• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF イエネコ(アメリカンショートヘア種)の高精度な全ゲノム解読に成功 〜ゲノム獣医療への応用を目指して〜

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF イエネコ(アメリカンショートヘア種)の高精度な全ゲノム解読に成功 〜ゲノム獣医療への応用を目指して〜"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

1

本件につきまして情報解禁日時は設定しておりません

イエネコ(アメリカンショートヘア種)の高精度な全ゲノム解読に成功

〜ゲノム獣医療への応用を目指して〜

5 月 20 日(水)に BioRχiv でオンライン発表

令和 2 年 5 月 22 日 アニコム先進医療研究所株式会社 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 公益財団法人 かずさDNA研究所 香港中文大学 同時発表:文科省記者クラブ、科学記者会、環境省記者クラブ、三島記者クラブ、静岡県社会部記

者室、千葉県政記者会、千葉民間放送テレビ記者クラブ、木更津記者クラブ、PRTIMES

² アニコム先進医療研究所株式会社、情報・システム研究機構国立遺伝学研究所、公益財団法 人・かずさDNA研究所および香港中文大学(香港)は共同で、アメリカンショートヘア種 のイエネコの全ゲノム解析を、19 本の染色体レベルでほぼ全長、高精度で行うとともに、既 存のアビシニアン種のゲノム構造との比較を行いました。

² アメリカンショートヘア種は国内だけでなく、世界的にも人気のある猫種の一つです。これ までイエネコのゲノム配列は、遺伝的に均一なアビシニアン種でのみ調べられており、また、

未解明のゲノム構造もあることから、利用できる塩基配列情報が限られていました。

² 今回の研究で、アメリカンショートヘア種の全ゲノム配列が染色体レベルで明らかになった ことで、アメリカンショートヘア種に特徴的な疾患や形質に関わる遺伝子の研究だけでな く、ネコの健康を守るためのゲノム獣医療に繋がる研究を一層進めることができます。

² 研究成果は、BioRχiv において 5 月 20 日(水)にオンライン公開されました。

ゲノム解読を行ったアメリカンショートヘア種のイエネコ 名前は「仙豆(せんず)」(現在 2 歳になった仙豆は一般家庭で 元気に暮らしています)

(2)

2

1. 背景

ネコは国内でおよそ 950 万頭が飼育されている最も人気の高い伴侶動物です。近年、ゲノ ム*1情報を活用し、それぞれのネコに最適な治療を提供するゲノム獣医療*2が注目を集めてい ます。これは人間の医療分野で発展してきたゲノム医療をベースにした考え方で、個人のゲ ノム情報からその体質を予測することで、個人に最適な医療を提供するというものです。こ のゲノム医療をネコの獣医療に応用するためには、ゲノム情報の蓄積が必要不可欠です。し かし、人間とは異なり、ネコの場合は利用できるゲノム配列情報がアビシニアン種の1品種 のみと限られていました。このアビシニアン種は近親交配が進んでいる品種であり、ゲノム 中に存在する遺伝子*3変異も少ないため、他の品種と比較する際に、調べることができる遺 伝子変異が少ないという問題がありました。また、染色体レベルでの配列構造も未解明の部 分が数多くあり、こうした未解明の変異や配列構造が、ゲノム獣医療を進めるための研究を 妨げている理由の一つです。そのため、より正確なゲノム配列の情報を明らかにすることが 望まれていました。

そこで本研究では、国内外でも人気が高く、遺伝的に多様性が高い猫種であるアメリカン ショートヘア種を対象として、正確なゲノム配列の解読と、染色体レベルの配列構造の解明 を目的として研究を行いました。また、当該ゲノム配列情報と、付随する遺伝子の機能情報 を広く公開し、関連する研究をサポートするためのデータベースの構築も行いました。

2. 研究成果の概要と意義

①超並列シークエンシング技術と大型計算機を駆使し、アメリカンショートヘア種のほぼ全長 のゲノムを 19 本の染色体レベル(うち 18 本は常染色体、1 本は性染色体(X))で高精度に解 読しました。解読されたゲノムの全長は 2,493,141,643 bp (塩基対)でした。

