いわたICE ( 磐田
い わ た国際
こくさいこうりゅう交 流
きょうかい協 会 )
地 域
ち い き
日 本 語
に ほ ん ご
教 室
きょうしつ
2017年
ねん7月
がつ~2017年
ねん9月
がつ① きょうしつめい教 室 名
② かいじょう会 場
③ 曜日よ う び、時間じ か ん、開催かいさい日び
お問
とい
合
あわ
せ:(一社
いっしゃ)磐田
い わ た
国際
こくさい
交 流
こうりゅう
協 会
きょうかい
(☎0538-37-4988)
①
豊田
と よ だ
教 室
きょうしつ
② 磐田市い わ た し豊田と よ だ支所し し ょ
(磐田市い わ た し森岡もりおか150)
③ 【木曜日も く よ う び19:00-21:00】
7月がつ 6日む い か、13日にち、20 日は つ か 8月がつ 3日み っ か、24日か、31日にち
9月がつ 7日な の か、14日か、21日にち、28日にち
①
西貝
にしかい
教 室
きょうしつ
② 西貝にしかいこうりゅう交 流センター
(磐田市い わ た し西貝塚にしかいづか1377-5)
③ 【日曜日に ち よ う び14:00-16:00】
7月がつ 2日ふ つ か、9日ここのか、16日にち、23日にち 8月がつ 27日にち
9月がつ 3 日み っ か、10 日と お か、17日にち、24日か
① りゅうよう
竜 洋
きょうしつ教 室
② 竜 洋りゅうようこうりゅう交 流センター
(磐田市い わ た し岡おか783-1)
③【日曜日に ち よ う び14:00-16:00】
7月がつ 2日ふ つ か、9日ここのか、23日にち 8月がつ 6日む い か、27日にち
9月がつ 3 日み っ か、10 日と お か、24日か
①
ワークピア 教 室
きょうしつ② ワークピア磐田い わ た
(磐田市い わ た し見付み つ け2989-3)
③ 【日曜日に ち よ う び14:00-16:00】
7月がつ 2日ふ つ か、9日ここのか、16日にち、23日にち 8月がつ 6日む い か、20 日は つ か、27日にち 9月がつ 3 日み っ か、10 日と お か、17日にち、24日か
ASSOCIAÇÃO DE INTERCÂMBIO INTERNACIONAL DE IWATA
MAPA DO CURSO DE JAPONÊS DA REGIÃO DE IWATA-SHI JULHO / 2017 ~ SETEMBRO / 2017
① Curso no IWATA WORK PIA
② IWATA WORK PIA
Iwata-shi Mitsuke, 2989-3
③ Aos domingos: 14:00 ~ 16:00 hs.
02, 09, 16, e 23 / julho / 2017 06, 20, e 27 / agosto / 2017
03, 10, 17, e 24 / setembro / 2017
① Curso no Toyoda
② IWATA-SHI TOYODA SHISHO (Sub- Prefeitura de Toyoda)
Iwata-shi Morioka, 150
③ As quinta-feiras: 19:00~21:00 hs.
06, 13, e 20 / julho / 2017 03, 24, e 31 / agosto / 2017 07, 14, 21, e 28 / setembro / 2017
① Curso no RYUYO
② RYUYO KORYU CENTER
(Centro de Intercâmbio RYUYO) Iwata-shi Oka, 783-1
③ Aos domingos: 14:00 ~ 16:00 hs.
02, 09, e 23 / julho / 2017 06, e 27 / agosto / 2017
03, 10, e 24 / setembro / 2017
① Curso no NISHIKAI
② NISHIKAI KORYU CENTER
(Centro de Intercâmbio NISHIKAI) Iwata-shi Nishikaizuka, 1377-5
③ Aos domingos: 14:00 ~ 16:00 hs.
02, 09, 16, e 23 / julho / 2017 27 / agosto / 2017
03, 10, 17, e 24 / setembro / 2017
① Nome da do curso
② Local e endereço
③ Data e horário
Informações e inscrições
Iwata ICE - ☎ (0538) 37-4988
夏
なつ
まつりに 行
い
きませんか?
natsu ma tsu ri ni i ki ma se n ka
8/20(日
にち
) 16:00~
nichi
加茂
か も公園
こ う え ん芝生
し ば ふ広場
ひ ろ ば・富岡
とみおか交流
こうりゅうセンター
kamokouen shibafu hiroba tomioka kouryuu senta-
(磐田市い わ た し加茂か も3)
音
お ん
楽
が く
・ダンス・盆
ぼ ん
踊
お ど
り、食
たべもの も あるよ!
