年度に実施したパワハラ実態調査によると、およそ4人に1人が被害を被っています。
ハラスメント問題の難しさは、被害者が被害を認識しにくく、認識しても訴えることが困難な社会構造にあり、
ジェンダーは依然としてその土台を構成しています。近年問題化しているスポーツの世界における身体的性的暴 力問題は、このようなハラスメントの構造の典型と言えますが、同性間のハラスメントや男性被害などにおいて も当てはまります。
教育の場、職場としての大学もまた、様々なハラスメントの起きやすい場であり、有効な防止対策は学内の教 育研究職場環境の改善のみならず、学生を労働社会へ送り出すにあたっても不可欠の課題と言えます。
今期は近年のハラスメントの諸相を検討しながらハラスメントの構造をジェンダー視点からあらためて検討 する機会としたいと思います。併せて少人数でのセミナーも開催します。みなさまのご参加をお待ちしています。
【 連 続 講 演 会 】
(定員 80 名)
12 月 7 日(日)
13:30~15:30
大阪府立大学 中百舌鳥キャンパスB3 棟 119 講義室
(定員 150 名)
12 月 14 日(日)
13:30~15:30
大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス 学術交流会館 多目的ホール(定員 80 名)
12 月 21 日(日)
13:30~15:30
大阪府立大学 I-site なんばカンファレンスルーム
講 師: 加藤 伊都子さん(フェミニストカウンセリング堺)
職場の同性間ハラスメントに焦点を当て、相談の経験を踏まえて女性関係に ついての問題提起をしていただきます。
*参考著書 『私は私。母は母。〜あなたを苦しめる母親から自由になる本』2012
講 師:
山口 香さん
(筑波大学准教授、柔道家)スポーツの世界におけるハラスメント問題解決の困難とそれを突破する方法に ついて展望をうかがいます。
*参考著書『日本柔道の論点』2013
講 師:
牟田 和恵さん
(大阪大学教授、キャンパス・セクシュアル・ハラスメント・全国ネットワーク)
男性の立場からのハラスメントの見え方についてお話しいただき、ハラスメントを
めぐるジェンダー・ギャップの構造についての理解を深める機会とします。
*参考著書『部長、その恋愛はセクハラです!』2013
講演会は1回ごとのご参加が可能です。当日参加もできますが、なるべく事前にお申込みください。
◆参加費:1回 500円(大阪府立大学学生・大学院生、教職員は無料)
第1回
第2回
第3回
◆南海高野線「白鷺駅」より徒歩約6分
◆南海高野線「中百舌鳥駅」より徒歩約13分
◆地下鉄御堂筋線「なかもず駅(5号出口)」より徒歩約13分 徒歩約13分
◆南海電鉄「なんば駅(中央出口)」より徒歩約12分
◆地下鉄御堂筋線「なんば駅(5号出口)」より徒歩約15分
◆地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅(1番出口)」より 徒歩約7分
◆地下鉄堺筋線「恵美須町駅(1-B出口)」より徒歩約7分 第1回 日 時:
12
月7
日(日)15:45~17:00場 所:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス B3棟 106会議室
講 師:
加藤 伊都子 さん
第2回 日 時:
12
月14
日(日)15:45~17:00 場 所:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス学術交流会館 小ホール 講 師:
山口 香 さん
第3回 日 時:
12
月21
日(日)15:45~17:00 場 所:大阪府立大学 I-siteなんば セミナールーム 講 師:牟田 和恵 さん
①氏名(フリガナ)、②住所、③電話番号、
④「参加を希望する講演会の日付」、
⑤「セミナー参加希望」の有無、
セミナー参加希望者は、
⑥「参加を希望するセミナーの日付」、
もしあれば、「特に関心のある課題」
を記して、Eメール、FAXのいずれかで 下記申込先にお申込みください。
大阪府立大学 女性学研究センター
Eメール:[email protected] FAX:072-254-9947*お申し込みの際の個人情報は、応募後の事務連絡、統計資料等の作成及び本学公開講座等 のご案内に使用いたします。利用目的以外の使用については、一切いたしません。
問い合せ先:大阪府立大学女性学研究センター
〒
599-8531堺市中区学園町
1−
1電話:
072-254-9948(月〜金
14~17時
)e-mail: [email protected]
*お申込みの際の個人情報は、応募後の問合せ連絡、統計資料作成、
並びに本学公開講座の案内以外は一切使用いたしません。
第 1 回セミナー(12 月 7 日): 11 月 30 日締切 第 2 回セミナー(12 月 14 日): 12 月 7 日締切 第 3 回セミナー(12 月 21 日): 12 月 14 日締切
大阪府立大学 女性学研究センター
TEL: 072-254-9948(月~金 14時~17時)
Eメール:[email protected]
連続講演会・連続セミナー申込要領
*セミナーは参加者にあらかじめ資料を お送りするため、必ず事前にお申込み ください。
*セミナーは基本的に同日開催の講演会 受講者が対象になりますので、講演会と 併せてお申込みください。
◆セミナー定員:各回 10名(申込先着順)
◆参加費:1回 300円(資料代および郵送費)
*大阪府立大学学生・大学院生、
教職員は無料
【 連 続 セ ミ ナ ー 】
講演会各回とも講演会参加者のなかから希望者を募り、講演終了後に講師を交えて少人数のセミナーを 開催し、ディスカッションを行います。