【日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハラ・アフリカ)主催】
令和 4 年度 2 月日本留学フェア(於:セネガル共和国ダカール市,
コートジボワール共和国アビジャン市)参加機関の募集について
北海道大学は平成26年度から文部科学省委託事業「日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハ ラ・アフリカ)」(旧留学コーディネーター配置事業)を実施しております。
サブサハラ・アフリカ地域(アフリカ大陸のうち北アフリカ5カ国[エジプト,リビア,チュニジ ア,アルジェリア,モロッコ]を除いた49カ国)は,人口増加,経済成長が進み,海外への留学志 向も高い地域です。中でも,仏語圏西アフリカのセネガル共和国は,コロナ前の過去3年間に毎年100 名超が日本へ留学,またコートジボワールもアフリカ内で日本語学習者数最多を誇る国で,日本へ の留学生獲得に有望な場所となっています。
北海道大学は,英語圏アフリカで計12回におよぶフェアの対面開催を行ってきた経験を活かし,
仏語圏西アフリカ(セネガル等)にてフェアを行うことで,西アフリカからの優秀な留学生獲得の 機会提供を目指します。なお,本フェアでは,できるだけ英語で学べるプログラム,もしくは受験 時点で日本語能力を問わないプログラムを紹介していただくようお願いいたします。出展に際しま しては,大学ごとの出展をお願いいたします(学士課程,博士前期・後期課程,すべての情報を 提供していただけます)。
1. 開催日時
セネガル共和国ダカール市
日程 2023年 2月 11日(土)
説明会:10時~13時 ブースでの情報提供:14時~(予定)
場所 アフリカ高等経営学センター(CESAG)
※当センターはセネガルのみならず,西アフリカ全域から優秀な学生が多く集ま るビジネス・経営を主に専門とする教育機関です。フェアでは,CESAGの学生だ けでなく,学外からの参加を広く募ることを予定しております。
フェア名 令和4年度 2月 日本留学フェア (英)Study in Japan Fair 2023 in Senegal
(仏)Salon des études au Japon : Edition 2023 Sénégal
コートジボワール共和国アビジャン市 日程 2023年 2月 15日(水)
説明会:10時~13時 ブースでの情報提供:14時~(予定)
場所 フェリックス・ウフェ=ボワニ大学 フェア名 令和4年度 2月 日本留学フェア
(英)Study in Japan Fair 2023 in Cote d'Ivoire
(仏)Salon des études au Japon : Edition 2023 Côte d'Ivoire
※このほか,2月7日(火)にダカール大学(セネガル共和国ダカール市)にてもフェア開催を 調整中,12月20日(火)を目途に決定予定です。開催が決定した際には,併せての出展をご検 討ください。
2. 対象
日本留学(学部・大学院)に関心を持っている高校生・大学生等とその保護者,および大 学の国際担当教職員等
3. 内容
日本留学に関する一般情報を提供する説明会
大学ごとのブース出展による情報提供
※仏語圏のため,説明会では主に仏語を使用し,英語への通訳を行う予定です。ブース出展時 は英語を使用いただいてかまいません。もし可能であれば現地にいらっしゃる卒業生等をお呼 びし,仏語等で広報を手伝っていただくとより効果があるかと思われます。
4. 参加形態
現地参加
参加される大学の皆様には,査証申請情報を含む滞在先の詳細情報をお伝えいたします。
また,必要であれば,現地の大学の関係部局への面会なども調整させていただきます。ぜひ,
将来の大学間連携構築に,このフェアへの現地参加をお役立てください。そのほか,現地での 高校訪問もアレンジできる可能性もございます。その際は,ぜひ留学コーディネーターととも に高校へも訪問いただき学部プログラムをご紹介ください。
5. お申し込み方法および出展大学へのお願い
出展をご希望の場合は,2023年1月5日(木)17時までに下記の出展フォームのURLにアクセスし,
お申込みください。(出展の判断を迷われている場合は,出展フォーム上で「出展に関心があ る」を選択ください。後日「オンライン事前説明会(2023年1月13日(金)開催予定)※次項 参照」の案内をさせていただきます。事前説明会後,改めて出展を検討いただくことができま す。)
出展フォーム https://forms.gle/BiEGDEVgpNRBG6sw5
下記の①②のご対応のほどよろしくお願いいたします。
① 全体の説明会での大学に関するプレゼンテーション