ongaku dansu bon odori tabemono mo aruyo
みんなで 行
いきましょう♪
minna de ikimashoo
連絡
れんらく
:(一社
い っ し ゃ
)磐田
い わ た
国際
こ く さ い
交流
こうりゅう
協会
きょうかい
川添かわぞえ (090-9927-8094)
kawazoe
ゆかた で yukata de
Iwatashi Kamo
夏
なつ
まつりに 行
い
きませんか?
natsu ma tsu ri ni i ki ma se n ka
8/20(日
にち
) 16:00~
nichi
加茂
か も
公園
こ う え ん
芝生
し ば ふ
広場
ひ ろ ば
・富岡
とみおか
交流
こうりゅう
センター
kamokouen shibafu hiroba tomioka kouryuu senta-
(磐田市い わ た し加茂か も3)
音
お ん
楽
が く
・ダンス・盆
ぼ ん
踊
お ど
り、食
たべもの も あるよ!
ongaku dansu bon odori tabemono mo aruyo
みんなで 行
い
きましょう♪
minna de ikimashoo
連絡れんらく
:(一社
い っ し ゃ
)磐田
い わ た
国際
こ く さ い
交流
こうりゅう
協会
きょうかい
川添かわぞえ (090-9927-8094)
kawazoe
ゆかた で yukata de
Iwatashi Kamo
♪たのしい にほんご♪
♪ AGRADABLE LENGUA JAPONES ♪
♪ ENJOYABLE JAPANESE LANGUAGE ♪
連 絡 先 れんらくさき
: ( 一 社 いっしゃ
) 磐 いわ
田 た
国 こく
際 さい
交 こう
流 りゅう
協 きょう
会 かい
( いわたI C E あいす
)
Informacion : Associacion de Intercambio Internacional de Iwata (IWATA ICE)
Information : Iwata Association for International
Communication and Exchanges (IWATA ICE)
TEL (0538)37-4988
日
にち
時
じ
日曜日にちようび 午後ご ご 2:00~4:00 場所
ばしょ
西貝にしかい こうりゅう交 流
センターりゅうせんたー
授
じゅ
業
ぎょう
料
りょう 無むりょう料 ( 教
きょう
材
ざい
費
ひ
\100~\500 ) 授 業
じゅぎょう
内 容
ないよう
〈大人
お と な
クラス
く ら す
〉 前 半
ぜんはん
・ 文字
も じ
学 習
がくしゅう
、テキスト
て き す と
学 習
がくしゅう
後 半
こうはん
・ 対話
た い わ
〈子
こ
どもクラス
く ら す
〉 にほんご 学 習
がくしゅう
、 教 科
きょうか
学 習
がくしゅう
、ゲーム
げ ー む
など
Horário Domingos : 2:00 ~ 4:00 hs.
Local
Centro Comunitário Nishikai ( Nishikai Koryu Center )
Taxa do curso Gratuita (Material Didático ¥100~¥500) Contedúo [Adultos]Parte1 / Hiragana, Katakana,Kanji, Texto
Parte2 / Conversação
[Crianças] Aulas de Japonês、Suporte na lição de casa、Brincadeiras e outros
时 日 星期日 午后 2:00 ~ 4:00
地 点 西貝公民館
学 費 免費 (教材費 \100~\500)
課程内容 〈大人〉 前半 ・ 文字学习、教材学习 后半 ・ 対話
〈子孫〉 日本語学习、課程学习、游戏等
Dates Sundays : 2:00~4:00 PM
Place Nishikai Community Center ( Nishikai Koryu Center )
Tuition Free (Teaching materials ¥100~¥500) Lesson Contents
[Adults Class] First half / Writing&Reading, Text Study Second half /Interactive Instruction [Kids Class] Japanese language,
School Suppliment Study, Games, etc.
