明日は本年度初めての授業参観
最初にあやまっておきます。プレハブ教室の 4の1と4の2の廊下は、めちゃくちゃ暑いで す。もしお日様が照っていたら、午前中、廊下 は帽子がいるくらいです。いつも子どもたちは、
廊下側の窓とカーテンをしめ、対角線上の窓と扉をあけて換気し、ク ーラーでガンガン教室を冷やしております。廊下側の窓を開けると、
室内の温度が下がりません。さて明日はどうでしょう。でもどこも蒸 し暑いです。お家の方も熱中症にはくれぐれもご注意くださいね。
お家の方に守っていただきたいことは、① 始まりのチャイムが鳴 ってから校舎内に入り、終わりのチャイムが鳴る前に、校舎外に出て いただく ② 私語厳禁 (マスク着用をお願いしますが、あまりに
も息苦しい時には外してくださいね。) です。なかなか廊下側から見にくい教室もあります。そ の教室は「教室内へどうぞ」と教師が招くこともあるかもしれません。とにかく暑さと感染症対策 との闘いです。マナーを守りながらも臨機応変に対応をお願いします。
研究授業がありました
4年生で、特別活動の研究授業がありました。今回は熊本市 の研究員の授業研究も兼ねて行われたので、他の小中学校の 研究員の先生方も参観されました。「どうして勉強するのか な~将来の夢と勉強はつながっている~」という題材でした。
初めに、一人一人の将来の夢が、電子黒板にアトランダムに 出てきました。「これ、私です。」とさっと手があがります。
みんな「お~」「いいね~」などつぶやいていました。私は、
4年生が将来の夢(=なりたい自分)をしっかりもっているこ
とに感心しました。また、それを恥ずかしがらずにみんなに発表できるこ と・・つまりこの学級がお互いを尊重し合って、友達の考えや意見を大事 に聞いてくれる温かい雰囲気がある学級だということにも、とても感心し ました。一人一人の将来の夢を確認して、それから将来の夢の実現と毎日 の勉強は、どのようにつながっているかを考えました。漠然と「勉強する ことは将来のためだ」と思ってはいても、こ れまで考えたこともなかったでしょう。どの 教科の何がどのように関連しているか具体的 に考えていきました。おもしろい!まず、自 分の夢とつながる教科を考
えました。そして友達間でア ドバイスをし合いながら、考 えを深めていきました。自分 の将来と現在の勉強のこと を結び付けてしっかり考え、夢が変わっても、勉強して いることは新しい夢にもつながることもわかりました。
他校の先生方、教育センターの先生方からも、この子ど もたちの素直さ、意欲、協働的な学びの仕方など、お褒 めの言葉をいただきました。私も嬉しかったです。
大江の風 大江の風
2021 年度学校だより
7月1日
№46
明日は「引き渡し訓練」です。兄弟姉妹がいるところは、上の学年から引き取りをお願いします。
帰り道は、親子で危ないところをチェックしながら帰ってくださいね。本当に千葉の事故は胸が 痛いです。危ない場所は声を上げて変えていかねばなりません。よろしくお願いします。
5年生の図工の作品には、お家の方へのメッセー ジが書いてありましたよ。明日見てくださいね。
一人一人がいろんな夢をもってい て、素敵だなぁと思いました。
真ん中に将来の夢を 描いてその周りにどの 教科のどんな力が結 びついているのかを 考えました。
きっと今の学習を進んで 学ぼう!という意欲が高 まったと思います
研究授業参観も半分の職員は ZOOM で。研究会も4会場に分かれて ZOOM で つなぎました。まだまだ全員集合しての 授業研究はしていません。用心用心。