• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 「万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~」を開催

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 「万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~」を開催"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

■第 3 弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生の SDGs×万博応援プロジェクト■

「万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~」を開催

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市) では、8月10日(水)に「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジに採択さ れた地方独立行政法人天王寺動物園の方々と、本学の万博応援隊 SDGirlsエスディーガールズによるオンラインイベントを天王寺動物園 で開催します。本イベントでは SDGirls が樟蔭中高生や近隣の中高生と一緒に、万博の共創チャレンジに採択された取 り組みについてクローズアップしていきます。今回は天王寺動物園の共創チャレンジ「動物もひとも、みんながいきいきプロジェ クト」と「ZOOでつながるプロジェクト~うんちで緑を増やそう~」にかける思いや活動内容などを伺います。

■見て、体験して学ぶ“動物福祉”

今回の各企画では「動物福祉」をテーマに、普段どのような取り組みを行っているのかをクローズアップしていきます。当日 は、SDGirls、参加中高生、飼育スタッフがディスカッションをしながら、動物園での動物福祉の取り組みについて、動画や 実際の体験を通じて理解を深めていきます。またクイズでは、身近な動物のあまり知られていない生態について飼育スタッフ の方に教えてもらいます。

イベントの様子は、ラジオ局公式YouTubeチャンネルでライブ配信します。さらにインターネットラジオ局大阪樟蔭女子大 学“美Radio”では、オンラインイベント後のアフタートークを後日配信します。

■万博共創チャレンジ同士をつなぐSDGirls

さらに今回 SDGirls は、前回のオンラインイベントでつながった“ゆめ伴プロジェクト”と“天王寺動物園”とをつなぎました。

天王寺動物園において、「100 万羽の折り鶴プロジェクト」(ゆめ伴プロジェクト)に協力してもらい、園内に折り鶴回収 BOXを設置して来場者へ折り鶴募集を呼びかける予定です。今後もSDGirlsは、万博共創チャレンジ同士をつなぐ架け 橋となることを目指します。

■動物も人も豊かに暮らしていける社会を目指して

天王寺動物園では、2025 年大阪・関西万博に向けて、「動物もひとも、みんながいきいきプロジェクト」に取り組んでい ます。同プロジェクトでは、あらゆる人が、あらゆる動物を思いやる社会の醸成を目指します。動物個々の生活の質が向上 し続けるよう飼育スタッフが動物と向き合い、動物の生活を豊かにする“動物福祉”に取り組んでいます。

また、「ZOO でつながるプロジェクト~うんちで緑を増やそう~」にも取り組み、動物の糞を堆肥に変え、大阪市内の緑化 普及事業などへ配っています。この堆肥をさらに多くの方に活用してもらうべく、共創チャレンジを通じて協賛団体を探してい ます。さらに園内の緑化や、動物のごはんとなる野菜の栽培などにも取り組み、環境に配慮した動物園を目指します。持 続可能な社会の実現のために、動物もひとも“いのち輝く未来社会”を目指します。

「動物もひとも、みんながいきいきプロジェクト」

「ZOOでつながるプロジェクト~うんちで緑を増やそう~」

PRESS RELEASE

2022年7月29日/No.14 中高大連携 学生の取り組み SDGs 万博

本件のポイント

●天王寺動物園が取り組む“動物福祉”を実際に現場で見て、体験して学ぶ

●SDGirlsが万博共創チャレンジ同士をつなぐ架け橋として貢献

●万博の共創チャレンジに取り組む方々に話を聞き、オンラインイベントとインターネットラジオで情報を発信

(2)

■これまでの「中高生につなぐ︕大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト」イベント 第1弾 3月28日(月) 「万博応援隊︕SDGirls~万博の人に万博のこと聞いてみた~」

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報戦略局の平野いずみ氏 第2弾 6月18日(土) 「万博応援隊︕SDGirls~羽ばたけ︕みんなの夢、折り鶴と伴に︕~」

ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会のメンバー

つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひ取材・掲載のご検討をよろしくお願い申し上げます。

<本リリースに関するお問合せ先> 学校法人樟蔭学園 学園広報課(担当︓梶田・井上)

TEL:06-6723-8152(直通)(平日9時~17時) FAX:06-6723-8263 E-mail: [email protected]

オンラインイベント「万博応援隊︕SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~」

■日時︓8月10日(水) 13︓30~14︓30頃

■場所︓天王寺動物園(大阪市天王寺区茶臼山町1-108)