NISHIKAI KORYU CENTER
português 日本語に ほ ん ご
中文
English
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
7
月8
月9
月 20172017
★
竜洋りゅうようこうりゅう交流センター(Ryuyo Koryu Center /Centro de Intercâmbio Ryuyo)
磐田市い わ た し岡おか783-1(Iwata-shi Oka 783-1)
☎ 0538-66-9103
連
れん
絡
らく先
さき:(一社
いっしゃ)磐
いわ田
た国
こく際
さい交
こうりゅう流
きょう協 会
かい(いわたICE
あ い す)
Informações:
Associação de Intercâmbio Internacional de Iwata (IWATA ICE)
TEL:(0538)37-4988 E-MAIL: [email protected]
✿日本語
に ほ ん ご教室
き ょ う し つin竜洋
り ゅ う よ う✿
✿AULA DE JAPONÊS EM RYUYO✿
✿ 日语教室 在 竜洋 ✿
磐 田 市 役 所
IWATA SHIYAKUSHO
磐田駅
I W A T A E K I
豊田町駅
TOYODACHO EKI
Valor セブン
S E V E N
イレブンE L E V E N
Mom
FOODMARKET T E N R Y U
G A W A
福 田
FUKUDE
小学校
SHOGAKKO
150 森 岡 1
MORIOKA
IC
磐田
IWATA
バイパス
B A I P A S U
1
福 田
FUKUDE
西病院
NISHIBYOIN
セブン
SEVEN
イレブン
ELEVEN
竜 洋 北
RYUYO KITA
小 学 校
SHOGAKKO
★竜洋RYUYO交流KORYUセンターCENTER
遠鉄
ENTETSU
ストアSUTOA
【日時に ち じ】 日曜日にちようび 14:00~16:00
【 授 業 料じゅぎょうりょう】 無料むりょう
【 授 業じゅぎょうないよう内 容】 会話か い わ
【Horário】 Domingos 14:00-16:00 hs.
【Taxa do curso】 Gratuita
【Contedúo】 Conversação
【时日】 星期日 14:00~16:00
【学費】 免費
【課程内容】 対話
しまむら TAIHO なぎの木 会館 NAGINOKI KAIKAN
SHIMAMURA 磐田市役所
竜洋支所 IWATASHIYAKUSHO RYUYO SHISHO
SUN MON TUE WED THU FRI SAT SUN MON TUE WED THU FRI SAT SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 1 2 3 4 5 1 2
2 3 4 5 6 7 8 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9
9 10 11 12 13 14 15 13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16 16 17 18 19 20 21 22 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23
23 24 25 26 27 28 29 27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 29 30
30 31
2017年7月 2017年8月 2017年9月
日時
にちじ
:日 曜 日
にちようび
14:00~16:00
( 7/2, 9 ,16,23, 8/6,20,27 9/3,10,17,24)
クラス
く ら す
: 初 級
しょきゅう
~ 上 級
じょうきゅう
クラス
く ら す
、対話
たいわ
クラス
く ら す
、日本
にほん
生 活
せいかつ
スタートクラス、こども 日程 : 星期日 14:00~16:00
( 7/2, 9 ,16,23, 8/6,20,27 9/3,10,17,24)
班级 :初级 ~上级班 , 对话班 , 日本的生活会话班 , 儿童班 Dia / Horário : Domingo 14:00~16:00
( 7/2, 9 ,16,23, 8/6,20,27 9/3,10,17,24)
Curso : Níveis principiante ao avançado, leitura e escrita, conversação, classe de como começar a vida no Japão, infantil
Day / Time : Sunday 14:00~16:00
( 7/2, 9 ,16,23, 8/6,20,27 9/3,10,17,24)
Class : Beginners to advanced, Conversation, Reading and Writing, Class for starting your life in Japan, Children
日 语 教 室
Curso de J a p o n e s J a p a n e s e Class
学習者募集中!
Seats are still open!
がくしゅうしゃぼしゅうちゅう
^
招收学员!
★
問合せと い あ わ せ
・申込み
も う し こ み
/报名/Informações , Inscrições /Information, apply at
(一社)磐田国際交流協会 Iwata Kokusai Kōryū Kyōkai (磐田国际交流协会/
Associação de Intercâmbio Internacional de Iwata/Iwata Association for International Communication and Exchange)
Tel(0538)37- 4988 E-mail [email protected]
受講料:無料 费用 :免费 Taxa : Gratuito Cost : Free Matrículas
abertas!
WAAKUPIA-IWATA ワークピア磐田
(Iwata-shi Mitsuke2989-3 磐田市
い わ た し
見付
み つ け
2989-3)
IWATA
いわた しやくしょ 磐田市役所 磐田市政府
Prefeitura Municipal City Hall
P
〒
JR
にほんご きょうしつ ★ワークピア きょうしつ
2017年
ねん7-9月
が つ~=~6月
がつWork-Pia IWATA ワークピア磐田
(Iwata-shi Mitsuke2989-3 磐田市
い わ た し
見付
み つ け
2989-3)
場所
ば し ょ
地点 Localização
Location
日
(にち)
月
(げつ)
火
(か)
水
(すい)
木
(もく)
金
(きん)
土
(ど)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日
(にち)
月
(げつ)
火
(か)
水
(すい)
木
(もく)
金
(きん)
土
(ど)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日
(にち)
月
(げつ)
火
(か)
水
(すい)
木
(もく)
金
(きん)
土
(ど)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2017ねん 7がつ
2017ねん 8がつ
2017ねん 9がつ
にほん せいかつ
●日本生活スタートクラス はあります。
たいわ べつ
●対話クラス、レベル別
やす
クラスは休み。
平成29年度 磐田市自治会連合会豊田支部 第1回多文化共生に向けた情報交換会
文化庁 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語実践プログラム(B)
共催:磐田市自治会連合会豊田支部、一般社団法人磐田国際交流協会
自治
じ ち
会長
かいちょう
さんと話
は な
そう
外国人がいこくじん
も日本人に ほ ん じ んも、みんなが仲なか良よく暮くらすにはどうしたらいい?
