• Tidak ada hasil yang ditemukan

市川総合病院 形成外科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "市川総合病院 形成外科"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

-1-

市川総合病院  形成外科 

 

プロフィール   

1. 教室員と主研究テーマ   

教    授  田中  一郎    (1)ビデオ画像のコンピュータ解析による顔面表情運動の診断・治療支援  システムの開発と臨床応用  (文科省科研費 26462736) 

(2)顔面神経麻痺に対する新たな治療法や手術術式の開発と検証 

(文科省科研費 26462736) 

(3)頭頚部腫瘍再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証  (4)四肢・体幹部再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証  助    教  藤井  貴子    (1)顔面神経麻痺に対する新たな治療法や手術術式の開発と検証 

(2)頭頚部腫瘍再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証  (3)四肢・体幹部再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証 後期専修医  飯田  千絵    (1)顔面神経麻痺に対する新たな治療法や手術術式の開発と検証 

(2)頭頚部腫瘍再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証  (3)四肢・体幹部再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証 石井  龍之    (1)顔面神経麻痺に対する新たな治療法や手術術式の開発と検証 

(2)頭頚部腫瘍再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証  (3)四肢・体幹部再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証  

2. 成果の概要   

(1) ビデオ画像のコンピュータ解析による顔面表情運動の診断・治療支援システムの開発と臨床応用    (文科省科研費基盤(C)26462736) 

顔面神経麻痺などの表情運動障害に対する診断や筋移植術などの治療効果の評価を目的として、ビデオ撮 影 画像をもとに、Optical Flow を利用したコンピュータ解析による表情運動の定量的動的解析システムを慶應 義塾大学工学部、千歳科学技術大学と共同で開発してきたが、三次元的な定量的評価法としての複数ビデ オ を利用した方法などシステムを改良し、臨床応用や検証を行った。 

Facial Nerve Research Jpn 38, 2018   PEPARS 143, 2018 

第 41 回日本顔面神経学会、抄録集, 2018 

4th Congress of Asian Pacific Federation of Societies for Reconstructive  Microsurgery(APFSRM), Abstract, 2018 

2nd meeting of International Course on Supermicrosurgery, Abstract, 2018  平成 30 年度科学研究費補助金(基盤研究(C))実施状況報告書 

 

(2) 顔面神経麻痺に対する新たな治療法や手術術式の開発と検証    (文科省科研費基盤(C)26462736 ) 

A) 陳旧性顔面神経麻痺に対する薄層前鋸筋移植による機能的表情再建術の検討 

笑いの表情を目的とした筋移植では通常1つの移植筋を頬部に移植するが、複雑な口唇運動に対して単一 方 向の運動しか望めない。より自然な口唇の動きを求めて、口唇周囲の多方向ベクトルの表情筋を考慮した 、 muscle  slip  に分離した3腹の薄層前鋸筋移植による機能的表情再建の術式を新たに開発したが、その後本 術式の施行症例を重ねて術式の改良を行なってきた。これらの改良点などにつき検討した。 

Facial Nerve Research Jpn 38, 2018  第 41 回日本顔面神経学会、抄録集, 2018 

4th Congress of Asian Pacific Federation of Societies for Reconstructive  Microsurgery(APFSRM), Abstract, 2018 

2nd meeting of International Course on Supermicrosurgery, Abstract, 2018   

B) 顔面神経麻痺後遺症としての病的共同運動・顔面拘縮に対する治療の検討

神経再生過程での表情筋の神経過誤支配による病的共同運動や顔面神経核の異常興奮による表情筋の不随 意 で持続的な収縮による顔面拘縮は、麻痺の遺残による筋力低下と筋の過緊張状態が混在し複雑な症状を呈し、

治療に難渋する顔面神経麻痺後遺症であるが、本疾患に対する新たな治療法などを考案し検討した。 

(2)

-2- PEPARS 143, 41-46, 2018 

日本頭蓋顎顔面外科学会誌  34, 2018 

C)  顔面交差神経移植を併用した健側顔面神経と咬筋神経との

2

重支配による遊離筋肉移植による動的口唇 再建の有用性の検討

陳旧性顔面神経麻痺に対する遊離筋肉移植における、運動神経として健側顔面神経と咬筋神経の2重支配 を させる術式につき、咬筋神経単独例との比較も行い、有効性、問題点を検討した。 

Facial Nerve Research Jpn 38, 2018  第 41 回日本顔面神経学会、抄録集, 2018 

4th Congress of Asian Pacific Federation of Societies for Reconstructive  Microsurgery(APFSRM), Abstract, 2018 

2nd meeting of International Course on Supermicrosurgery, Abstract, 2018   

(3) 頭頚部腫瘍再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証 

A) 眉毛上下の2つの三角弁を付着させたModified Rintala flap による鼻背・鼻尖部欠損の再建 

鼻根から鼻尖の鼻部中央部の欠損創の再建に利用されるRintala  flapでは、鼻根から鼻背の長い直線状の突 出した瘢痕や内眼角部でのweb状変形の欠点があり、これに対する解決策としての2つの三角弁付きModified  Rintala flapを考案し、その有効性を検討した。

第61回日本形成外科学会総会, 抄録集, 2018 

(4) 四肢・体幹部再建外科における新たな治療法や手術術式の開発と検証  A) 特異な経過を取った若年性壊死性筋膜炎症例の検討 

肺癌術後創部に壊死性筋膜炎を発症し複数回のデブリードマンを行い、感染の鎮静化ののち局所陰圧閉鎖 療 法(NPWT)  を使用後に感染が再燃し、計 4 回のデブリードマンを要した特異な経過を取った症例を経験した が、壊死性筋膜炎における適切なデブリードマンの範囲、感染鎮静後の NPWT 使用法などにつき検討した。 