■企画内容︓天王寺動物園の活動説明/

「キーウィの謎を暴け、名探偵SDGirls」(ディスカッションしながら動物福祉の取り組みを見て学ぶ)/ 「現場へ行こうよ、どうぶつの森」(動物福祉の取り組みを体験して学ぶ)/

「天王寺動物園からの挑戦状」(身近な動物クイズ)など ※企画内容は変更になる場合があります オンラインイベントの様子は、インターネットラジオ局公式YouTubeチャンネルでライブ配信されます。

▼インターネットラジオ局公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCjl2aTzylj0An4du05NMYTw

オンラインイベント後のアフタートークは、インターネットラジオ局大阪樟蔭女子大学“美Radio”で配信されます。

▼インターネットラジオ局大阪樟蔭女子大学“美Radio”

https://honmaru-radio.com/category/companyshoinradio/

※オンラインイベント、ラジオとも、上記の各URLから過去の内容をご視聴いただけます。

動物園の視察の様子 イベントの打ち合わせの様子

日本では天王寺動物園にしかいないキーウィ

(写真提供︓天王寺動物園)

カリフォルニアアシカ

(写真提供︓天王寺動物園)

Referensi

Dokumen terkait

◆めいがくキッズ&ママ・パパ応援隊紹介&感想レポート集 本ラウンドミーティングは、 『めいがくキッズ&ママ・パパ応援隊』 が応援しました! 『めいがくキッズ&ママ・パパ応援隊』とは、当所からの以下の呼びかけに応じてくれ た、本学の学生ボランティア(登録9名)です。 ラウンドミーティング当日までの間、ママ・パパのグループとの企画会議は、計4回。

ア.学則変更(収容定員変更)の内容 平成31年度より、大阪樟蔭女子大学学則第42条に定める、児童教育学部児童教育学 科の定員を次のとおり変更する。 学部 学科 専攻 現行 変更後 入学定員 収容定員 入学定員 収容定員 児童教育学部 児童教育学科 ― 150 600 170 680 大阪樟蔭女子大学(全体) 670

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科・フードスタディコースの学生有志と大阪高等 学校(大阪市東淀川区)の生徒有志の混合チームが、共同でニシンを使った料理レシピを開発しました。11 月 20 日 (日)に本学フードスタディ・キッチンにて発表会および試食会を開催します。 ■「幻の魚ニシン」を広めたい想いから料理を開発

樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク <本リリースに関する問い合わせ先> 学校法人樟蔭学園 100 周年記念事業本部(担当:宮田) 〒577-8550 東大阪市菱屋西 4-2-26/TEL:06-6723-8152(直通) FAX:06-6723-8263/E-mail: [email protected] 【イベント開催の背景】

会社名 和歌山刑務所 職種 法務事務官看守 お名前 T.K さん 出身 大阪樟蔭女子大学 (平成 28 年 心理学部 発達教育心理学科) 出身 大阪樟蔭女子大学 (平成24年国文学科卒業) 所在地:和歌山県和歌山市加納383 法務省矯正局の大阪矯正管区に属する刑務所で、全国に 11 か所ある女子を収容する刑務所のひとつ。 約 400

~私の“ 樟蔭美”がこれからの時 代を生きる軸になる~ 今、なぜ 「美」 の 感性・意識 が求められるのか? 【主催】大阪樟蔭女子大学 【後援】関西SDGsプラットフォーム 大阪樟蔭女子大学 創立70周年記念フォーラム “樟蔭美”を考え行動することはSDGsの精神につながります。 「建学の精神」 から引き継がれてきた “樟蔭美”。 私たちが 「美」

2007 年度大阪樟蔭女子大学公開講座 「大阪の天神祭と女性―4 年間の調査成果をもとに―」 〔概要〕大阪の天神祭に関わる<いきいきした女性の姿>を通して、女性がいかに祭りに関 わってきたのかを考えます。大阪樟蔭女子大学の地域文化センターと日本文化史学科が、 大阪に立地する女子大学ならではのテーマ「天神祭と女性」を掲げて、2003 年度から 2006

化粧品づくりの楽しさをわかりやすく紹介! ■第一回 樟蔭美科学研究所シンポジウム■ 「高校生・大学生のための化粧品の世界~化粧品の科学を覗いてみよう~」 開催 開催日時:2 月 19 日(土) 14:00~17:00(対面・ライブ配信で実施) 大阪樟蔭女子大学樟蔭美科学研究所は、一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター(JCC)、武庫川女