地域ち い きの自治じ ちかいちょう会 長さんたちと一いっ緒しょに話はなして、みんなで 考かんがえてみよう!
日
に ち
時
じ
2017年
ね ん
7月
が つ
27日
に ち
(木
も く
)19:00~21:00 場
ば
所
し ょ
磐田市
い わ た し
豊田
と よ だ
支所
し し ょ
2階
か い
大会議室
だ い か い ぎ し つ
内
な い
容
よ う
多文化
た ぶ ん か
共生
きょうせい
について話
は な
そう -多様性
た よ う せ い
への気付
き づ
き-
1.講師こ う しの 話はなしを聞きく
講師こ う し:土ど井い佳よし彦ひこさん(NPO法人ほうじん多文化た ぶ ん かきょうせい共 生リソースセンター東海とうかいだいひょう代 表理事り じ) 2.自じ治ち会かいちょう長さんと話はなす
第だい
1回かい多た文ぶん化かきょう共生せいに向むけた 情じょう報ほう交こう換かん会かい 自じ治ち会かいちょう長さんと話はなそう 2017.7.27(木もく)
【参加票
さ ん か ひ ょ う】
★
☑
チェックしてください。□ 日本語に ほ ん ごきょうしつ教 室 ( □豊田と よ た □西貝にしかい □ 竜 洋りゅうよう □ワークピア ) □ そのほか
名前な ま え 国くに
電話で ん わ メール
※教室コーディネーターさま 7月 20 日(木)までに集めてください。
やさしい日本語
平成29年度 磐田市自治会連合会豊田支部 第1回多文化共生に向けた情報交換会
文化庁 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語実践プログラム(B)
共催:磐田市自治会連合会豊田支部、一般社団法人磐田国際交流協会
Vamos conversar com o líder do bairro .
O que fazer para que estrangeiros e japoneses possam viver amistosamente?
Vamos conversar e pensar junto com os líderes do bairro.
Data e horário; Dia 27/7/2017(quinta-feira)início às 19:00~21:00
Local; No salão de conferencia da sub-prefeitura de Toyoda 2º andar.
Conteúdo; Vamos conversar sobre“Viver juntos”multicultural.
-Consciência da diversidade.-
1 Ouvir a palavra do palestrador.
Palestrador ;sr Doi Yoshihiko (Representante líder da corporação do NPO, Simbiose do Centro de Recursos.)
2 Conversar com os líderes do bairro.
1
oEncontro para troca de informações sobre a vida multicultural junto com os líderes do bairro.Dia 27/7/2017(quinta-feira)
【Formulário de participação】
★
☑Fazer a checagem.
□ Curso de japones ( □ Toyoda □ Nishikai □ Ryuyo □ Workpia )
□ Outros.