5~10分程度,大学に関するプレゼンテーションをしていただき各大学のアピールをし ていただきたく思います。スライド作成等,発表のご準備のほどよろしくお願いいた します。言語は英語をご使用ください。
② ブースでの留学相談対応
机・椅子等は主催者側で用意いたしますので,資料等,留学相談で配布できるものを お持ちください。
6. オンライン事前説明会について
現地参加予定の大学および出展に関心がある大学の皆様向けに下記のとおり,オンラインで事 前説明会を実施し,対面式の本フェアの詳細についてご案内いたします。
日程:2023年1月13日(金)日本時間午後4時~5時 会場:Zoom
※出展フォームを提出いただいた機関の皆様に,本説明会の参加URLをメールで送付させてい ただきます。
※弊事業主催「令和4年度2月大学院希望者向けオンライン日本留学フェア(2月26日開催予
定)」のオンライン事前説明会は前日の1月12日(木)になりますので,お間違いのないよう にご予定ください。
7. 参加申込についての問い合わせ先
北海道大学 国際部国際連携課 海外オフィス・国際協力担当(八田)
〒060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL: 011-706-4411
Email: [email protected]
8. セネガルおよびコートジボワール入国に関する情報
セネガルおよびコートジボワール査証申請及びその他の措置については,下記を参照く ださい。
-セネガル:日本国籍の方は90日以内の滞在であれば無査証入国が認められています。
(入国に際し,6か月以上の残存期間と見開き2ページ以上の未使用査証欄のあるパスポ ート,セネガルを出国する予約済み航空券,ホテル予約確認証が必要です。)また,
2022年11月10日より新型コロナ関連のすべてのセネガル入国措置が撤廃され,セネガル 入国時のQRコード付きの新型コロナワクチン電子接種証明書の提示,または到着時の抗 体検査の受検も不要です(2022年12月2日現在)。念のためフェア開催に関するレターは こちらで準備いたします。また,セネガルは黄熱病予防接種の推奨国です。入国審査時 に黄熱病予防接種証明書(イエローカード)の提示を求められることがありますので,
ご準備ください。
-コートジボワール:入国には査証が必要です。駐日コートジボワール大使館における 手 続 き の ほ か , 「E-VISA」 制 度 が あ り ま す 。E-VISAを 利 用 す る 場 合 , 関 係 サ イ ト (https://snedai.com/e-visa/ )で査証申請及びクレジットカードによる決済などの手続 きをあらかじめ済ませれば,アビジャン空港内に設置された査証コーナーで査証を取得 することができます。取得には,パスポート,往復航空券,ホテル予約確認証または招 待状が必要です。招待状についてはこちらでご用意いたします。また,査証申請時に現 地連絡先が必要となります。現地連絡先が必要な場合は,北海道大学国際部国際連携課 海外オフィス・国際協力担当までご連絡ください。入国時には,黄熱予防接種証明書
(イエローカード)の提示が義務づけられています。入国前に必ず予防接種を行い,黄 熱予防接種証明書を持参してください。
セネガルおよびコートジボワールにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の 発生状況は落ち着いており,本年2月以降は両国の一日当たり感染者数は100名を超え ることはなく,過去3カ月間(9月上旬~)においては10~30名程度です(2022年12月 2日現在)。
9. その他
本学・日本留学海外拠点連携推進事業サブサハラ拠点がこれまでに開催した日本留学フェア については,こちらで報告しておりますのでご参照ください。
本学・日本留学海外拠点連携推進事業サブサハラ拠点が開催した,令和4年度オンライン日
本留学フェア(9~10月)の特設ウェブサイト(2023年3月末まで閲覧可能)もご参照くだ さい。
本学・日本留学海外拠点連携推進事業サブサハラ拠点が運営している ウェブサイトおよ びSNS(フェイスブック, ツイッター, インスタグラム)もご参照ください。
セネガル・コートジボワールを含む14ヵ国の詳細に関しては,2021年3月末に作成した冊 子「事業案内」の「国別情報」をぜひ参照ください。
フェア出展費は無料です。航空券および宿泊ホテルの予約につきましては,査証と併せ まして各大学にて手配ならびに費用のご負担をお願いいたします。
別紙
対面式の日本留学フェアの活動(2019年度)
① 南ア・プレトリア市内での日本留学フェア(5月)の日本留学概要紹介
② ケニア・日本国大使館広報文化センターでの日本留学フェア(9月)での資料閲覧
③ ガーナ・アクラ市内での日本留学フェア(11月)でのブース個別相談会