口腔インプラント学講座
プロフィール
1. 教室員と主研究テーマ
教 授 矢島 安朝 インプラント治療のリスクファクターの明確化 治癒期間の短縮化と患者負担の軽減
インプラント周囲上皮の口腔粘膜疾患に対するリスク評価法の確立 准 教 授 伊藤 太一 唾液によるインプラント周囲炎および歯周炎のリスク度の検定 講 師 古谷 義隆 吸収性プレートを用いた顎骨欠損部での新しい骨延長法の開発 本間 慎也 ジルコニアを用いたデンタルインプラントに対する力学的検討 佐々木穂高 骨代謝マーカー検査で顎骨の Bone Quality を評価する
スタチン系薬剤の局所投与は老人性骨粗鬆症の骨質改善に有用か 終末糖化産物(AGEs)はインプラントのリスク評価に有用か 高梨 琢也 口腔内スキャナーと技工用スキャナーの精度検証
助 教 小笠原龍一 骨粗鬆症モデルラットにおけるシンバスタチンによる インプラント周囲骨組織に対する効果
守 源太郎 インプラント周囲組織の生物学的幅径維持機構の解明 フルアーチテレスコープ型上部構造の予後評価 吉田 光孝 エクソソーム表面のタンパクに基づく分離法の開発
岩田 優行 ヒト無歯顎下顎皮質骨、大臼歯部における生体部における生体 アパタイト結晶(BAp)配向性
白井 亮 インプラント周囲炎治療への光触媒の応用
平野 友基 超親水性処理を施したジルコニアインプラントの開発
レジデント 小田由香里 老人性骨粗鬆症モデルマウス(SAMP6)大腿骨骨髄細胞におけるフルバスタチ ンの影響
チタンおよびジルコニアにおける Streptococci の付着評価
喜田 晃一 フルバスタチン局所投与の担体としてのアテロコラーゲン/ゼラチン複合体 の物性
坂本 圭 偏心荷重下での繰り返し負荷がインプラントコンポーネントに及ぼす影響 野本 冬歌 唾液を用いた口腔内細菌検査における臨床統計学的検討
安岡はるか インプラント治療における合併症の臨床統計学的検討 大学院生 林 祥太 高透光性ジルコニアによる異なる歯科材料の摩耗量の評価
古川 丈博 ヒト無歯下顎骨の前歯部皮質骨における生体アパタイト結晶(BAp)の配向性 小林 孝誌 インプラント周囲結合組織における特異的遺伝子の検索
山本 恵史 96 時間密度勾配遠心法による唾液エクソソームの性質解析
中野遼太郎 繰り返し偏心荷重がジルコニアアバットメントを使用したインプラントコン ポーネントに及ぼす影響
中島 孝輔 尾部懸垂による負荷現象がマウス大腿骨の生体アパタイト結晶(BAp)配向性 に与える影響
浅見 洋佑 インプラント周囲粘膜内タンパク質の継時的変化に関する比較および検討 飯島 典子 中空型ジルコニアインプラントの力学的特性
大津 雄人 尾部懸垂マウスモデルに埋入したインプラント周囲骨質解析
2. 成果の概要
1)エクソソーム表面のタンパクに基づく分離法の開発
血液・唾液といった体液は多量の細胞外小胞(EV)を含み、診断における豊富な情 報源である。しかし、こ れらの EV は病原組織同様に正常組織から放出された小胞の混合である。そこで、EpCAM ペプチドアプタマー、
双性 MPC ポリマーからなる EpCAM 親和性コーティング物質を合成し、EpCAM を発現する EV に親和性をもつ無 機物の表面に結合させた。Epiveta としてデザインされたコーティング物質はヘテロの EV 混和物から癌由来 EV を凝集させ、診断に用いるコーティング物質として有用である。
Biotechnol Bioeng. 2018 Mar;115(3) 536-544
2)フルバスタチン局所投与の担体としてのアテロコラーゲン/ゼラチン複合体の物性
アテロコラーケゲンを形態保持材料として利用し,担体を安定化することを目的としてアテロコラーケゲ ン/ゼラチン複合体の性状,および担持したフルバスタチンの徐放性を検討した。ゼラチン 100%のスポンジ に比較してアテロコラーゲン/ゼラチン複合体スポンジは,フルバスタチンの徐放速度が遅かった。またアテ ロコラーゲン混合比が減少していくにつれ吸光度・徐放速度が上昇した。アテロコラーケゲン/ゼラチン複合 体はフルバスタチンの徐放性を制御する可能性が示唆された。
Dent Mater J. 2017 Jul 26;36(4) 408-414
3)臼歯部におけるインプラントの骨内安定性および治癒期間に関する多施設後ろ向き研究
インプラント治療における埋入トルク(IT)と ISQ の関連性を評価することを目的とした。臼歯部にインプ ラント治療を受けた 26 人を対象とし、CT により骨質およびボクセル値を計測した。30Ncm 未満の埋入トルク では埋入8週間後に ISQ の増加が見られ、30Ncm 以上では埋入6週間後に ISQ の増加がみられた。40Ncm 未満 と比較すると、40Ncm 以上で有意に高いボクセル値が得られた。IT と ISQ の有意な関連性は認められなかっ た。ISQ 値はインプラントの状態を把握する上で重要な指標であると考えられる。