第 61 回日本形成外科学会総会,抄録集,2018 

日本創傷外科学会会誌「創傷」10、2019 (In Press)   

B)  後頭部滑膜肉腫の頭蓋骨全層合併切除後欠損に対する

Pasteur

処理自家骨による再建法の検討

後頭部滑膜肉腫の頭蓋骨全層合併切除後欠損に対して、頭蓋骨再建としては報告例の少ない

Pasteur

処理自 家骨と僧帽筋皮弁にて再建した一例を経験し、本再建法につき検討した。自家処理骨による再建はドナー サ イトの犠牲がなく、形態的に最も自然な形で再建ができ、中でも安価かつ簡便で骨誘導が期待できる

Pasteur

処理による自家骨再建は、腫瘍切除後の骨再建として1つの有用な方法であると考えられた。

日本形成外科学会誌, 38, 2018   

3. 科学研究費補助金・各種補助金   

研 究 代 表者  研 究 課 題  研究費  科研費の場合は種別も記載 

田中  一郎  ビデオ画像の三次元的動的解析による顔面表情運動の診断・

治療支援システムの開発  科研費・基盤研究(C) 

 

4. 研究活動の特記すべき事項   

学会招待講演 

講 演 者   年 月 日   演   題   学 会 名   開 催 地  

Ichiro 

Tanaka  2018.10.14 

Functional  Multi-Vector  Facial  Reanimation  with  Superficial  Subslips  Transfer  of  the  Serratus  Anterior  Muscle  Innervated  by  the  Masseter  Nerve  and  Contra-Lateral  Facial Nerve via a Sural Nerve Graft 

2nd  meeting  of  International  Course  on Supermicrosurgery  

済南、 

中国 

   

(3)

-3-

学術学会に相当しない団体が開催するセミナー・研究会・カンファレンス等における発表・講演 

講 演 者   年 月 日   演   題   会 合 の 名称  開 催 地  

田中  一郎  2018.11. 2  褥瘡対策委員会の紹介, 

褥瘡対策のワンポイント  市川総合病院医療安全講演会  市川市  田中  一郎  2018.11.28  創傷処置の基本  市川総合病院院内講演会  市川市   

Referensi

Dokumen terkait

-2- 4.研究活動の特記すべき事項 学会・研究会主催 主催者名 開催年月日 学会・研究会名 会場 開催地 白石 建 2015.3.27 -28 6thAnnualMeetingof CervicalSpineResearch SocietyAsiaPacific Section パシフィコ横浜 横浜市 シンポジウム シンポジスト 年月日

次世代医師が夢見る眼科 医療の未来Ⅵ 第73回日本臨床眼科学会 京都市 平山雅敏 2019.11.23- 24 Recent advances in functional lacrimal gland regeneration 10th Xiamen Winter Symposium 2019 Xiamen, China 学会招待講演・特別講演・教育講演

9.29 精液中の白血球が精子 DNA 断片 化の原因となることはない 第 19 回千葉リプロダクショ ン研究会 千葉市... 3.25 LEP 製剤 up to date ノーベルファーマ社 社内勉強会 東京都

-1- 市川総合病院角膜センター プロフィール 1.教室員と主研究テーマ 助 教 比嘉 一成 1角膜輪部ニッチ様細胞と接する角膜輪部上皮タイニーセルの解析 2口腔粘膜上皮下細胞から角膜実質細胞への分化誘導 3ウサギ口腔粘膜から上皮、間葉、筋の3層ハイブリッドシートの作製と解 析 4羊膜と間葉系幹細胞の関連性とその効果と保存 コーディネーター 青木 大

2.20 特徴的な皮膚所見と特異的な問診 により自己炎症性疾患の診断に至 った男児例 第 4 回市川小児科連携 カンファレンス 市川市 担当者 研究課題 学外研究施設 研究施設 所在地 責任者 福島裕之 ほか全員 小児(科)患者におけるインフルエン ザワクチンの効果に関する多施設共 同研究 慶應義塾大学医学部 小児科学教室 東京都 新庄 正宜

学外共同研究 担当者 研究課題 学外研究施設 研究施設 所在地 責任者 福島裕之 ほか全員 小児(科)患者におけるインフルエ ンザワクチンの効果に関する多施 設共同研究 慶應義塾大学医学部 小児科学教室 東京都 新庄 正宜 福島裕之 ほか全員 川崎病の急性期治療の有効性に関 する多施設共同前向きコホート研 究PEACOCK

科学研究費補助金・各種補助金 研究代表者 研究課題 研究費 科研費の場合は種別も記載 荒田 尚子 保健・医療・教育機関・産業等における女性の健康支援 のための研究 厚生労働科学研究費 女性の 健康の包括的支援政策研究事 業 夏目 長門 口腔先天異常疾患関連遺伝子解析研究 - 遺伝子バンキ ングシステム拠点形成 科学研究費補助金

以上のことから羊膜の持つ創傷治癒促進効果は羊膜に存在する間葉系細胞が一部役割を担っている可能 性が考えられた。 比嘉一成 羊膜由来間葉系細胞培養上清のウサギ角膜上皮創傷治癒モデルへの影響 角膜カンファランス 2018 学会雑誌.P.53, 2018 比嘉一成 ウサギ角膜上皮創傷治癒モデルにおける羊膜由来間葉系細胞培養上清の効果 第 17 回日本再生医療学会