Nome; país
N
otelefone mail
※教室コーディネーターさま 7月 20 日(木)までに集めてください。
português ポルトガル語
主催:一般社団法人磐田国際交流協会
共催:磐田市自治会連合会豊田支部 多文化共生促進会議
自治
じ ち
会 長
かいちょう
さんと話
はな
そう
多文化
た ぶ ん か
防災
ぼ う さ い
について考
かんが
える
ことばや文化ぶ ん かの違ちがいを認みとめ合あい、
日本人に ほ ん じ んも外国人がいこくじんも同おなじ地域ち い きに住すむ人ひと同士ど う し、 力ちからを合あわせて、
減災
げんさい
や迅速じんそくな復興ふっこうにつなげましょう。
日
に ち
時
じ
2017年
ね ん
10月
が つ
26日
に ち
(木
も く
)19:00~21:00
場
ば
所
し ょ
磐田市
い わ た し
豊田
と よ だ
支所
し し ょ
2階
か い
大会議室
だ い か い ぎ し つ
内
な い
容
よ う
1. 話
はなしを聞
きく
熊本くまもと地震じ し んの時ときの外国人がいこくじん支援し え んについてお 話はなしを聞ききます。講師こ う し:八木や ぎ 浩光ひろみつさん(一般いっぱん財団ざいだん法人ほうじん 熊本市く ま も と し国際こくさいこうりゅう交 流振興しんこう事業団じぎょうだん 事務じ むきょくちょう局 長)
※一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR/クレア)地域国際化推進アドバイザー派遣制度によりお招きします。
2.自治
じ ち
会 長
かいちょう
さんと話
はな
す
地域ち い きの防災ぼうさいについて、自治じ ちかいちょう会 長さんと 外国人がいこくじん
のみなさんで一緒いっしょに 考かんがえましょう。
【参加票
さ ん か ひ ょ う】
自じ治ち会かいちょう長さんと話はなそう「多文化た ぶ ん か防災ぼうさいについて 考かんがえる」2017.10.26(木もく)★
☑
チェックしてください。□ 日本語に ほ ん ごきょうしつ教 室 ( □豊田と よ た □西貝にしかい □ 竜 洋りゅうよう □ワークピア ) □ そのほか
名前な ま え 国くに
電話で ん わ メール
※教室コーディネーターは、10 月 19 日(木)までに集めてください。
やさしい日本語
主催:一般社団法人磐田国際交流協会
共催:磐田市自治会連合会豊田支部 多文化共生促進会議
Vamos conversar com os líderes do bairro
Prevensão internacional contra desatres naturais.
Japoneses e estrangeiros residentes na mesma região reconhecendo as dificuldades de linguas vamos todos unir as forças contras catastrofes e desastres
naturais e também na reconstrução.
DATA
Dia 26/10/2017 (quin)no horário das 19:00 ~ 21:00
LOCAL
Iwatas-hi Sub-prefeitura de Toyoda 2º andar no salão de congresso.
CONTEÚDO
1 .Ouvir .
Sobre a assistencia aos estrangeiros no terremoto em Kumamaoto.Recebendo o palestrador e exposito, Sr. Yagui Hiromitsu. Diretor executivo do *Ippan Zaidan Houjin (Corporação da Fundação Multicultural),da Associação de promoção de reconstrução muticultural de Kumamoto.
*Recebendo através do sistema de acordo com a Associação geral Internacional(Clair/kurea) c/a associação municipal / regional.
2 .Conversar com os
líderes do bairro.
Líderes e estrangeiros convesar e analisar sobre a prevensão na contra desastres naturais na região.
【 Participação 】
Vamos conversar sobre[Prevensaõ Internacional contra desastres natuais. ]
Dia 26/10/2017(quin).
★☑Vamos checar.
□ Curso de lingua japonesa de; (□ Toyoda □Nishikai □ Ryuyo □ Waakupia)
□ Outras
Nome país
Tel mail português
文化庁 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(B)
防災
ぼ う さ い
訓練
く ん れ ん
に参加
さ ん か
しよう!
12月
が つ
3日
み っ か
(日
に ち
)
磐田市い わ た しで地域ち い き防災ぼ う さ い訓練く ん れ んがあります。地震じ し んのとき、避難所ひ な ん じ ょに行いったら何な にをするの?近所き ん じ ょにどんな人ひ とたちが住すんでいるの?