Int J Implant Dent. 2018 Mar 29;4(1) 10
4)両側上顎側切歯先天性欠損におけるコンピューター支援手術によるインプラント治療:症例報告 両側上顎側切歯先天性欠損症例において、近遠心的幅径は右 5.49mm、左 5.51mm であり、歯列矯正治療で これらのスペースを約 6mm に増加させた。また、ドリリング方向の不正確さによる隣接歯牙の損傷を回避す るために、コンピューター支援型手術を行った。インプラント手術後 5 年で、インプラント周囲軟部組織の 炎症およびインプラント周囲骨の吸収を含む合併症はなかった。コンピューター支援型インプラント手術は、
近遠心幅径が狭い症例におけるインプラント埋入において、合併症を回避するのに有用である。
Bull Tokyo Dent Coll. 2018;59(1) 43-51
5)東京歯科大学水道橋病院口腔インプラント科における患者動向
インプラント治療患者の動向を明らかにすることを目的に臨床統計的検討を行った。調査期間は新患が 2014-2016 年,手術患者が 2011−2016 年であった。2011-2016 年の総インプラント埋入本数は 2288 本で,一 人平均埋入本数は 1.91 本で あった。手術患者の有病者率は増加傾向であった。2014-2016 年からナロー径 インプラントの使用頻度が増加し,上顎へのインプラント埋入本数が増加する傾向が認められた。
歯科学報, 2018;118(1): 30-7
3. 学外共同研究
担 当 者 研 究 課 題
学 外 研 究施設
研 究 施 設 所 在 地 責 任 者
矢島 安朝 唾液エクソソームによる口腔癌及び
全身疾患の診断法の確立 癌研究会癌研究所 東京都
江東区 芝 清隆
本間 慎也
口腔インプラント手術の技術伝承を 目的とした力覚体感型シミュレータ の開発
慶應義塾大学・理 工学部
神奈川県
横浜市 高野 直樹
4. 科学研究費補助金・各種補助金
研 究 代 表者 研 究 課 題 研 究 費 科研費の場合は種別も記載
矢島 安朝 メカノバイオロジーを基盤としたインプラント周囲骨の マルチスケール解析
科学研究費助成事業・
基盤研究(C)
守源 太郎 インプラントの生物学的幅径を制御する新規インプラン ト治療の開発
科学研究費助成事業・
若手研究(B)
平野 友基 超親水性処理を施したジルコニアインプラントの開発 科学研究費助成事業・
若手研究(B)
5. 研究活動の特記すべき事項
受賞
受 賞 者 名 年 月 日 賞 名 テ ー マ 学 会 ・ 団体名
小田由香里 2018.
2.11-12 学術賞
ジルコニア及びチタンディスク 上における S.sanguinis, S.gordonii の付着の評価
第 37 回関東・甲信 越支部学術大会・日 本口腔インプラン ト学会
中島 孝輔 2018.
2.11-12 学術賞
生体アパタイト結晶配向性が尾 部懸垂による負荷減少時に受け る影響について
第 37 回関東・甲信 越支部学術大会・日 本 口 腔 イ ン プラ ン ト学会
シンポジウム
シ ン ポ ジスト 年 月 日 演 題 学 会 名 開 催 地
伊藤 太一 2017.12. 9
オールデンタルで臨む顎顔面イ ンプラント 先生のチームの治 療計画を教えてください 歯周 病患者におけるインプラント治 療計画
第 21 回日本顎顔面イン プラント学会総会・学術 大会
富山県 富山市
伊藤 太一 2018. 2.11
シンポジウム1 インプラント を長期成功に導くメインテナン スとは 良好な治療経過を得る ための インプラント周囲組織 の管理
第 37 回日本口腔インプ ラント学会関東甲信越支 部学術大会
神奈川県 横浜市
伊藤 太一 2018. 3.18
インプラント周囲炎の診断方法
−インプラント周囲炎への対応
−
第 31 回口腔インプラン ト学会口腔インプラント 専門医臨床技術向上講習 会
東京都 千代田区
学術学会に相当しない団体が開催するセミナー・研究会・カンファレンス等における発表・講演
講 演 者 年 月 日 演 題 会 合 の 名称 開 催 地
矢島 安朝 2017. 6. 1
インプラント治療を通して歯科 医療の未来を考える〜歯科医師 需給問題から地域包括システム まで〜
東京歯科大学同窓会東京 支部連合会
荏原・品川支部合同学術 講演会
東京都 品川区
矢島 安朝 2017. 6.24 インプラント治療を通して歯科 医療の未来を考える
東京歯科大学同窓会福島 県支部講演会
福島県 会 津 若 松 市
伊藤 太一 2017. 7. 6 インプラント治療の合併症につ いて