②アメリカンショートヘア種は次の三つの特徴を持つため、本研究で対象猫種に選びました。

最初の理由は、国内外でも人気が高い猫種の一つということです。アニコム家庭動物白書 2019*4によれば、国内の人気猫種ランキング第2位に位置しています。二つ目に、スコテッ シュフォールド種やボンベイ種などの他の猫種の交配にも使用されるなど、遺伝的に近縁な 猫種が多いという特徴もあります。世界的にも人気が高く、他の近縁な猫種も含めた多くの 個体が存在することは、今回の遺伝子変異の情報をより多くのネコ種に適用でき、ゲノム獣 医療に関する研究を大きく発展させる可能性を秘めています。三つ目の理由として、アメリ カンショートヘア種が、アメリカ大陸に初めて上陸したネコを祖先としており、イエネコに おける品種の成り立ちを考える上でも極めて重要な猫種である点です。これらの理由から、

本研究ではアメリカンショートヘア種を対象として研究を行いました。

③解読した全ゲノム上には 23,119 個の遺伝子があることが分かりました。

④アメリカンショートヘア種とアビシニアン種との配列を比較したところ、両者は染色体の一 部で異なるゲノム構造をもっていることがわかりました。2つのゲノム構造の違いをさらに 詳しく調べることで、アメリカンショートヘア種で見られる肥大型心筋症などの好発する遺 伝病と関連した遺伝子や、品種の成り立ちに関する新たな知見を得られることが期待されま す。

(3)

3

⑤本研究により得られた情報は、データベース Cats-I (https://cat.annotation.jp/) および バイオ系のプレプリントサーバーbioRχiv(バイオアーカイブ)*5で公開しています。

3. 将来の波及効果

①アメリカンショートヘア種の全ゲノム解読に世界で初めて成功したことで、人気の高いこの 種に特徴的な病気や体質に関わる遺伝子の研究だけでなく、イエネコ全体のゲノム獣医療の 発展に向けた応用研究が飛躍的に進みます。

②データベースの構築により、遺伝情報に基づいたゲノム獣医療を進めるための正確な遺伝情 報の蓄積とその情報共有が可能になります。

アメリカンショートヘア種 とアビシニアン種のゲノム 構造の違い。各グラフの番号 は 19 本の染色体番号を示し ています。赤丸はゲノム構造 が特に異なっていると考え られる領域で、横軸は染色体 の位置、縦軸は遺伝的な違い を示しています。

従来型の獣医療では、どの個体にも同じ治療を行っており、治療法によって効果がで ないネコも存在していました。ゲノム獣医療では、ゲノム情報に基づいて個体の体質 に適した治療を行うことで、より効果的、効率的に獣医療を進めることが可能になり ます。

(4)

4

本研究はアニコム先進医療研究所株式会社、情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所、公益財 団法人・かずさDNA研究所および香港中文大学(香港)の共同研究により実施されました。

論文タイトル:AnAms1.0: A high-quality chromosome-scale assembly of a domestic cat Felis catus of American Shorthair breed

著者:Sachiko Isobe, Yuki Matsumoto, Claire Chung, Mika Sakamoto, Ting-Fung Chan, Hideki Hirakawa, Genki Ishihara, Hon-Ming Lam, Shinobu Nakayama, Shigemi Sasamoto, Yasuhiro Tanizawa, Akiko Watanabe, Kei Watanabe, Masaru Yagura, Yasukazu Nakamura

掲載誌:BioRχiv

DOI: 10.1101/2020.05.19.103788

用語解説

*1 ゲノム:生物をその生物たらしめるのに必須な最小限の染色体のひとまとまり、または DNA 全体のことをいう。

*2 ゲノム獣医療:ゲノム情報を網羅的に調べ、その結果をもとにして、より効率的・効果的に病 気の診断や治療を行う獣医療のこと。

*3 遺伝子:親から子へと遺伝する、あるいは細胞から細胞へと伝えられる形質を決定する因子 であり、生物の体を作り動かすのに必要なタンパク質などを作るための設計図のことで、その本 体は DNA である。

