検討の観点と特色
発 行 者 の 番 号 ・ 略 称
教 科 書 の 記 号 ・ 番 号
教 科 書 名 発 行 者 名
17 教出 現 B 328 新編現代文 B 教育出版株式会社
項目 観点 特色等
1 内容の選択 *学習指導要領,教科 の目標を達成するた めに必要な教材が掲 載されているか。
○学習指導要領に示された学習項目を網羅し,偏りなく構成されて いる。
○「現代文B」の目標に掲げる「近代以降の様々な文章を適確に理 解し」「ものの見方,感じ方,考え方を深める」ために必要な教 材が選定されている。
2 内容の程度 *基礎的・基本的事項 の理解や習得のため の配慮がなされてい るか。
○総合的な言語能力の定着と習熟とに適した内容と分量である。
○優れた近現代の小説と評論を読むことを通し,生徒の主体的な読 解力と論理的思考力を向上させられるよう,適切な教材選定がな されている。
3 内容の組織・配 列・分量
*学習指導を有効に進 め るための 組織・ 配 列 ・分量 になって い るか。
○2年次から3年次の2か年使用に適した教材配列がなされてい る。
○小説は,「こころ」「山月記」「山椒魚」など,定評ある近現代の 名作と「パパミルク」「ランドセル」など現代作家の親しみやす い作品を収録し,新旧のバランスが適切になされている。多彩な 作品に触れ,読解力,想像力,鑑賞力を磨くことと,他の小説へ の読書意欲を喚起することが期待できる。
○随想は,身近なできごとを話題に,人
の心を見つめ,深く思考する作品が選ばれている。
○評論は,現代社会の状況と人間を深く洞察する教材が,生物多様 性,コミュニケーション,生態系,宇宙科学,生活,芸術,比較 文化,社会,歴史認識,環境倫理,経済など多岐にわたる分野か ら豊富に選定されている。生徒の知的探究心に訴える問題提起に 富んだ話題で,文章構成も論理的である。
○全般的にわかりやすく,親しみやすい作品が選ばれている。
4創意工夫 *学習意欲を高めるた めの配慮がなされて いるか。
*用語・記号の取り上 げ方および記述の方 法は適切か。
○単元扉に学習目標が掲げられ,「脚問」「学習の手引き」はその目 標を達成するためのワークとして構成されている。「学習の手引 き」の下欄に適宜ヒントが示され,読解を助ける。
○コラム「ズームアップ」では,多角的な視点による解説が提示さ れている。
○「表現への展開」(メディア・リテラシー,小論文)の単元が設 けられ,読解で培った力が表現へ応用発展的に展開できるよう,
配慮されている。
○付録として,「現代文読解のための思考の枠組み集」「現代文読解 のためのキーワード集」が付されており,学習の過程で適宜参照 できる。
5印刷・造本等 *印刷の鮮明度,活字 の大きさ,行間,製 本などは適切になさ れているか。
○紙質は白く,大きい活字を使用している。印刷は鮮明で,全ペー ジカラーの図版も生徒の学習意欲を高める。表紙はコーティング が施され,製本も堅牢である。
6総合所見 ○読解力と論理的思考力の養成にふさわしい教材が精選されており,総合的な国語 の力を伸ばすことが意図されている。