防災ぼ う さ い訓練く ん れ んに参加さ ん かして、避難所ひ な ん じ ょのことや近ち かくに住すんでいる人ひ とのことを知しりましょう。
★防災ぼ う さ い訓練く ん れ んへの参加さ ん かは次つ ぎの2つの方法ほ う ほ うがあります。
1.自分
じ ぶ んの住
すんでいる地域
ち い きの防災
ぼ う さ い訓練
く ん れ んに参加
さ ん かする
家い えの近ち かくに住すんでいる人ひ とと一緒い っ し ょに訓練く ん れ んができます。
時間じ か んや場所ば し ょがわからなければ、日本語に ほ ん ごきょうしつ教室のスタッフが一緒い っ し ょに調し らべます。
2.日本語
に ほ ん ご
教室
き ょ う し つ
の人
ひ と
たちと 富岡
と み お か
地区
ち く
の防災
ぼ う さ い
訓練
く ん れ ん
に参加
さ ん か
する
豊田と よ だ支所し し ょに集合しゅうごうして、みんなで一緒い っ し ょに行いきます。
日に ち 時じ:2017年ね ん12月が つ3 日み っ か(日に ち)9:30~12:00 集合
しゅうごう
場所ば し ょ:豊田と よ だ支所し し ょちゅうしゃじょう駐 車 場(集合しゅうごう時間じ か ん:9:00)磐田市い わ た し森岡もりおか150
→みんなで豊田と よ だ北部ほ く ぶ小学校しょうがっこうグラウンドへ行いきます
【お問とい合あわせ】(一社い っ し ゃ)磐田い わ た国際こ く さ い交流こうりゅうきょうかい協会 磐田市い わ た し森岡も り お か150 豊と よ田だ支し所し ょ2階か い
TEL:0538-37-4988 E-mail [email protected]
✂ ✂ ✂
※教室コーディネーターは 11 月 27 日(月)までに人数のとりまとめをお願いします。
防災
ぼ う さ い訓練
く ん れ ん(12月
が つ3 日
み っ か)への参加
さ ん かについて教
お しえてください
名前な ま え 住所じゅうしょ
TEL
★1、2、3のどれかに○をつけてください。
1.自分じ ぶ んの住すんでいる地域ち い きの防災ぼ う さ い訓練く ん れ んに参加さ ん かします □場所ば し ょ、時間じ か んは自分じ ぶ んで調し らべられます
□場所ば し ょ、時間じ か んがわからないので、日本人に ほ ん じ んスタッフに手伝て つ だってほしい 2.日本語に ほ ん ご教室きょうしつの人ひ とたちと富岡と み お か地区ち くの防災ぼ う さ い訓練く ん れ んに参加さ ん かします
3.参加さ ん かできない
1の人
ひと
は、どちらか にチェック☑→
TEL が無ない場ば合あいは E-mail など
日本語
に ほ ん ご文化庁 平成 29 年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(B)
Vamos participar dos treinos contra catástrofes da região!
No dia 3/12/2017(dom)haverá os treinos contra catástrofes em toda a região de Iwata.
No momentos inesperados de terremotos o que fazer nos locais e para onde refugiar? Quem são as pessoas que vivem na vizinhança? Vamos participar deste treino contra catástrofes para estar a par das
condições reais dos locais de refúgio e também conhecer os nossos vizinhos.
★Tem 2 maneiras de participar dos treinos contra catástrofes.
1. Participar do treino contra catástrofes da sua cidade.
Podem treinar junto com os vizinhos/moradores da região.
Para quem não sabe para onde ir, os stafus da aula de Nihongo estarão de prontidão para atende-los e ajudar a pesquisar os locais e os horários.
2.Participar dos treinos da região Tomioka junto com os staff e pessoas da aula de Nihongo.
Reunir na sub-prefeitura de Toyoda para ir juntos ao local do treino.
DATA; Dia 3/12/2017(dom) no horário das 9:30~12:00
LOCAL PARA REUNIR; Estacionamento da sub-prefeitura de Toyoda Horário; 9:00
→Iremos todos juntos até o campo esportivo da escola Toyoda Hokubu
【CONTATOS】 (Issha)Iwata Kokusai Kouryu Kyokai
Iwata-shi Morioka 150 2º andar da sub-prefeitura de Toyoda TEL:0538-37-4988 E-mail [email protected]
✂ ✂ ✂ Contra desastres naturais da região (dia 3/12)
NOME
ENDEREÇO, TEL
★Marque em um dos itens 1 ,2 e 3
1.Participarei do treinamento da região onde moro.
□ Local e a hora, pesquisarei por conta.
□ Não sei o local e horário por favor peço a ajuda da staff japonesa.
2.Participarei do treinamento da região Tomioka juntamente com as pessoas da aula de Nihongo.
3.Não participarei.
