• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和6年度 入 学 志 願 票 - 豊橋技術科学大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "令和6年度 入 学 志 願 票 - 豊橋技術科学大学"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

令和7年度 豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士後期課程 外国人留学生渡日前入試(4月入学)

出 願 資 格 事 前 審 査 申 請 書

THE GRADUATE SCHOOL OF ENGINEERING, TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY PRE-ARRIVAL ADMISSION TO THE UNIVERSITY'S DOCTORAL PROGRAM

(ENTRANCE IN APRIL 2025)

QUALIFICATION FOR ADMISSION INTO THE PROGRAM

フリガナ

M

F

現 職

Current Occupation and Position

氏 名

Name in Full 志 望 専 攻

Preferred Program 生年月日

Date of Birth 年 月 日生( 歳)

Year Month Day Age

国 籍

Nationality

希望指導教員 Preferred Supervisor at TUT

審査結果受信先 Mailing Address for Notification

of the Result E-Mail:

学歴〔高等教育以降〕及び職歴(詳しく記入してください)

Educational Background 〔After Higher Education〕and Record of Employment(Write in details)

年 月 Year Month

学校名・会社名

(Name of Institution)

学位または資格・内容

(Diploma or Degree Awarded and Contents)

自 年 月

From Year Month 至 年 月 Until Year Month

自 年 月

From Year Month 至 年 月 Until Year Month

自 年 月 From Year Month

至 年 月 Until Year Month

自 年 月 From Year Month

至 年 月 Until Year Month

本学博士後期課程への志望理由(詳しく記入してください)

Reason to Application for Doctoral Program in TUT(Write in details)

希望指導教員所見(University's Use)

事前打合せ状況,合格した場合の受け入れの承諾などを記入すること

所属・職名:

氏 名: 印

(2)

令和7年度

豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士後期課程外国人留学生渡日前入試

入 学 志 願 票

APPLICATION FOR PRE-ARRIVAL ADMISSION TO THE UNIVERSITY'S DOCTORAL PROGRAM FOR THE ACADEMIC YEAR COMMENCING APRIL 2025,GRADUATE SCHOOL OF

ENGINEERING, TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY 記入上の注意(DIRECTIONS)

1 英語で記入してください。(漢字氏名の場合も英語で記入してください。)

Write in English. (Do not write in a Chinese Character) 2 記入はローマ字活字体を用いてください。

Type or write in block letters.

3 数字は算用数字を用いてください。

Numbers should be in Arabic figures.

4 年号はすべて西暦としてください。

Years should be written in the Anno Domini system.

5 固有名詞はすべて正式な名称とし,一切省略しないでください。

Proper nouns should be written in full and not be abbreviated.

写真(縦 40mm×横 30mm)

正面上半身脱帽で出願 以前3か月以内に撮影 したもの

I.D. photograph (40 ×30㎜) (taken within the past

3 months)

(Invitation time) □ 第1次募集 □ 第2次募集 (First Invitation) (Second Invitation)

(Preferred Program)

(Application No.)

( L e a v e i t i n b l a n k . )

氏 名 (Name in Full)

(Family Name) (First Name) (Middle Name)

国 籍 (Nationality)

出生地及び生年月日 (Place and Date of Birth)

(Gender)

□男 ( Male)

□女 (Female)

(Year).(Month).(Day)

(Mailing Address)

Country Area Code Local No. Ext ファクス

Facsimile 電 話

Telephone ( )

メール

E-mail 現 住 所

Current address

郵便番号 Postal Code

希 望 指 導 教 員 名 (Preferred Supervisor at TUT)

(3)

学 歴 (Educational Background) 学 校 名

(Name)

正 規 の 修学年数 (Years of Study)

入 学 及 び 卒 業 年 月 (Years and Months of

Entrance and Completion)

学 位 -資 格-

(Diploma or Degree Awarded)

初 等 教 育

(Elementary Education)

小 学 校

(Elementary School)

(yrs)

入学 (From)

卒業 (To)

中 等 教 育

(Secondary Education) 中 学 及 び 高 校 (Lower and Upper Secondary School)

(yrs) 入学 (From)

卒業 (To)

高 等 教 育 (Higher Education)

大 学

(Undergraduate Level)

(yrs) 入学 (From)

卒業 (To)

大 学 院

(Graduate Level)

(yrs) 入学 (From)

卒業 (To)

職 歴 (Record of Employment. Begin with the most recent, if any)

勤 務 先

(Name of Employer) 勤 務 期 間

(Period of Employment) 役 職 名

(Position) 職 務 内 容

(Type of Work) (From)

(To)

(From) (To)

Referensi

Dokumen terkait

ルーテル学院大学 2024 (書類9-B)財政保証書 家族同伴者用 財 政 保 証 書 Statement of Financial Support ルーテル学院大学 学 長 殿 To President of the Japan Lutheran College 私は、下記入学志願者の財政保証人として、下記の事項について保証いたします。

博士前期課程 博士後期課程 志願票 (写真貼付) Ⓐ票 宛名カード Ⓑ票 写真票 (写真貼付) Ⓒ票 成績証明書 卒業(見込み)証明書 学習の目的と研究概要 書類1 研究計画書 職務実績書 業績一覧表及び教育・研究歴 論文 振込明細の写し 推薦状 ※ ※社会福祉学専攻博士前期課程・社会人入試の志願者で、提出が可能な方は提出してください

- 1 - 豊橋技術科学大学 ダイバーシティ推進本部 特任教員(特任准教授または特任助教)公募 募集人員 特任准教授または特任助教 1名 所 属 ダイバーシティ推進本部 専門分野 ダイバーシティに関する学問分野、ジェンダー学、社会学、社会福祉学、教育学 担当業務 ダイバーシティ推進などに関する業務 応募資格

設計CAD)解析CAEからマシニングセンタ/3Dプリンタによる製作等CAMを理解 技術者養成研修 2020年度豊橋技術科学大学 社会人向け実践教育プログラム 主催:豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター 共催:豊橋技術科学大学 社会連携推進センター 豊橋技術科学大学 技術支援室 工作支援チーム 2020 年度豊橋技術科学大学技術公開講座 日時 2021年

提出先:〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1−1 国立大学法人 豊橋技術科学大学 国際交流センター長 教授 大門裕之 封筒の表に「日本語教員応募書類」と朱記のうえ,書留で送付してください。

ものづくりの基礎から最先端まで機械加工技術について知識を深めたい技術者向け 2019 年度豊橋技術科学大学技術公開講座 日時 11月 8日(金) 9:45~16:30 会場 豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター附属実験実習工場 【お問い合わせ先】 豊橋技術科学大学 研究支援課センター支援係 TEL:0532-44-6574

豊橋技術科学大学リサーチ・アドミニストレーター(URA)公募 豊橋技術科学大学の研究推進アドミニストレーションセンター(RAC:Research Administration Center)では、 URA を中心に、研究力強化・産学連携を推進していますが、本センターにおける業務の強化のため、URA を募集しま す。

豊橋技術科学大学産官学交流シンポジウム 2005 「未来ビークル用電子デバイスの研究と展開」 開催日:平成17年2月4日(金) 会 場:豊橋技術科学大学・ベンチャービジネスラボラトリー(VBL) 豊橋技術科学大学・VBLでは「機能集積化知能デバイスの開発・研究」を教育・研 究テーマに掲げ、その下で生産システム工学,電気・電子工学,情報工学,エコロジー