• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和5年5月26日 ( 公 印 省 略

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "令和5年5月26日 ( 公 印 省 略"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

薬 生 発 0 5 2 6 第 1 号 令 和 5 年 5 月 2 6 日

都 道 府 県 知 事

各 保 健 所 設 置 市 長 殿 特 別 区 長

厚生労働省医薬・生活衛生局長

( 公 印 省 略 )

毒物及び劇物指定令の一部改正について(通知)

毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令(令和5年政令第193号。以下「改正政令」

という。)が令和5年5月26日に公布されましたので、下記に御留意の上、貴管内市町村、

関係団体等に周知徹底を図るとともに、適切な指導を行い、その実施に遺漏のないようお 願いいたします。

なお、同旨の通知を一般社団法人日本化学工業協会会長、全国化学工業薬品団体連合会 会長、日本製薬団体連合会会長、公益社団法人日本薬剤師会会長及び一般社団法人日本化 学品輸出入協会会長宛てに発出することとしている旨、申し添えます。

第1 改正政令の内容について

1 次に掲げる物を新たに劇物に指定した。

3-アミノプロパン-1-オール及びこれを含有する製剤。ただし、3-アミノプ ロパン-1-オール1%以下を含有するものを除く。

(参考CAS No.:156-87-6)

2 劇物として指定されていた次に掲げる物を劇物から除外した。

(1)四酸化二アンチモン及びこれを含有する製剤

(参考CAS No.:1332-81-6)

(2)「2-イソブトキシエタノール及びこれを含有する製剤。ただし、2-イソブト キシエタノール10%以下を含有するものを除く。」のうち、2-イソブトキシ エタノール15%以下を含有する製剤

(参考CAS No.:4439-24-1)

(2)

3 施行期日

令和5年6月1日から施行する。ただし、2については、公布日から施行する。

4 経過措置等

(1)今回新たに劇物に指定した物については、既に製造、輸入及び販売されている実 情に鑑み、改正政令の施行日(令和5年6月1日)において、現にその製造業、輸 入業又は販売業を営んでいる者については、令和5年8月31日までは、毒物及び劇 物取締法(昭和25年法律第303号。以下「法」という。)第3条(禁止規定)、第 7条(毒物劇物取扱責任者)及び第9条(登録の変更)の規定は適用しない。また、

新たに劇物に指定した物のうち、改正政令の施行日において、現に存するものにつ いては、令和5年8月31日までは、法第12条(毒物又は劇物の表示)第1項(法第 22条第5項において準用する場合を含む。)及び第2項の規定は、適用しない。

(2)今回新たに劇物に指定した物について、現に製造業、輸入業又は販売業を営んで いる者に対しては、速やかに登録を受け、毒物劇物取扱責任者を設置するとともに、

適正な表示を行うよう指導されたい。また、改正政令の施行日において、現に存す る物に関しても、法第12条第3項(毒物又は劇物の表示)、第14条(毒物又は劇物 の譲渡手続)、第15条(毒物又は劇物の交付の制限等)、第15条の2(廃棄)、第 16条(運搬等についての技術上の基準等)等に関する経過措置は定められておらず、

これらの規定は施行日から適用するため、関係業者に対して適切に指導されたい。

第2 その他

(1)改正政令の新旧対照表については別添、今般、劇物に指定された物及び劇物から 除外された物の性状、毒性等については以下を参考とされたい。

令和4年度第6回薬事・食品衛生審議会薬事分科会資料(資料3 毒物劇物部会 について)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29912.html

(2)パブリックコメントにおいて寄せられた意見の概要とそれに対する回答の全体は 以下のとおりであるので、適宜参考にされたい。

「毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令案に関する意見募集の結果について」

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=4 95220337&Mode=1

(3)

別 添

Referensi

Dokumen terkait

令和4年度第3学期終業式式辞(放送) おはようございます。第3学期の終業式、令和4年度の締めくくりの日を迎えました。穎 明館生の皆さんにとって第3学期、そして令和4年度はどうだったでしょうか。昨年4月、 あるいは今年の1月に抱いた「初心」に立ち返ってみて下さい。思い描いた自分自身の成長

令和元年度バーゼル法等説明会の開催について 令和2年1月27日(月) 1.開催概要 特定有害廃棄物等の輸出入については、国際的な枠組みである「有害廃棄物の国境 を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約」(以下「バーゼル条約」と いう)にて、有害廃棄物等を輸出する国から輸入国・通過国への事前通告と同意取得

(2) 第 84 号 2021(令和3)年7月12日(月) 弘 学 時 報 困っていた弘法大師に親切にしな かったことから水なし川になった とする「千年川」(大和沢川のこ とか)の由来を説明する話など、 土地の情報が豊富に記されている ことも付言しておきたい。 校注者の藁科氏は弘前大学人文 学部教授、副学長を経て、本学文

地球生態系における進化、生態、人間活動に関わるさまざまな現象を対象に、主 に数理モデルやシミュレーションに基づく理論的考察を通じて、現象のパターン とそのメカニズムの解明を目指します。 研究分野 4 分子生態学分野 [担当教員:工藤 洋(教授)・木庭啓介(教授)・本庄三恵(准教授)] 生態系における生物の適応、環境応答、生物間の相互作用、物質とエネルギーの

2021 年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・ 修了予定者に係る就職について(申合せ)のポイント 2021 年度(2022 年3月)に卒業・修了予定の学生の就職活動につ いて、大学等において取り組むべき事項及び企業等へ要請する事項 のポイントは、以下のとおりです。 〈今回の申合せのポイント〉 【本文(大学等で遵守する事項)】

1 【日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハラ・アフリカ)主催】 令和 5 年度 9 月日本留学フェア (対象地域:ウガンダ・ケニア現地開催) 参加機関の募集について 北海道大学は平成26(2014)年度から文部科学省委託事業「日本留学海外拠点連携推進事業(ア フリカ・サブサハラ)」(旧留学コーディネーター配置事業)を実施しております。本事業のもと,

・令和2年6月30日(書面表決) 理事会 第1号議案 理事長、副理事長及び専務理事の選定について 第2号議案 役員の報酬額の決定について ・令和2年9月8日(書面表決 理事会 議案 新監事1名の選任に係る評議員への提案について ・令和2年9月30日(書面表決 評議員会 議案 新監事1名の選任について ・令和2年11月13日(書面表決 理事会

(別紙1) 申請にあたっての留意事項 (1)申請期限・申請資格等にかかること ① 学内申請期限を過ぎる場合は、事前にご相談ください。 ② 一度ご提出いただいた申請書類の修正・差替え等は,原則認めません。 ③ 令和6年度二国間交流事業の募集要項下記URL参照等に照らし、本事業に申請す