A pessoa que marcou no item 1 deverá escolher →
Caso não tenha tel. anotar o E-mail
Português
ポルトガル語
土
ど曜
よ う日
び9:30~11:00 こうのとり 東
ひがし保育園
ほ い く え ん(磐田市
い わ た し東新屋
ひ が し あ ら や271-3)
1
6/24 子こどもとの関かかわり方かた『こんなとき、どうする?』 ●こうのとり 東ひがし保育園ほ い く え ん保育士ほ い く し2
7/29 子こどもの 心こころと成せいちょう長 ―親おや子こアート活かつ動どう― ●聖隷せいれいクリストファー大学だいがくきょうじゅ教 授 鈴木す ず き光男み つ お氏し3
8/26 親子お や このための防災ぼうさい講座こ う ざ ●子こどもの健けん康こうと環かんきょう境を 考かんがえる会かい4
10/28 自し然ぜんの中なかの外そと遊あそび体たい験けん ●みんなでうさぎ山やまを楽たのしむ会かい5
11/18 ことばと 教 育きょういく ●磐田市い わ た しきょういく教 育委員会い い ん か い 他ほか6
2/24 にこにこクッキング ●こうのとり 東ひがし保育園ほ い く え ん調理師ち ょ う り し 大杉おおすぎみさお氏し 対たい象しょう 就しゅう学がく前まえの子こどもの保ほ護ご者しゃ(日に本ほん人じん、外がい国こく人じん) 20人にん 参加費さ ん か ひ 無料むりょう(第だい6回かいのみ食材費しょくざいひ 大人お と な500円えん、子こども250円えん) 申込もうしこ
み 各かく回かい2 週しゅう間かん前まえまでに電話で ん わまたはメールで(一社いっしゃ)磐田い わ た国際こくさいこうりゅう交 流きょうかい協 会にお申込もうしこみください。
その他た 託児た く じあり ポルトガル語ご通訳つうやくあり
お 申もうし込こみ・お問とい合あわせ(一社いっしゃ)磐田い わ た国際こくさいこうりゅう交 流きょうかい協 会(磐田市い わ た し森岡もりおか150番地ば ん ち 豊とよ田だ支し所しょ2階かい)
TEL:0538-37-4988 E-mail:[email protected] http://www.iwataice.jp
多文化
た ぶ ん か
グローバル 子
こ
育
そだ
て 教
きょう
室
しつ
2017
国
く に
や文化
ぶ ん か
を超
こ
えて、みんなで子
こ
どもの豊
ゆ た
かな 心
こころ
を 育
はぐく
む
うさぎ山やま公園こうえんへ 行いくよ!
文化庁 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語実践プログラム(B)
主催:一般社団法人磐田国際交流協会 協力:社会福祉法人聖隷福祉事業団 こうのとり東保育園
みなみ南
御厨み く りこうりゅう交 流センター で避難所ひ な ん じ ょ体験たいけん
Curso de educação infantil multicultural 2017
Ultrapassando as fronteiras da nacionalidade e cultura, vamos juntos criar o sentimento fértil de todas as crianças.
文化庁 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語実践プログラム(B)
主催:一般社団法人磐田国際交流協会 協力:社会福祉法人聖隷福祉事業団 こうのとり東保育園
Sábado. Das 9:30 às 11:00 hs da manhã.
Na creche Kounotori Higashi-Hoikuen (Iwata-shi Higashi Araya271-3) Dia 24/6(sáb). Relacionamento com as crianças.[O que fazer nestes casos?]
●
Com a professora da creche Kounotori Higashi-HoikuenDia 29/7(sáb). Desenvolvimento físico e emocional.Atividade de artes de pais e filhos.
●
Reitor Suzuki Mitsuo da Seirei Cristopher University.Dia 26/8(sáb). Curso de prevensão contra catástrofes para pais e filhos.
●
Encontro para analisar sobre a saúde e meio ambiente das crianças.Dia 28/10(sáb). Experiencia de brincadeiras ao ar livre.
●
Vamos todos apreciar a brincadeira no parque Usaguiyama Dia 18/11(sáb). Língua e educação.●
Secretaría da educação de Iwata e outros.Dia 24/2(sáb). Niko niko cooking.
●
Nutricionista da creche Kounotori Higashi-Hoikuen Nutricionista Oosugui Misao . Pessoas alvo; Pais / responsáveis das crianças antes de ingressar no primário.Despesa; Gratuíta (somente 6º encontro será cobrado,adultos 500 yenes e crianças 250 yenes) para compra de material da culinária.
Inscrição; Fazer a inscrição 2 semanas antes para (Issha) Iwata Kokusai Koryu Kyokai pelo telefone ou pelo mail.
Outros; Haverá creche no dia com tradutores em português.
Inscrição e Contato; (Issha) Iwata Kokusai-Koryu Kyokai (Iwata-shi Morioka 150 banchi 2º nadar da sub prefeitura de Toyoda) TEL; 0538-37-4988 E-mail:ice@iwataice.jp http://www.iwataice.jp
Vamos juntos ao usaguiyama!
Experiencia de refúgio no Minami mikuri kouryuu centa.