*4 アニコム 家庭どうぶつ白書https://www.anicom-page.com/hakusho/

*5 bioRχiv(バイオアーカイブ):Rχiv のχは、「カイ二乗検定」のχ(カイ)。査読のある科 学雑誌に投稿する前の論文(プレプリント)を公開することで、時間のかかる査読のプロセスを 経ずに研究情報を交換することができる。また、投稿時に文献番号が付与され、投稿日時も記録 されるため、研究成果の先取権が担保される。運営団体は米国の Cold Spring Harbor Laboratory。

問い合わせ先

<報道に関すること>

アニコム先進医療研究所株式会社 研究開発課 伝保 友貴子(でんぼ ゆきこ)

国立遺伝学研究所 リサーチアドミニストレータ室 広報チーム 公益財団法人かずさDNA研究所 広報・研究推進グループ

<研究に関すること>

アニコム先進医療研究所株式会社

研究開発部 研究員 松本 悠貴(まつもと ゆうき)

情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所

情報研究系 大量遺伝情報研究室 教授 中村 保一(なかむら やすかず)

(5)

5

公益財団法人かずさDNA研究所

植物ゲノム・遺伝学研究室 室長 磯部 祥子(いそべ さちこ)

Referensi

Dokumen terkait

近 年,CRISPR/Cas9やTALENな ど を 用 い た ゲ ノ ム 編 集 技 術が急速に進展し,非モデル生物においてもゲノムの改変が 容易になった.同様に各生物におけるゲノム情報もますます 充実してきている.このような背景の下,ゲノム編集技術は 今後,水産業にも大きな影響を及ぼすと考えられる.本稿で は,これまでの遺伝子導入技術とゲノム編集技術の違いを述

11, 2015 ゲノム内の遺伝子重複の進化がもたらす生物の適応力 種の生息環境多様性とゲノム内遺伝子重複率との関係 地球上には300万から500万種の生物がさまざまな環 境に生息し,種によって生息できる環境の幅が異なって いる.特定の環境にしか生息できない種は環境変化に対 して大きな影響を受けるのに対し,多様な環境に生息で

【解説】 重要生薬の活性成分に対するモノクローナル抗体を作成し, 簡便かつ精確な分析法の開発,新抗体染色法であるイースタ ンブロットやノックアウトエキスの作成に成功.また,小型 化抗体遺伝子による新育種法を確立した. タンパク質などの高分子化合物に関わる研究を遂行す るにあたり,モノクローナル抗体 (MAb) なしでは研究

かずさDNA研究所ニュースレター 4 *カイコの”家畜化”とゲノムの変化 カイコは、約5,000年前に中国で糸を多量にとる ために「家畜化された」鱗翅目の昆虫です。28対56 本の染色体をもち、ゲノムの大きさは5億3000万塩 基であると推定されています。 農業生物資源研究所は中国のグループと共同で、 その91%に相当する4億3200万の塩基対を解読

【人工染色体に関する研究】 ①染色体基礎研究からの知見を利用した次世代人工染色体の開発 (平成20年12月~27年3月) ゲノムDNAは細胞内では染色体やクロマチンとして維持されているが、その機能 構造や制御機構には不明な点が多い。そこで、染色体やその分配装置であるセント ロメア、様々なクロマチンの基本形成メカニズムの解明を進め、この知見を利用し

1 沖縄産パインアップルのゲノム解読 ~国産ブランド品種の育成に貢献~ 令和4年5月17日 公益財団法人 かずさDNA研究所 学校法人 日本大学 沖縄県 農林水産部 農業研究センター 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) (問い合わせ先)<研究に関すること> かずさDNA研究所 植物ゲノム・遺伝学研究室 主任研究員 白澤

1 日本に自生するツツジのゲノムを高精度で解読しました ~新品種育成のスピードアップが可能に~ 令和3年7月28日 公益財団法人 かずさDNA研究所 国立大学法人 島根大学 (問い合わせ先) <報道に関すること> かずさDNA研究所 広報・研究推進グループ 島根大学 企画広報課 <研究に関すること> かずさDNA研究所

1 ブドウ「シャインマスカット」の高精度な全ゲノム解読に成功 〜さらにおいしくて作りやすいブドウの品種改良を加速〜 8月19日(月)にBioRχivでオンライン発表 令和元年8月22日 公益財団法人 かずさDNA研究所 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) (問い合わせ先) <報道に関すること> 公益財団法人