2017 年度 東京歯科大 学千葉病院 医療連携講 演会 Dental.Com:2017
千葉県 千葉市
喜田 晃一 2017. 7. 9
フルバスタチン局所投与の担体 としてのアテロコラーゲンゼラ チン複合体の物性
第 2 回 東京歯科大学同 窓会静岡県支部学術大会
静岡県 静岡市
矢島 安朝 2017. 7.16
Dental Implant 〜Now & Future
〜高齢社会、健康寿命、そして インプラント医療
International Congress of Oral Implantologists
東京都 中央区
矢島 安朝 2017. 7.23 インプラント手術に関する事 故・トラブルへの対応
平成 29 年度東京都歯科 医師会卒後研修
東京都 千代田区
矢島 安朝 2017. 7.23
問題基盤型学習(PBP :Problem Based Practice)全身的トラブル への対応
平成 29 年度東京都歯科 医師会卒後研修
東京都 千代田区
本間 慎也 2017. 7.23 補綴学的トラブルへの対応 平成 29 年度東京都歯科 医師会卒後研修
東京都 千代田区
古谷 義隆 2017. 7.23 上顎洞底挙上術・SW 知覚テスト 平成 29 年度東京都歯科 医師会卒後研修
東京都 千代田区
高梨 琢也 2017. 7.23 除去キット・スクリュー除去 平成 29 年度東京都歯科 医師会卒後研修
東京都 千代田区
伊藤 太一 2017. 7.23 インプラント周囲炎への対応 平成 29 年度東京都歯科 医師会卒後研修
東京都 千代田区
矢島 安朝 2017. 7.30 骨造成法の基本的なエビデンス とその将来
OJ 年次ミーティング 2017
東京都 新宿区
伊藤 太一 2017. 8.20 ショートインプラントのエビデ ンスと未来
ANKYLOS®ユーザーミーテ ィング
東京都 中央区
矢島 安朝 2017.11.19 超高齢社会、健康寿命、予防歯 科そして歯科医療の未来
第 1 回ライオンデンタル フェスティバル 2017
東京都 品川区
矢島 安朝 2017.11.28 日本ステリ株式会社と病院との 信頼関係確立のために
日本ステリ K.K.特別講
演 東京都
矢島安朝 2017.12. 2 超高齢社会、健康寿命、そして インプラント治療
東京歯科大学同窓会熊本 支部蘇山会
熊本県 熊本市
小田由香里 2017.12. 3 インプラント治療における合併
症とその対応 第 4 回 WDAI 定例会 東京都 港区
6. 教育講演等教育に関する業績、活動
教育ワークショップ・FD 研修
講 演 者 年 月 日 ワ ー ク ショップ名 役 割 開 催 地
平野友 基 2017.
10.28-29
第 35 回東京歯科大学カリキュラム研修ワ
ークショップ 受 講 者
東 京 都 千 代 田 区
平野 友基 2017. 11. 3 第 20 回試験問題作製に関するワークショ
ップ 受講者 東京都
千代田区
共用試験
氏 名 年 月 日 種 別 役 割 開 催 地
本間 慎也 2018.
2.24-25 平成 29 年度東京歯科大学第 4 学年 OSCE 評価者 東京都 千代田区
高梨 琢也 2018.
2.24-25 平成 29 年度東京歯科大学第 4 学年 OSCE 評価者 東京都 千代田区
吉田 光孝 2018.
2.24-25 平成 29 年度東京歯科大学第 4 学年 OSCE 評価者 東京都 千代田区
平野 友基 2018.
2.24-25 平成 29 年度東京歯科大学第 4 学年 OSCE 評価者 東京都 千代田区
他の大学・研究機関等における学生・大学院生を対象とする講義
担 当 者 名 年 月 日 テ ー マ ・演題 大 学 ・ 機関 所 在 地
矢島 安朝 2017.10.28 口腔インプラント学 首都医校 東京都 新宿区
矢島 安朝 2017.11. 1 口腔インプラント学 公立大学法人 埼玉県 立大学 健康開発学科
埼玉県 越谷市
本間 慎也 2017.11. 8 口腔インプラント学 公立大学法人 埼玉県 立大学 健康開発学科
埼玉県 越谷市
本間 慎也 2017.11.15 口腔インプラント学 公立大学法人 埼玉県 立大学 健康開発学科
埼玉県 越谷市
7.教育講演等教育に関する業績、活動
新聞・雑誌等掲載記事
氏 名 年 月 日 タ イ ト ル 雑 誌 名
矢島 安朝 2018. 2.10 骨造成法骨造成法の基本的なエビデ ンスとその将来
別冊 QDI スペシャリストた ちに学ぶ インプラントのた めの骨増生
オッセオインテグレイショ ン・スタディクラブ・オブ・
ジャパン 16th ミーティング
矢島 安朝 2018. 3.19 健康ライフはお口のケアから 終活読本ソナエ 2018 年春号 vol.20