1
6
5
4
3
2
Multicultural Global Mother’s Class 2017
Going beyond the boundaries of nations and culture, working together to raise happy children
Agency for Cultural Affairs Japanese Language Program (B) 2017 for “Residents from Abroad”
Organizer: Iwata Kokusai Koryu Kyokai
Collaboration: Social Welfare Project Group Konotori Nursery School
Time and place : Saturdays 09:30-11:30,
at Konotori Nursery School (Hoikuen) / Iwata-shi, Higashi Araya 271-3 June 24 (Sat.) Looking after your child – what to do in certain situations
●
Instructor: Konotori Nursery TeacherJuly 29 (Sat.) A children’s mind and development; parent and child activites with art
●
Instructor: Professor Mitsuo Suzuki, Seirei Christopher University August 26 (Sat.) Disaster Training for Parents and children●
Instructor: Children’s Health and The Environment Group October 28 (Sat.) Playing outdoors in nature●
Instructor: Usagiyama Park Play GroupNovember 18 (Sat.) Language and Education
●
Instructor: Iwata City Board of Education February 24 (Sat.) Happy Cooking●
Instructor: Konotori Cook, Misao OsugiWho is the program for? Parents with children of preschool age (Japanese and people of other countries) up to 20 people
Cost: Free (Lesson 6 only, cost of cooking ingredients ¥550 for adults ¥250 for children
How to apply: Contact Iwata Kokusai Koryu Kyokai by telephone or email, at least 2 weeks before the day of the lesson
Other info: Childminding is available; Portuguese interpreter available
Contact details: Iwata Kokusai Koryu Kyokai (Iwata city, Morioka 150, 2nd Floor Toyoda Shisho (Branch) Tel: 0538-37-4988 E-mail: ice@iwataice.jp Website: http://www.iwataice.jp
Let’s go to Usaguiyama Park!
Evacuation Training at Minami Mikuri Koryu Center
1
6
5
4
3
2
多
た
言
げ ん
語
ご
絵
え
本
ほ ん
よみきかせ
7月
が つ
22日
に ち
(土
ど
)
市民し み ん活動かつどうパネル展てんにて、
多た 言げ ん語ご で絵え 本ほ んのよみきかせをします。
みんな、来き てね~!
【予よ 定て いしている言げ ん語ご 】
日に 本ほ ん語ご ・ポルトガル語ご ・ 中 国ちゅうごく語ご ・ベトナム語ご
11:00~11:30 豊田
と よ だ
図
と
書
し ょ
館
か ん
展示室
て ん じ し つ
(一社)磐田国際交流協会
多
た
言
げ ん
語
ご
絵
え
本
ほ ん
よみきかせ
7月
が つ
22日
に ち
(土
ど
)
市民し み ん活動かつどうパネル展てんにて、
多
た
言
げ ん
語
ご
で絵
え
本
ほ ん
のよみきかせをします。
みんな、来き てね~!
【予
よ
定
て い
している言
げ ん
語
ご
】
日に 本ほ ん語ご ・ポルトガル語ご ・ 中 国ちゅうごく語ご ・ベトナム語ご
11:00~11:30 豊田
と よ だ
図
と
書
し ょ
館
か ん
展示室
て ん じ し つ
(一社)磐田国際交流協会
日本語ボランティア養成講座
1 7/23 地域社会の多文化共生について考える 高畑幸氏 2 9/3 地域日本語教室のあり方と日本語ボランティアの役割 米勢治子氏 3 10/15 対話を中心とした教室活動、読み書き活動 4 11/12 対話活動の実践の計画・準備
5 11/下旬
~12/上旬
6 1/21 行動・体験を中心とした日本語活動 7 2/18 振り返り・まとめ
静岡県立大学国際関係学部准教授
東海日本語ネットワーク副代表
日 時 2017年7月~2018年2月 全7回 すべて日曜日13:30~16:30 会 場 磐田市豊田支所 2F 大会議室(磐田市森岡150番地)
対 象 外国人と話すことに興味があり、講座修了後、継続的に日本語教室で活動できる方。
定 員 20人
受講料 3,500円(当協会会員は3,000円)
申 込 電話または E メールで ①氏名 ②住所 ③連絡先 ④日本語ボランティアの経験の有無 をお知らせください。締切りは7月14日(金)。
~講座修了後は、下記の4つの教室で一緒に活動しましょう!~
●豊田教室(木曜夜 磐田市豊田支所) ●西貝教室(日曜午後 西貝交流センター)
●竜洋教室(日曜午後 竜洋交流センター) ●ワークピア教室(日曜午後 ワークピア磐田)
・教室の詳細は当協会ホームページをご覧ください。
http://www.iwataice.jp/
文化庁 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(B)
主催:一般社団法人磐田国際交流協会
地域の日本語教室には様々な国から来た外国人が参加しています。
教室では、お互いにどのようにしたら相手とコミュニケーションがとれるかを学びます。
地域の外国人と仲良くなりたい方、日本語教室でボランティアとして一緒に活動しませんか。
実践